• 締切済み

組み込みかソリューションか迷っています。メリットデメリットなどを教えてください

組み込み:ソリューション=7:3ぐらい、500人規模のメーカー系子IT企業に内定を貰いました。 そして、その企業でSEとして組み込みかソリューションどちらをやろうか悩んでいます。 比較する際のメリットデメリットを教えてください。 主に、部署移動、もしも転職した際につぶしが利くか、将来性、激務度、給料、技術的なてん、他にも比較する要素などありましたら教えてください。 ソリューションは製造業、流通業、金融業、行政機関、教育機関、その他など幅広くやっているみたいです。(すべて外販だろうと思います) 全ての工程をやっていて、開発の部分は協力会社とやるみたい。 エンデベットは親会社の作る電子機器製品の組み込みが主らしいです。 ちなみに、話すのは得意ではないがコミュ力上げたいと感じています 開発→上流がいいんじゃないかと思っていました よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.2

組込みは、合う合わないが大きくて、まるでギャンブルのようです。 独立した同級生は、組込みは選んだことがないご様子。それ以外は何でもやってるご様子。 転職するなら絶対、金融システムが作れる実力が必要かなと思います。 稼ぎたいなら証券システム。ただし、早起きが嫌いな方には無理な業界です。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

個々の企業で、事情は違うと思いますけど、セミナーで聞いた内容からの個人的イメージです。 ○組み込みのメリット 1.仕事が多い 比率が7:3と聞かれたように、現在の開発市場はソリューション開発よりも、カーナビ等をはじめとする組み込みの仕事の比率が業界として多いようです。たぶん、7:3っていうのは、業界全体の比率に近いと思えます。 前者は、開発しても、バックヤードのシステムで利益に直結しないことも多いですが、後者は製品の一部であって、売上げ・利益に直結しますからね。 2.やりがいがあることもある Webシステムで作ったプログラムによって、画面が表示されることも嬉しいですけど、絵や音が出たり、モータが回ったりするのは、面白いです。そして、土木作業員が子供に、「この橋や、あの有名な○○のビルは俺が作ったんだぜ!」って自慢するように、「この製品は俺が作ったんだ!」と自慢できる。 ○組み込みのデメリット 1.将来がやや不安定 ソリューション系は、いちおうPG->SE->PMっていうようなキャリアプランがあったりします。でも、組み込み系って少人数のことが多くて、しかも毎回違うハードウエアでの開発だったりで、開発人数が多くなるソリューション系のようなキャリアプランが組みにくいようです。 2.仕事がきつい ソリューション系のキツさに加えて、「ハードの完成が遅れた」「ハードがバグッっていた・仕様が変わっていた」って障害要因が増えますから、バグつぶしが大変です。しかも、製品の発売時期も決まっていますから、「終わるまで、帰宅禁止!」ってのは、わりと多いのではないでしょうか? 3.つぶしがききにくい ソリューション系では、「Oracleやってました」「Javaやってました」「C#やってました」って、よく知られたどこでも使えそうな技術が身につきます。なので、再就職のとき、間口が広いです。でも、組み込み系は、専用ハードに専用OSだったりすることもあるし、「独自技術のベテラン」といっても、他社では意味ないことが多いです。 ただし、組み込み系の技術者は、ソリューション系よりも需要は旺盛です。なので、「つぶしがきく」って見方もできますので、なかなか難しいですね。 まあ、どちらを選んでも、なんらかの点で後悔することになると思うので安心?して選択できると思います。

関連するQ&A

  • 組み込みSEになるには?就職有利?

    組み込みSEになりたいと思い、目下勉強中です。 しかし、C言語や電子回路については初心者のため、市販本を使った独習ではなかなか理解できず、組み込み専門の育成機関(スクール?)を探しています。 いろいろと調べた結果、以下を検討しています。 他にお薦めのスクールがありましたら、どなたか教えてください。 システム技術者養成センター(http://www.setc.jp/index.html) 『SETCは、実践能力の短期獲得を目標とした「組込みシステム技術者養成センター」です。』とのこと 検討理由: ・システム開発会社が運営し、現職の開発者が講師? ・施設・設備が整っていて、一人につきPC一台が割り当てられる? ・就職支援に力を入れている? ・年間を通じて開講している? ・特待生制度(受講料免除)がある?

  • 株式会社を作ったのですが…メリットあるんでしょうか?

    株式会社を作りました。 主にソフトウェアの開発およびダウンロード販売をしています。 流通を介さず、ホームページからユーザーに直接売る方式です。 そもそも会社はヤフオクストアに登録するために作ったのですが、そのヤフーにストア登録を断られたのです。 こうなると、もうデメリットばかり目に付きます。 デメリット ・税務署が厳しくなる ・設立に30万円もかかる ・日々の経理が大変 ・変なDMがたくさん届く メリット ・人に自慢できる? ・税制面で優遇? ・企業間の取引で有利? ・株式公開できる? くらいですか? ですが…、 税金の優遇も、会社が大きくなった場合の話ですよね? いまのところ(というよりおそらく未来もずっと)企業間の取引や流通をするつもりもありません。自分でホームページを作ってユーザーさんに直接売ったほうが儲かるので。 株式公開にいたっては夢の話です。 これだと結局、会社を作ってもただ30万円の設立費用がかかって、さらに税務署の目が厳しくなるだけじゃないんですか? デメリットだらけのような気がしてきました。 とにかくヤフオクストア登録を断られて、 徒労感に打ちひしがれています。 もう会社つぶしちゃおっかなーとさえ考えています。 何か株式会社を作ることで、上記に触れていないようなメリット・デメリットがあるなら教えてください。

  • 全工程を一人で担当

    SEを目指している大学生です。 SEでは上流工程と下流工程がありますが、上流工程をPM/PL(あるいは親会社)が担当し、下流工程をプログラマー(あるいは子会社)が担当するといったように、分業することが多いと聞きます。 私は一つのプロジェクトについて一貫して自分が担当したいと考えているので(要件定義だけやって開発は丸投げするとか、誰かに投げられた要件を開発するのは嫌)、上流工程も下流工程も自分でやりたいと考えているのですが、そういったケースは稀なのでしょうか。 全工程を担当するSEの求人もなくはありませんが、そういう求人は大概中小企業で、大企業の場合は分業制が敷かれていることが多い気がします。 別に中小企業をばかにはしませんが、ただでさえデスマーチの多いSIerにおいて、得体の知れない中小企業に入るのはやはり恐ろしいです。

  • 開発した機械の販売について

    弊社は主にFA機器の受注製作をしている中小企業で、私は開発をしています。 省エネタイプのミーリングマシンを開発したのですが、ある方から外販を勧められました。 会社としても不特定のユーザに向けての機械販売の経験はないので、まずは公的な機関に援助していただく補助を受けました。 ところで、「工作機械」と言う位置付けで販売する場合、何か法的な規制があるものなのでしょうか。 たとえば○○の資格が必要とか、□□の審査(安全基準などの)を受けなければならないとか、△△の承認が必要とか。 それと製作した機械の精度検査成績については、必ずJISの機関に認められたデータしか出せないものなのでしょうか。 世の中に似たような機械で大変安価なものが多いため、精度の高さや制御の方法の面から区別してもらうために「工作機械」と言う位置付けにしたいと言う気持ちがるのですが、この「工作機械」と呼ぶためには、何か基準があるものなのでしょうか。 現在地元の技術センターにも確認を取ってもらっているのですが、なかなかキレの良い情報が入らないとのことで、ここへ質問してみました。 よろしくお願いいたします。

  • ソーシャルゲーム作りに求められるレベル

    主にC/C++での組み込み系で開発経験してきたエンジニアです。 転職活動中なのですが、某有名ソーシャルゲーム会社さんを紹介されています。 もし入社した場合、おそらくスマフォアプリ作成に関わります。 将来のため、Web系の開発を経験しておきたいとは思っていますが、ソーシャルゲームのSEって技術力を付ける場としてはどうなんでしょうか。 会社、チームで違うといってしまえばそうなんですが、例えば金融とか証券に比べれば開発は簡単なイメージがあります 一般に今は組込みよりWeb系の案件が多いようですし、Web系の経験なしでも入れてもらえるならチャンスかなと思いつつ、組み込み系の経験を買ってくださる企業もいらっしゃって悩んでいます。 ソーシャルゲーム自体バブル崩壊気味なので何年か後の転職は覚悟してますが、何年かやったけど、何も学ばなかったことになるとなんだか嫌なので・・・

  • 流通・小売業向けのソフトウェア会社を探しています

    現在就職活動中の情報系学部4年生です。 流通業向けのシステム開発に携わりたいと思い、 目下会社を探しております。 SEの方、システムを使用されている方、 業界に精通している方々、 「こんな会社があるよ~」 「あのPOSレジは使い易いわ~」 などと教えていただけないでしょうか。 できれば流通業向けシステム開発を 事業の核に置いている中堅企業が好ましいです。 お暇な時にでも、ご回答頂ければ幸いです。 -- 既知の企業 -- ・クオリカ ・セゾン情報システムズ ・ヴィンキュラム・ジャパン

  • 自社で生産しないメーカー、具体的に企業名を挙げると?

    製品の「生産」自体を外注に出し、自社は「製品」開発と「流通」を担当することによって、商社機能プラス開発設計の企業という性格づけを行っている企業があると聞きました。 いわゆる「工場のないメーカー」(ファブレス)になる戦略です。 このようなビジネスシステム・戦略をとっている企業例(有名な会社で)を教えてください。

  • パッケージソフトを2つ合わせてカスタマイズのメリットは?

    社内ネットワークを構築し、紙での文書を全てデータ化して一括管理し、それを多様にアウトプット可能になるようなシステムを開発してもらうように小さな会社に頼んだところ、自社パッケージソフトを2つ合わせてカスタマイズするといってきました。ソフト名からするとどちらも直接関係ないものなのでかなりカスタマイズしなければならないものと思われます。 オーダーソフト開発ならば一括的に流れのシステムが作れそうですが、ソフトを2つ合わて作るメリットってあるんでしょうか?(他社でのオーダーソフト見積もりに比較すれば200万くらい安くて1400万位です) また逆にデメリットや不具合の心配もありますし、設計書などもキチンとくれるものなのでしょうか?

  • 希望職種ではない企業への履歴書・志望動機

    現在、2ヶ月間無職の就職活動中、24歳です。 先日、医薬品開発の受託研究機関の経理職の求人を見て興味を持ちました。この会社について調べるうちに、この会社の企業理念に感銘を受けました。また、医薬品開発の受託研究機関なので社会奉仕にもつながるかと思い、応募したいと思っています。ただ… ・経理職なので医薬品開発に直接関れるわけではない。がこの企業に貢献したい このような場合の志望動機とはどのように書いたらいいものでしょうか…

  • IT営業と思って転職したら人材派遣でした……

    今年の4月に転職をしたのですが、その際にシステム開発の営業(未経験可)で募集し、働き始めたのですが、ところが実際に働き始めると業務内容がIT営業ではなく技術者の人材派遣の仕事でした…ITのソリューション営業ですとスキルが付くと思い転職したのにがっかりです……しかも働いている会社は零細企業ですので、人材派遣の仕事も3次請けぐらいの会社への人材提案がメインですので、やりがいもほとんどありません。このまま続けて、何か得れるものがあるのか、悩んでいます。何かアドバイスを頂ければうれしいです。

専門家に質問してみよう