• 締切済み

パソコンの動作とCPUについて

Vaga-_-の回答

  • Vaga-_-
  • ベストアンサー率27% (111/405)
回答No.6

ANo.1です。 常駐を外すという意見もありますが常駐を外せないソフトなんかもありますよね。 例えばセキュリティーソフトなんかがそうです。 メモリ不足が原因なら常駐を外す等色んな方法はありますが効果はたかが知れてる場合が多いです。 一番の解決策はメモリの増設です。 VAIOだけじゃなくて型番等も書くと質問者さんのPCにどれ位のメモリが搭載出来るのかや、どのメモリを買うべきか等色々教えてもらえますよ。 今の時点でメモリが最大値でこれ以上の増設が無理なら常駐を外したりするのもいいでしょう。 一応メモリは販売してる代表的な会社のサイトを置いていきます。 ここで型番等を入力すれば自分のPCにどれだけのメモリが搭載出来るか分かります。 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

関連するQ&A

  • パソコンの動作が重く・・・

    パソコンの動作が重く・・・ この頃パソコンの動作が遅くなって困っています。使っているとだんだん重くなり、ブラウザーが固まってしまうこともあります。 再起動するとサクサク動くようになるのですが、重くなるたびに再起動するのは正直大変です。 最初はメモリ不足かと思いましたが、物理メモリの合計は3198MBあり使用量は約2500MBぐらいです。 その他、ブラウザのキャッシュが溜まっているせいかと思いキャッシュを消去したのですが変わらず。。。 CPUの使用率の方も30~40%ぐらいです。 パソコンがだんだん遅くなる原因はどこにあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 OS:Vista CPU:PhenomIIx4 940 3.0GHz Memory:4GB HDD:1TB+1TB+1TB+500GB+500GB=4TB VideoBoardTIP:RADEON4850 512MB Display:フルHD・WXGA+のデュアルディスプレイ

  • パソコンの動作が突然低下した

    対処方法を検索して出来ることはやってみましたが、一向に改善されません。 前日までストレスのない動作をしていましたが、何をしても動きがぎこちなくなりました。 この質問を入力している動作もぎこちないです。 状況: 温度上昇による影響でPCが落ちる現象が起こったのでファンの埃をとり改善しました。 以前電源投入後数分でファンが起動し異音もありました。 CPU使用率が100%の状態を2~3分間続けると落ちていました。 現在はCPU使用率100%になった時でもファンは回りませんし落ちません。 症状: 全ての動作がぎこちなく動く。 ファンの埃を取って起動させた瞬間から症状がでました。 CPU使用率は全てのアプリケーションを止めてタスクマネージャだけで見ると8~10%くらい。 以前は0~5%くらいでした。 今度は全く落ちなくなりましたが電源投入後から動作が遅くなりました。CPU使用率100%を10分間以上続けても落ちません。 試した改善方法: ・不必要なファイル削除(HDD容量30G中残り3Gから6Gにしました) ・デフラグ ・Avast 埃を取って電源投入後動きが遅くなるなんて初めてです。 何方かご教授願います。

  • CPUが100%になるとパソコンが固まる

    CPUの使用率が100%の状態が続くとパソコンが固まってしまい、キーボード・マウスの操作を一切受け付けなくなってしまいます。 CPUの使用率を制限するフリーソフトなどはありませんでしょうか?

  • skypeのCPU使用率

    現在使っているPCが CPU Pentium4 1.8GHz RAM 768MB なのですが、skypeを起動しただけでは特にCPUを使ってはいないのですが、誰かと通話を始めるとCPU使用率がものすごく上がり、PCの動作がとても遅くなってしまいます。どうにかしてCPU使用率を下げることはできないでしょうか?

  • パソコンの動作が遅くなる原因

    CPUの使用率が高くなるとパソコンの動作が遅くなる事は知っていますが、 他に使用率が高くなると動作が遅くなるステータスってありますか?

  • パソコンのCPU使用率が100%になり動作が遅く困っています。

    NEC ノートパソコン LL550/H OS=VISTAですがCPU使用率が100%に張り付いてしまいます。起動後すぐに100%になったままなのです。 動作も遅く困っています。だれか助けて!!! 購入初期(1年くらい前)にも起こりましたがメモリを2Gに増設したらしばらくは快適でした。しかし最近になって又再発するようになりました。

  • パソコンのCPU

    ノートパソコンで作業している時にすごく動作が遅くなったり、映像がカクカクになったりしていたので、CPUの使用率が高いからなのかなぁと思ったのでなんとかしたいのですが、 ノートパソコンのCPUを強化することでこの問題は解決しますか? またノートパソコンのCPU強化が可能であれば、その方法を大まかでも構わないので教えて頂きたいです。お願い致します。

  • マウスの動作について

    マウスのスクロールについて質問します。 Internet Explorer使用中にマウスのスクロールボタンを回すと、画面が勝手に5回くらいスクロールします。少しだけ動かしたい時も勝手に行き過ぎるので非常に使いにくい状態です。ある日突然こうなってしまいました。自分で何かしたのかもしれませんが、自覚症状はありません。 エクセルやワードなど、その他のソフトを使用している時は問題なく動作し、インターネット使用時のみの症状です。 どのようにしたら解決できるのか、ご教示よろしくお願いします。

  • パソコンの動作を快適にしたい

    現在、WindowsVistaが搭載されたデスクトップパソコンを使用しているのですが、どうも動作が遅いような気がします。 パソコンの起動にかかる時間もそうですが、InternetExplorer1つ開くにしても、少し遅いなぁという気がします。あと文字を漢字に変換するときも若干時間がかかるような。 そこで、とりあえず現在512MBのメモリを2GBまで増やそうと考えているのですが、これで結構改善されるでしょうか? また、その他で何かパソコンの動作を軽くする方法があれば、教えてもらえるとうれしいです。特に起動時間が短縮されると良いのですが…。 よろしくお願いします。 ・NEC VL300/H OS:Windows Vista CPU:CeleronD 3.20GHz メモリ:512MB

  • パソコンの動作が遅いです。

    現在、SONYのVGN-FE53B/Wというパソコンを使用しています。 よくインターネットを利用するのですが、パソコンの動作が遅く、ページが切り替わるのに結構な時間がかかります。 ちなみに以前はInternet Explorerを使っていたのですが、Firefoxに切り替えたところ、多少は早くなりました。それでも結構ストレスが溜まります。 パソコンのメモリーが1GBなのですが、メモリーを増設したら動作が速くなると聞きました。これは、実際に体感できるほど速くなるのでしょうか。 (現在は、普通にインターネットを利用しているときのメモリー使用率は70%前後です。)