• ベストアンサー

日本IBMとキヤノンに内定をもらった場合、あなたならどちらに就職しますか?

zumen01の回答

  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.7

IBMは薄給ではないと思います。 もっと高級な給与のとこはありますが、日本の超一流会社との比較研究を相互にしており、それに相応しい給与と理解しています。 激務度は比較できません。 多くの現在の企業は激務度の高いとこが多くありすぎる現状です。 しかし、年度休暇の取得に関しては100%管理されており、休暇取得に関しては、取りやすくそれによりメリハリの業務が出来ます。 また取得してない人は、自宅待機まであります。 最も優れている点は、企業倫理が明確であり、国際的にも確実に実施している点だと思います。これはほんとうに勉強になることだと思います。 更なる詳細は、勤務されている先輩にお聞きになると良いと思われます。

burireko
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 休暇取得がしやすいとはちょっと意外でした IBMは何に関しても管理をしっかりしているんですね。

関連するQ&A

  • 日立、東芝、三菱電機、日本IBM

    日立、東芝、三菱電機、日本IBMに内定をもらった場合、あなたならどの企業に就職しますか? 職種は事務系の設定です。 愚問であることは十分承知していますが、質問はこれだけです。 判断基準に関する仮説などは勝手に立てていただいて構いません。

  • 全国紙とキー局の内定、貴方ならどちらに就職したい?

    愚問だと思われる方もいらっしゃると思いますが、質問はこれだけです。答えづらい場合は、仮説を勝手に立てて頂いて構いません。 よろしくお願いします。

  • 全国紙とキー局の内定、貴方はどちらに就職したい?

    愚問だと思われる方もいらっしゃると思いますが、質問はこれだけです。答えづらい場合は、仮説を勝手に立てて頂いて構いません。 アドバイスのほど、よろしくお願い致します。

  • 日本IBMではなく、IBM本社に就職したいなぁと漠然と考えています。

    日本IBMではなく、IBM本社に就職したいなぁと漠然と考えています。 もし、仮に門戸が開かれているとして、IBM本社に就職することと 日本IBMに就職すること 双方にどのようなメリットとデメリットがありますか? また、皆さんならどちらに就職しますか?

  • キヤノンへの就職

    現在地方国立大学工学部3年の者です。 現在、就職活動です。この度、自分の大学に、キヤノンからの推薦がきているので、受けてみることにしました。 もちろん、技術職としてですが、仮に内定した場合として、学部卒でもこれからの昇進などになにか影響はあるのでしょうか。 一応、推薦は学部と院合わせて1名という厳しいものですが、去年もうちの学部から内定者がいるようです。 大手技術職は、院卒がメインという先入観があります。どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 日本IBMと住友化学から内定をもらい悩んでいます

     日本IBMはコンサルタント、住友化学では事務系の総合職で内定をもらいました。  日本IBMでは学部生なのに初めからコンサルタントとして働けることがメリットで    住友化学では海外のいろんな国で働けるチャンスが多いことが私にはメリットでございます。  年収や、激務度には情報が全くありません。    あなたなら何所に行きますか?    皆さんが持っている情報を参考したいと思っています。

  • 【キヤノンとリコー;就職するならどっち?】

    【キヤノンとリコー;就職するならどっち?】 私は現在就職活動中の理系院生で、研究開発職希望です。 今キヤノンとリコーの両者から内定を頂き、非常に悩んでいます。 会社規模からいえばキヤノンですが、キヤノンは手当て等があまりない上に実力主義であり厳しそう。 リコーは手当ては充実しているが、サービス残業が多いと聞きました。 将来家族を持つには給料も大事ですが、 福利厚生や残業時間といった部分も非常に大切になってくると思います。 皆さんでしたらどちらを選ばれますか? また、現社員や元社員の方がいらっしゃれば職場の雰囲気等も是非お伺いしたいです。

  • 【キヤノンとリコー;就職するならどっち?】

    【キヤノンとリコー;就職するならどっち?】 私は現在就職活動中の理系院生で、研究開発職希望です。 今キヤノンとリコーの両者から内定を頂き、非常に悩んでいます。 会社規模からいえばキヤノンですが、キヤノンは手当て等があまりない上に実力主義であり厳しそう。 リコーは手当ては充実しているが、サービス残業が多いと聞きました。 将来家族を持つには給料も大事ですが、 福利厚生や残業時間といった部分も非常に大切になってくると思います。 皆さんでしたらどちらを選ばれますか? また、現社員や元社員の方がいらっしゃれば職場の雰囲気等も是非お伺いしたいです。

  • 富士通に就職するか、キヤノンに就職するか?

    富士通に就職するか、キヤノンに就職するか? 2011年新卒です。 2社とも内定を頂きましたが今日までに返事をしなければならなく、大変迷っています。 一意見として皆さまのお声をお聞かせ願えたらと思っています。 キヤノン技術職 ○黒字経営。安定性が高い。 ×福利厚生が少ない。 富士通SE職 ○福利厚生しっかりしている。 ×残業が多いとの噂。 この他の要素として、私自身が情報系の学生で大学で学んだ内容がSEに近いこと。またキヤノンはずっと東京だが、逆に、万に一ほど地元に戻れる可能性がある富士通に、ほんの少し惹かれています。 後に加えたものは個人的な希望であり、それを含めても含めなくてもかまいませんので、ぜひご意見を頂きたいと思います。 正直企業研究を怠った自分を反省しています。これらの会社で働いている方などのリアルな御声も頂きたいと思っています。

  • 新入社員として入社するなら、日本IBM?楽天?

    就職活動中の大学四年生です。 現在、日本IBMと楽天から内定をいただいております。 結婚後も職場に復帰するというロングスパンで働くとしたら、どちらの方がよりベターでしょうか… よろしくお願いいたします。