• ベストアンサー

夫の体調

10matsuの回答

  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.1

ご主人のお体が心配なのはよくわかります。 ですが… 文章を拝見するとご主人は、責任を持って仕事をされているのですから、仕事のことについて奥さんであるあなたが口を出してはいけないと思います。 まして、勝手に工場長や人事に相談なんてしたら、ご主人の立場はどうなりますか? ご主人はご主人なりに会社で自分の居場所を持っているのです。 それを管理職を降りてもらいたいと望み、出世は無いとあなたが決め付けるのは失礼極まりないことです。 確かに給料はご家族のために使われるかもしれません。 でも仕事は、もちろん家族のためにもですが、自分のためにしているところもあると思います。 自分が積んできた実績で今の自分の立場があるわけで… それをいくら多忙で心配だからといって奥さんが口を挟むのは筋違いな話だと思います。 病院で定期的な診察をされた方がいいとアドバイスもらったのなら、それに従ったらいいのではないでしょうか? 万が一、定期的な検診で悪化していくようなら、そこで考えればいいだけのことでは?

lala8888
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 実際、工場長へ直談判なんて私にはできません。夫の立場もありますし。 日本中のサラリーマンの奥様方が同じ様な心配をしているのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 体調が悪いと不機嫌になる夫について

    24歳主婦、2ヶ月の娘がおります。 私は産後1ヶ月でひきつけをおこしてしまい その後たびたび夜中痙攣を起こしています。 (病院で検査した結果てんかんの疑いがあるが 様子見の状態) 夜中一緒に寝ている夫は 私が痙攣しだしたら目が覚め、心配してくれるのですが 声をかけても返事があまりかえってこないし 「しんどい」というばかりで一向に元気に ならないことに寝起きということもあり 腹を立て、不機嫌になります。 私はしんどくなるとろくに喋れなくなるので きちんと返事ができません。 私としてはほっといてほしいのですが ほっといてくれず、怒り出します。 それをみた私も 罪悪感を感じたり悲しくなったりと しんどさがましてしまいます。 なので、体調がよくなるまで別室で 寝たいのですが、 夫は何かあったら心配だからと それを許しません。 自分のせいで不機嫌な夫の横で寝るほうが辛いのですが 理解してくれません。 また、赤ちゃんがまだ小さいということもあり どっちが子供と一緒に寝るのかという事も 問題です。 私は胃も丈夫でないらしく睡眠不足や過労で すぐ吐いてしまうし、もともと不眠気味。 おまけに風邪をよくひいてしまいます。 休憩をよくとれと周りはよく言うのですが 性格上、寝てばっかりの寝たきり生活は 好まず、昼寝をあまりとりません。 こういった状態なのですが どこをどう改善すれば夜、気持ちよく寝れるのか 困っております。 私が趣味や息抜きを放棄して 昼間ずっと寝ていれば良いのか (私としては家事と育児だけの生活だと息が詰まるのであまりしたくない選択ではあります) 私が夜間は別室にいればよいのか 夫が夜間別室にいればよいのか 夫を説得するのが良いのか (自分なりに理解を求めているつもりです) アドバイスをいただければ幸いです。

  • 夫がなかなか出世できません

    30代半ばの夫がなかなか出世できず、悩んでいる30代妻です。 どのようにしたら、出世できるかアドバイスをしていただきたく、 相談します。夫に対するアドバイス、わたしに対するアドバイス、 どちらでもかまいません。 似たような相談をいろいろなサイトで拝見いたしましたが、その相談の多くは大出世を望む妻の 相談でした。 わたしは夫に大出世を望んでいるわけではございません。 人並みの出世でいいのです。 しかし、何度も昇進試験に落ちています。 試験に落ちる人はあまりいないようで、同期はみんな出世しています。 夫は後輩にも追い抜かれています。 試験は一次は筆記、二次は面接が2回あります。 夫は勉強嫌いです。夫に厳しくすると余計ダメになると言う意見も多いので、 今まではぐっと我慢して、何も言わずにいました。 また、夫は試験があるのを隠していて、前日にちょこっと勉強するくらいでした。 それぐらいでは落ちて当然だと思います。 そのため、今回は「今度、落ちたら、離婚する!本気だから。実家に帰るからね!」 と言ったり、勉強するようにうるさく言ってきました。また、わたしも自分の仕事に関連する資格の 勉強をしていました。わたしが勉強していても夫は勉強しません。 しかし、以前よりは勉強するようになり、今回、やっと一次試験に合格しました。 夫は二次試験に落ちる人はめったにいないと言って調子に乗っていました。 わたしが面接の練習をしようと言ったら、逆切れして、夫の回答がぱっとしないことを 指摘したりしても、直すことはありませんでした。そして、案の定、二次試験に落ちました。 また次回からは一次試験からの受験になります。頻繁にある試験ではないので、もうあまりチャンスがありません。夫はそのくせに出世欲は強いです。また、自分はできる人間だと勘違いしています。 夫はとてもおとなしい人間です。自分から話しかけたりできない人で、人を引っ張っていけるような タイプではありません。友達もあまりいません。性格はやさしい人で、ギャンブル、酒、たばこはしません。声は小さく、うつむきがちで暗い印象で、自信がなさそうに見えます。 しかし、仕事の愚痴や弱音、ため息は聞いたことがありません。我慢強い人です。 こうなったのは夫の両親が怒鳴りつけて、厳しく育てすぎた影響だと思います。 両親に反抗もできない人です。 今、赤ちゃんもいて、マイホームも建設中です。今の給料では何とかなっていますが、これから 子供が成長してお金がかかると言うのに、このまま出世しないのであれば、生活が苦しいです。 わたしも現在は就職活動中です。 たまに夫の職業を聞かれ、その会社に知り合いがいるって人が役職を聞いてきたときに、 恥ずかしい思いをしたことがあります。聞いてきた方もきまずそうでした。そういったことが 世間は狭いもので何度かあります。 よく夫の出世を望むならば、夫が家庭を顧みない仕事人間でも文句を言ったらダメだとか 交際費を惜しむなと言いますが、うちの夫は出世しないのに、仕事から返ってくるのは12時前後 がほとんどであまり寝ないで朝早く出勤し、休日も出勤しています。 はっきり言って、夫はさばけない人間ではないかと思います。 夫の言い分は誰もしない仕事だから自分がやるしかなくて、帰りが遅くなるといいます。 夫はいい年して、いまだに都合のいい使いっぱしりになっているだけだと思います。 結局、出世する人は要領がよく、人に仕事をさせ、それが自分がさもやったように見せるのが うまい人だとは思います。しかし、みんながそうだとは思いません。 また夫にはお小遣いは相場よりも多くあげているし、お小遣いとは別にほしいものを買ったりもしています。 もう情けなくて、悲しくて、怒りもこみ上げてきます。 家を建てることになって、わたしも交通事故(追突された)に2回あったり、あまりいいことが ありません。現在、就職活動中の仕事ももしかしたらうまくいかないのではないかとマイナス 思考に陥っています。最近、お腹の調子が悪く、水下痢ばかり続くし、眠たいのに眠れません。 よく妻は家庭を明るくし、夫が癒される環境作りをするように言います。また、夫に愚痴っては いけないと言います。この気持ちはいったいどこにぶつければいいのかわかりません。 ストレスがたまる一方です。 何もしなくても夫が出世したって言う自慢話はご遠慮ください。 できれば、男性の意見、中間管理職のおじさまの意見、なかなか出世できなかったけど、 克服できた人の意見、同じような立場の妻の方の意見を聞きたいです。 今はかなり凹んでいますので、厳しいご意見はご遠慮ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 体調が悪いのに飲み続ける夫

    夫は前から仕事が終わってから飲みに行くが日課となっています。 しかし2.3ヶ月前から血便が出てきたり、体重の減少、血圧低下になってきています。(血圧は170~120から90~40に低下) 病院に行く様に言っても本人は行く気はありません。 しかも相変わらず毎晩、12時近くまで飲んでいます。 夫の妹にも病院へ行くように言ってくれと頼み電話しても行く様子がありません。 本人はどういうつもりなのか、わからなくなってきました。 病気の心配もありますが、飲み歩いている事にも我慢の限界があります。 離婚を考えたほうがいいのかとも思います。 実際、悪い病気だったらと躊躇してしまいますが・・・ どうしたらよいのでしょうか?

  • 出世にくじけた夫に言ってはいけないこと

     45歳の夫の出世遅れでのショックについてご相談です。  夫は進学高校を出ていますが家庭の事情で大学進学を諦め、高卒で就職しました。そこそこ有名な企業で収入も同世代に比べて多いので、私はそれだけで十分だと思っています。  夫は出世願望が強く、仕事に関わる勉強も自費で一生懸命やり続けていました。それもこれも、会社が「学歴は関係なく実力主義」を表明しているからです。  人事評価も良く、現場からスタートして今は本社の管理部門で課長をしています。同年齢の東大卒よりも早く管理職になったというのが、夫の自慢であり自信でした。  その後の人事評定もよく、役職とは別にある「資格」という給与号棒も同年代トップです。成績が良いのに課長にはなかなかなれず、疑問を感じていたようですが、課長になってからはまた上を目指して頑張り始めました。ところが、4月に夫よりもあとに課長になった同輩が次長になり、10月には5歳も年下の一流大卒の人が部長として夫の上司になりました。この上司が夫を「○○君」と呼ぶのにプライドを傷つけられ、実力主義に対する疑問も隠せなくなったようです。この部長も次長も資格が夫よりも下で、成績も下だからです。資格が上で評価がAなら抜かされるわけがないと、夫は思っていました。  夫は実力主義のことを確認したくて、思い切って管理職研修後の懇親会で人事担当重役に「高卒でも部長になれますか?」という話題を出したそうです。すると夫を高卒だとは思っていない重役さんは、「大学がどこかは問わないが、高卒では対外的な問題がある」と言ったそうです。  それ以来夫は人が変わったように暗く落ち込んでしまいました。こんな夫に私はなんて言ったらいいのかわかりませんが、「これは言われたくない」ということだけは避けたいと思っています。「これだけは言ってはいけない」ということ、ありますでしょうか?

  • 夫に頼りすぎ?

    皆さんの意見をお聞かせください。 子供が出来たのを期に仕事を辞めて、専業主婦をしており、1歳5ヶ月の子供が一人います。 夫は育児に協力的で、子供の相手やご飯の支度なども手伝ってくれます。 夫の仕事は土日祝がお休みで、月に1~2回「自分の好きな事をしておいで。」と朝から夕方まで私に自由時間をくれます。(1日子供を見ていてくれます。) そんな状況を夫は夫の母に話したところ義母は、 「夫に頼りすぎているのでは?」 と、言ったそうです。 夫の話では、嫁批判というよりは、休養が取れていないかもしれない夫の体を心配したようです。 その話を聞いて、これからどうすべきなのか考えてしまっています。 24時間子供と一緒なので、正直、月に1回位は自由な時間が欲しいです。でも、止めるべきなのでしょうか? 同じような状況の方、また、夫・義母の立場からのご意見も聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 夫の体調が心配です

    夫の咳が2月頃から続いています。本人は花粉のせいだといいますが、 杉が終わりヒノキがすんでもひどくなる一方です。 そしてここ一カ月ほどは顔色がなんだか黄色いんです。 夫の母方は癌家系でもあり、心配でたまらないのですが 本人は仕事が忙しい、大丈夫としかいいません。 むりやり連れていくとしたら 近くの開業耳鼻科か、同じく開業医の呼吸器科... それともいろいろ見てもらえる総合病院になんとか引っ張っていくほうがいいでしょうか?

  • 高校中退したことを夫に隠しています

    結婚7年目の主婦です。 高校2年の時に中退したことを夫に隠しています。 高校が商業科だったのですが他にやりたいことが見つかりその方面の専門学校へ進学したかったため、親の反対を振り切ってほぼ勝手に中退しました。 その後、バイトで資金を貯め、専門学校に進学し、希望の職種で働いた後結婚しました。 ですがパートをしたいと思っても高校中退では雇ってもらえるところもありません。 夫には中退したことを話していないため今働いているパート先にも高卒と嘘をついて採用になりました。 ですが、長く勤めれば勤めるほど、いつかばれるかもしれない、こんなによくしてもらっている周りの人に嘘をついている、という罪悪感ですごく辛いです。 職場の人はみんなよくしてくれて 「○○さんはみんなに好かれるね、育ちがいいからかね」 とか言われますがそれさえも実は学歴詐称を知っていて言っているのかも・・・などと疑心暗鬼になってしまいます。 職場で学歴や学校の話になると辛くて辛くてもう嘘をつきたくありません。 夫にも隠しているため母に相談するといまさら話す必要なしといわれました。 夫は有名大卒で私の学歴は専門卒だと思っています。 確かに専門卒であることには違いないですが高卒と嘘をついていることが問題なのです。 この年になり、今職場に嘘をついていることも辛いので高卒認定を受けて大学に行こうと思っています。 学歴を詐称したり、逃げて隠している自分が嫌だからです。 夫は大学に行くことに賛成してくれていますが大学を受けるために高卒認定の勉強を隠れてしたりこっそり試験を受けに行くのは困難なのではないかと思います。 さらに隠していてばれてしまったら嘘をついていたことに激怒すると思います。 それなら自分から打ち明けたほうがいいのか、迷っています。 今頃になって打ち明けたら家庭崩壊するでしょうか。 隠しておいたほうがいいでしょうか。 夫は真面目で嘘が大嫌い、という性格です。

  • 夫は心変わりをしたのでしょうか。

    以前夫が仕事をしない事で相談をした、婚婚1年目の30歳の妻です。 夫は4月に入り、単発ではありますが仕事をする様になったのですが、夫の気持ちが自分から離れている様に思えてなりません。 仕事をしていない時、私は夫にかなり激怒し半年位、気まずい時を過ごしてきました。離婚する!とまで言って飛び出した事もあります。 夫は以前とても優しく何処に行くにもいつも一緒にいてくれて、いろんな話もしていたのですが、今では別行動・会話はあまりありません。 仕事をしていなかった時は、家事をしてくれていましたが、今ではお前がやるのが当然みたいに言ってきます。私も家事が嫌いではありませんが、夫の言葉を聞いて悲しくなります。 夫は元々話をするのが大好きで、何でも話していきたいし、なんでも一緒にやりたい。いつも一緒がいいね。って言ってくれていたのですが・・・。 仕事しなくなってから、2ヶ月位して一度、何でそんなに変わっちゃったの?と聞いた事があります。夫はこれがホント自分だ。B型の一人っ子だからわがままなんだとも言っていました。 夫がどう思っているのかわかりません。 気の合う女性が現れたらすぐ行ってしまいそうです。 もう私の事が嫌になってしまったのでしょうか。 B型一人っ子の性格ってどんななんでしょうか。

  • 鬱病の夫への接し方

    48歳の夫のことでご相談します。 夫は10年ほど前から不眠症状、不安感などの症状で精神科に通院しています。 3年ほど前から、仕事のミスが増えたり色々な事情で5度ほど転職しています。 夫が仕事で精神科に行けないので、私が夫の薬を貰いに病院に行っていました。(私も鬱病患者です) 三ヶ月ほど前に採用された会社に行っていましたが、仕事内容はきつくないものの、覚えることが多く、異常なくらい記憶力が低下し、周りの同僚に呆れられたり、上司からはクビもどきの言葉も受けたそうで、その頃から鬱の症状が強くなっていきました。 先日、相当しんどかったらしく、自分で精神科の診察を受け、自分の症状を医師に伝え、また、自殺願望もあることから「最低でも一ヶ月間の休職、休養が必要」との診断を受けました。 会社に診断書を提出し、現在は自宅で療養中ですが、今までの仕事でのミスや同僚や上司からの発言を考えますと、退職も有り得ると思います。 夫もそれを気にしており、次の就職先の心配するばかりで、心が休まっていないように思えます。 私は時間はかかっても良いので、ゆっくり回復していってほしいと思っています。 頑張ってという励ましは一切していませんが、つい一緒に乗り越えようというようなことを言ってしまうのですが、これもやめた方がいいのでしょうか…。 私が家事をしていると手伝えない自分が情けないと、言います。 私が勝手にしてることなんだから、あなたは休んでてという言い方もしてしまうのですが、問題ありますでしょうか? 私は難病を抱えており、体力が無いため、夫は家事に積極的な人なので、何も出来ない、私に負担ばかりかけていると、自分を責めています。 今は自殺が心配で、目が離すこともできません。 夫を勇気づけられるような言葉、安心感を持たせることの出来る言葉など、ありましたら教えてください。

  • 夫の出世を望みますか?その他…

    質問見ていただきありがとうございます。 もうすぐ結婚3年目子なし共働き夫婦です。 先日、夫に「俺の出世を全然望んでないんだね」と言われてしまいました。 もちろん望んでいないわけはないです。 私が言うのもおかしいけれど、頭も良く賢い人だし、始まりも友達で6年の長い交際を経て人となりで選んで結婚した事もあり、あまり考えた事はありませんでした。 それと、出世を望みそこにしか価値を見出せない妻になりたくないという考えの自分だったので、あえて意識はしませんでした。 なぜこの話が出たかと言いますと、、 我が家は大体似たような時間に起きて(私の方が早いことが多いです)、夫が支度してる間に私がご飯の準備をするのですが、何度か2人して起きれず、夫が仕事に遅刻しそうになったことがありました。 それを、起こしてくれたらいいのにと言われ、 「子供じゃないんだから自分で起きれるようにして」と言ったのが原因でした… もちろん私が起きてる時は起こしますが、 私も疲れて先に起きれないこともあります。 結構夫は古風のタイプで、何でもだまって尽くしてくれるのが妻が理想みたいです。 それならなぜ私と結婚したのか謎ですがf^_^; お義父さんが黙ってコップを前出したらお義母さんが飲み物を入れてたり、義両親がそのタイプでした。 でも、朝起こしてなんてちょっと甘いんじゃない?って思っちゃったり… 朝起きて気づいたら夫が出勤してた!って事は無いです! 話ズレてしまいましたが、質問です。 1.ある程度出世を望まれないと、お仕事のモチベーション下がってしまいますか? 2.夫の出世を望んでますか?そして望んでることをどう表してますか? 3.私もしくは夫にご指導お願いします! ご回答よろしくお願いします。