• 締切済み

すれ違った人に道をきかれましたが・・・

 大学へ向かう途中、ガヤガヤした感じの関西弁の3人ほどの中年(リーマンかどうかは分からないが、背広を着ていた)グループの1人が明らかにふざけた様子で「横浜駅そっちだよね?」と言われたので、もちろん気づきましたが、腹が立って気づいていないふりをして無視しました。 そうしたら「何だよー教えてくんねー」みたいな事を言いながら3人で笑いながら過ぎ去っていきました。 無視した理由は馬鹿にされたような気がしたのです。普通に道を尋ねられてもあまり良い気分はしないのに、大学生だからって偏見のような気がしています。 明らかに答えたくなくなる感じでした。 あれを大の大人にできるのか?と思いました。 本当は駅の方向なんてきく気なかったのかもしれません。 こんな経験皆さんはありますか? 道を尋ねられたらどう対応していますか?

みんなの回答

  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.14

>>いかにも見下しているような話され方をしても、自分がバカにされたなんて感じないものですよ。 >私は感じるんです。 普通じゃないんですかね。  これがストレスだと思いますけど・・・ あとはお若いので、心の余裕があまりないかもしれませんね。 特に通学途中などではそうかもしれません。 がんばってる感が文体からうかがえます。 それだけ、心がまっすぐな証拠なんじゃないですか? 汚れを知らないと言うか・・・ ぼくなんかもういい加減年食ってハラも出て、あきらめちゃったから逆に余裕があるのかもしれないし。 自分のいいところ、もっと見つかると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

道を聞かれるなんてよくあることですが・・・・ >普通に道を尋ねられてもあまり良い気分はしないのに、 なぜなんですかね?すごく不思議です。 普通の人は敬語で丁寧に聞いてきますが、よっぱらいとかはそんなもんです。 競馬場周辺のおっちゃんも、「兄ちゃん、●●競馬場はあっちか?」と聞いてきたりしますが、別にバカにされているとか感じませんけどね。 >無視した理由は馬鹿にされたような気がしたのです。 質問者さんは、自分に何かコンプレックスを持っていませんか? 男性か女性か分りませんが、 ブス、不細工、デブ、ハゲ、オタクファッション等、明らかに周囲にバカにされているという分類の人なのでしょうか? なら、そういう話され方をしたときに「バカにされた」と感じることは納得です。 もしくは劣等感を持っているとか。 普通は、いかにも見下しているような話され方をしても、自分がバカにされたなんて感じないものですよ。 だって他人なんですから。そんな一人の雑魚を知るよしもありませんからね。 失礼ですが、質問者さんの今回の質問は、あまり本質ではないと思いますよ。 道を聞かれたなら答える。それだけです。 質問者さんが自分が不愉快になった原因をちゃんと認識(デブだから嘲笑されやすいとか・・・)し、それも書いてくれたなら、また回答は変わりますが・・・ その程度の話しかけられ方を「バカにされた」と受け取る事は「被害妄想」の域に達しているとしか感じません。

jlnh
質問者

補足

>いかにも見下しているような話され方をしても、自分がバカにされたなんて感じないものですよ。 私は感じるんです。 普通じゃないんですかね。  >道を聞かれたなら答える。それだけです  そう思えたら誰も苦労しません。 現実問題として実際にそういったことがないという保障はどこにもないのです。 ブス、不細工、デブ、ハゲ、オタクファッション等どれにも当てはまりませんが、まあ結局は自分に自信がないということが根底にあるからですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

大学生です。進学のため地方から大阪へきました。 馬鹿にされるとかなめられるとかいう発想はあまりしないほうがいいのでは? その中年の方は自分より年下だから礼儀とか考えずに気軽に聞いてしまったんでしょうね。失礼な人に出会っても、大人の対応ができるようにしたほうがいいですよ。無視したり、軽く教えてあげたり・・・対応はいろいろあると思いますが、ここに質問するほど腹をたてることではないと思います。こんな些細なことで腹をたてるのは人生損だと思いますよ~。 ちなみに私だったら、「あっちです~」と反射的に答えるんじゃないかなぁと思います。酔っ払いにそんな風に道を聞かれたことがありますが、そのときは考えるまもなく普通に答えてしまっていました。 >>普通に道を尋ねられてもあまり良い気分はしないのに ちょっとココが気になりました。道を尋ねられるだけで気分を害するんですか??困ったときはお互いさまだと思うんですけど・・。 なんか、○○が苦手な人に限って○○が起きる・・みたいなことってありますよねぇ(わかりづらい?)。これって自分に足りない何かを学ぶチャンスなんじゃないかなって思います。質問者さんのケースもこのパターンなんじゃないかなぁって感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58524
noname#58524
回答No.11

道を聞かれた訳ではないのですが‥ ある日、普通に道を歩いていたのですが‥ 私の前に、おじいさんがさっと現れて 「カーーッツ!!」とカッ!、と目を見開いて 人を脅かして、そのまま驚いている間に、どこかに消えていきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyts
  • ベストアンサー率6% (8/117)
回答No.10

え~!!私も聞かれたことあります。明らかに目の前が駅なのに(200mくらい)○○駅はどちらですか?って聞かれて、見えないのかと思って、ここまっすぐです・・って答えると、知ってるよ・・って。ジャー聞くなよ!!心底ムカつきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.9

困ってるときはお互い様、道を聞かれたら知ってる限り教えてあげるのが自然だと思いますが。 道を聞くときに大学生だと馬鹿にすると言う考え自体、かなり無理があり不自然ではないでしょうか? 今回のケースでは、言葉よりなおさら地元の人でない可能性が高く、普通に道を聞いただけと思われます。 (週に1回はなぜか道を聞かれますが、馬鹿にするために聞かれたケースなんてありません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118935
noname#118935
回答No.8

反対の方角を教えてやればよかった。 それなら、プンプンでなく、 ギャハハですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62825
noname#62825
回答No.7

はじめまして!^^ 私もjlnhさんと同じ大学生で、 因みにそのサラリーマンと同じく関西人です(笑) まぁ、何人かで行動してて話が盛り上がって気持ちが ハイになっていたんでしょうね。 私もNO4さんと同じく道を聞かれる態度について深く考えたことはありませんが、 jlnhさんのようにそこまで嫌な気持ちにはならないと思いますが、少しムッときますかね。。。 こうやって人それぞれ物の考え方、言葉のとらえ方って違いますから 他人と話すときは言葉に気をつけるべきですよね。 社会人なら尚更しっかりした言葉遣いしてほしいですね。 でも、私は道を尋ねられることには嫌な気はしないので 知っているのなら普通に教えますよ。 教えて最後にお礼を言っていただくと私も嬉しいですし 良いことをしたと気分が良くなりますし♪ jlnhさんは道を尋ねられ、感謝されると良い気分にはなりませんか? 明らか道を聞く気なんてなかった人に会ったことありますよー。 以前、大阪へ買い物をしに行った時、 キャッチとは知らず道をなぁなぁで聞かれ この時も何も考えず普通に立ち止まって道を教えました。 もちろん後からの勧誘は断りましたが、、、 最近、また大阪へ行ったら同じキャッチに同じ手口で 言い寄ってきたのでその時はスルーしましたけどね(笑

jlnh
質問者

補足

ありがとうございます。 <道を尋ねられ、感謝されると良い気分にはなりませんか? もちろんなります。 ただし、何度も言うように、人を選んで私にきたのなら馬鹿にされた感じがはないので怒りはしませんが、悲しみます。 質問には関西弁と書きましたが、私は関西とか関東とか、場所の事を言っているわけではありません。 私は道を尋ねられること=馬鹿にされている という風になってしまってるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.6

20代半ばの女性です。 道を尋ねられて知っていれば教えますが、 知らなければ「すみません、分かりません」と答えます。 ただ、最近は変な人も多いので この人には関わらない方が良さそうと感じたら 何も言わず通り過ぎるか、 「すみません、分かりません」とだけ答えて 早々にその場を離れると思います。 また、尋ねる側の尋ね方にもマナーが必要ですね。 私が尋ねる場合は、駅なら駅員さんに 店が近くにあったら店員さんに尋ねるし、 道ですれ違った人に尋ねる場合も言葉には気をつけます。 質問者様の経験されたケースは私なら 腹が立つというより警戒心を抱いてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

街でバカにされることはありますよ。でも、たとえ相手にバカにされても、こちらはこちらでシレッと誠実に対応するのが大人のマナーだとオバサンは思っています。こちらが誠実にしていれば、相手のバカな態度が、ますますバカに見えてスカッとしますしね。で、ご質問の場合、私なら「はい」もしくは「(正しい方向を指して)いいえ、あちらです」と答えます。いずれにしても、ところ変われば何とやらで、関西の人は、悪気なくそんな感じの態度をとることがありますよ。そんな私は東京育ちの横浜人。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関西のおばさん

    偏見なのかもしれませんが、地元のおばさん等に比べてひどくずうずうしいと思えるのは私だけでしょうか? どうして関西のおばさん(お姉さんもかな?)はそうなってしまったのでしょう。 私は北海道なのですが、先日函館に観光に行きまして時期という事もあり観光客でごった返していたのですが・・・横入りするわ、人にぶつかるわ、文句たらたら言うわ・・・同じ人物ではないのです、たまたま出合った関西系の訛りを持つ中年女性にとても多かったのです。 言いたい事を言う(これ美味しくないわねーとか、たいした事ないわねとか)のはまだ許せるのですが、横入りしてるくせに店員に注意されると「皆してるじゃないの」とか「この店ケチねえ」「大して美味しくなさそうだしいいわ」などと捨て台詞などをはくのです。 私はそういう光景に遭遇しないし、見かけても身内でブツブツ言うくらいなものですが、関西系オバは皆に大声でアピールしているという感じなのです。 どうしてああいう風に言えるのかが理解できませんし、いつからどういうきっかけでそういう言動に走ってしまったかが疑問です。関西中年女性に限定して偏見と思われるかもしれませんが、そういう方は大抵大阪弁(友達が大阪なのでわかります)なので地域柄かな・・・?と、もしそうならどういった風土がそうさせたのか・・・? どうおもわれますか?

  • 並木道!!

    関東圏(東京・横浜を中心に)で、高い並木が連なったの道を探しています! 例えるナラバ、成蹊大学の入り口みたいな感じ・・・ 場所は、公園でも、学校でも、どこでも構いません!! どなたかご存知ないでしょうか?? お願い致します!!

  • 関西の人に質問。東京出身者が関西アクセントを…

    ずっと関西弁を使っている方に質問です。 東京人など他の地方の人が、大学や会社の関係で関西に移り住むことになることはよくあることですね。 で、彼らは徐々に周りの人々の会話に合わせて関西弁(関西アクセント)を話すようになりますね。 最初のうちはおそらく「ちょっと違うな」という感じだったのではないでしょうか。 で、彼らが完璧な関西弁(関西アクセント)を話せるようになったのは、何年目くらいからでしたか? この質問は、関西弁に限らず、よそからやってきてその地方の言葉に完璧に話すようになるまでにどれくらいの時間がかかるかを、実際の経験から知りたいのです。

  • えらそうに!と言われました

    今日道を歩いていると 私の進行方向の前の方に 中年女性と若い娘の二人が歩いていました 私の進行速度でいくと、中年女性が邪魔な場所をゆっくり、歩いていて とても邪魔でした それに気づいた娘が母親を促して 道をあけさせました その歳に中年女性がおろおろした感じで「すみません」と謝ってきたのですが 邪魔だったし道をあけるのは当然なので無視して通りすぎました すると、後ろから娘の声で「えらそうに!」と言われました 聞こえてないふりをして立ち去りましたが なんですか、この娘は。おとなしそうに見えたのにどちらがえらそうなんだと 後から考えて腹がたってしかたありません。 こんな柄の悪い娘の方がおかしいですよね?

  • 転んだ人を見たら…

    先日、道の段差に引っかかり転倒してしまいました。 倒れていたところ、すぐに若い女性が通りかかったのですが、見て見ぬふりをして素通りされました。 ケガとかはなかったのですが、一部始終を見ているのに無視するなんて冷たい世の中だなと思って、 友人にそのことを話したら「その人は気をつかって、無視したと思う」と言われました。 確かに転んだのを誰かに見られることは恥ずかしいことなので気をつかってくれたのかも知れません。 そこで質問なんですが、目の前で人が転んだら、あなたは「大丈夫ですか」など声をかけますか、 それとも気をつかって見なかったふりをするでしょうか? もちろん、転んだ状況や年齢にもよるでしょうが、普通の若い人が歩いていて転んだ場合について教えてください。

  • もう別れるしか道はない?

    ある有名私立に通っている大1の男です。 去年の12月から付き合っていて、大学が県外という事で遠距離恋愛をしています。 最近話に出ているのは、就職のときの話です。 大学の就職状況が関西地方の方が有利という事もあり、 地元に帰りたい気持ちもあるのですが、関西地方に就職する確率が高いと感じています。 彼女は一人っ子のため両親を心配して地元を出ることは無いといっています。 そして仕事がしたいと言っています。 お互いの状況を考えると、遠距離の終わりが見えない気がします。 かといって別れたら一生後悔すると感じています。 彼女もそのことについて悩んでいるようで、弱音ばっか吐いています。 こういう状況の場合、別れるしか道はないのでしょうか? 一人暮らしをしているため、 彼女が僕の生活の支えとなっていて、別れるのは辛くて仕方ありません。 甘えすぎなのでしょうか? どうか、アドバイスを下さい。

  • 神奈川区台町までの道

    こんにちは、お世話になります。 横浜駅西口から神奈川区台町(三宝寺付近)までの道程についてお尋ねします。 (1)道は平坦でしょうか?(坂でしょうか?) (2)道中の環境は(繁華街に入るのか、騒がしいのか、という意味で)どのような感じ(雰囲気)でしょうか? (3)台町の雰囲気はどのようなものですか? こちら方面に全く土地の理がありませんので、色々と分からぬことがあり困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 関西弁はキツイですか?

    今年、関東の大学へ進学したものです。 僕は関西出身で、もちろん、しゃべる言葉も関西弁なんですが、 まわりの人は標準語が多いです。 そして、関西弁がキツク聞こえてしまう気がして、 本当に親しい友人以外には、 標準語ではなく、敬語っぽくしゃべってしまいます。 例えば、 みんなだと、 「~だよね!」 って感じで使っていますが、 僕の場合、「やんなぁ!」 なので、キツク聞こえてしまうんではないかと 危惧しています。 (女の子ならもう少し優しく聞こえると思うのですが) だから、僕は、 「~だよね」・「~してるよ!」 を「~ですよね!」・「~してますよ!」 って感じで、 やたら「です・ます」 を使ってしまいます。 (特にタメの女の子には・・・) 先輩や目上の人であれば かまわないと思うのですが、 タメの人であるなら、 そんな丁寧な言葉ばかり使っていると 親しみを持ってもらえないのではと これはこれで心配しています。 関西弁をどんどん出すのは どうなんだろうって思っていますが、 何か意見があれば教えてください。 「関西弁をどんどん出していくんは どぉーなんやろぅって思ってんねんけどぉ、 なんか意見があったら教えてやw」 最後の三行を関西弁でなおしましたw

  • 関西弁の境界

    なんとなく気になっていたのですが関西弁の境界を教えてください。 例えば、○○県△△町では関西弁を使っているが、●●県▲▲町では関西弁は使われていないといった感じで。

  • 1.私の知り合いの関西圏の人(京都出身の人)は関西

    1.私の知り合いの関西圏の人(京都出身の人)は関西の中では滋賀は田舎で昔から滋賀を差別する為の言葉(忘れてしまったが)があると教えてくれましたが、それらの影響で今でも滋賀は陰湿とかの偏見があるでは思っている のだが皆さはどう思われますでしょうか? 2.滋賀は滋賀大学や琵琶湖やBBCが有名ですね。滋賀弁も特殊で面白いですし好きなのですが、滋賀の知名度を上げるにはどうしたらば良いだろうか?ちなみに私は滋賀には一度も行ったこともなく東京在住のものです。知人に滋賀県民の人がいてよく滋賀県についてのよくない話を聞くので心配に思ったりしています。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/近江弁 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 東京都の新規感染者数は7月29日に過去最多の3865人となりました。
  • 現在の感染状況から予想される14日後の感染者数は約4500人です。
  • 東京都の感染拡大を抑えるためには歯止めが必要です。
回答を見る