• ベストアンサー

関東圏の気象について

Sompobの回答

  • ベストアンサー
  • Sompob
  • ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.2

だから、「平野」だから。 夏の昼間。 平野部は特に暖まり方が速い→上昇気流→そこ だけ低気圧→バランスするに、より南の太平洋 高気圧から吹き出し。 夜 地面が冷える→海と陸の温度がイーブン→上昇 気流止まる→風、吹かない。 関東平野が他より広く、その効果も大きい。

soba1982
質問者

お礼

なるほど。 高気圧から、低気圧に、ポテンシャル流れなのですね。 地形が風に対しても影響しているというのはとても面白いですね。 昼の風向は、南南西、あるいは東北東が多いので、東京から見ると、千葉辺りに吹き抜けるor千葉から吹き込む 風が多いのですね。 どこから見ても海からの風になりますが、、、難しいですね。

関連するQ&A

  • 11・12日に関東でフェーン現象が発生したのですか

    関東地方は、7月11日(金)と12日(土)に、年初来の高温になりました。 気象解説によると、この理由は、、台風が運んで来た熱い空気による、とありました。 そして、いくつかの解説では、フェーン現象にもよる、もありました。 以下を質問します。 1.関東地方では、フェーン現象が発生したのですか? 2.もしフェーン現象が発生していたら、これは、西からの風が、箱根の山などを乗り越える際、発生したのですね。しかし、風の方向について、西風が多いとはみらませんでしたが。

  • 気象の朝曇り、という天候に関してです。

    気象の朝曇り、という天候に関してです。 暑い日が続きます。午前中、少し曇っていると、今日は気温が低いかなと思いますが、昼前から晴れ始め、午後には朝から晴れている日より、温度が上がり、暑く感じる日がたびたびあります。 このような気象現象を朝曇り、というそうです。 なぜ午前中曇っている日のほうが、朝から晴れている日より暑くなるのでしょうか。 ご存知の方、教えてください、ヨロシクお願いします。

  • 過去の気象現象を知るには

     いま、各アメダス地点、気象官署で観測された降雨がどのような気象現象だったかをしらべています。(例えば、どこどこの何月何日の雨は台風とか雷雨、低気圧といった感じで)このようなデータを手に入れるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • PHP 気象データを取得する方法

    PHPをつかって、気象庁のページから過去の気象データを取得してMySQLデータベースに気温や湿度などのデータを格納したいのですが・・・。 気象庁(過去気象データ 1時間ごと) 例:長野県松本市2009年6月26日のURL http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?block_no=47618&year=2009&month=6&day=26 このURLをもとに、どのようなプログラムを書けばできるのか教えてください。

    • 締切済み
    • PHP
  • タンザニアの気象データが欲しくて探しています。

    タンザニアの気象データが欲しくて探しています。私が見たいデータはここ3年間の最低気温、最高気温、日射量、降水量の月ごとの平均値です。 外国のサイトを中心に調べていたのですが全て2年間の平均値であったりしてなかなか欲しいデータにたどりつけません。 唯一見つけたのが日本気象庁のデータだったのですがタボラの1地点のみであとは大雑把なデータでした。 もしご存じの方いらっしゃったらどうかお力を貸して下さい。

  • 過去の気象データの入手方法?

    過去20年ぐらいの気象データを入手したいのですが、良い方法はないでしょうか? 現在、気象庁の気象統計情報から過去の気象データを検索しています。 1ヶ月毎の日ごとの値を表示し、テキストコピーのうえエクセルに貼り付けています。 それを繰り返しているのですが、手間が掛かります。 何か良い方法はないでしょうか? データを一括して入手できる方法やサイトをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

  • 気象庁の過去の気象データでは、雨が降らない日よりも

    気象庁の過去の気象データでは、雨が降らない日よりも雨が降る日のほうが多いのに、週間天気予報で雨の予報をする事が少ないということは、週間天気予報で雨が降らない予報のほとんどが外れていることになるのに、なぜ分析結果で雨が降る要因が無いからといって雨の予報を多くしないのですか。雨が降る日のほうが多いなら雨の予報を増やせばあたる確率が高くなるのになぜそうしないのでしょうか。1日前までずっと雨の予報が無くても当日は雨が降る日も多いです。梅雨の時期でも雨の予報をすることが少ないです。 仙台で雨が降った日数は9月は24日、8月は22日、7月は19日、6月は18日、5月は19日、4月は15日です。

  • 気象庁の過去の気象データでは、1ヶ月の半分以上は雨

    気象庁の過去の気象データでは、1ヶ月の半分以上は雨が観測されるのに、週間天気予報では雨の予報をする事が少ないのはなぜですか。雨が降る日のほうが多いなら雨の予報を増やせばあたる確率が高くなるのになぜそうしないのでしょうか。1日前までずっと雨の予報が無くても当日は雨が降る日も多いくらいなのになぜですか。梅雨の時期でも雨の予報がすることが少ないです。こうなることが多いなら始めから雨の予報を多くしてください。 仙台で雨が降った日数は10月は15日、9月は24日、8月は22日、7月は19日、6月は18日、5月は19日、4月は15日です。

  • 気象庁の過去の気象データでは、1ヶ月の半分以上は雨

    気象庁の過去の気象データでは、1ヶ月の半分以上は雨が観測されるのに、週間天気予報では雨の予報をする事が少ないのはなぜですか。 雨が降る日のほうが多いなら予報を改変して雨の予報を増やせば当たる確率が高くなるのになぜそうするのが駄目なのでしょうか。雨の予報が外れても怒る人はいないのになぜですか。1日前までずっと雨の予報が無くても当日は雨が降る日も多いくらいです。梅雨の時期でも雨の予報がすることが少ないです。 仙台で雨が降った日数は8月は22日、7月は19日、6月は18日、5月は19日、4月は15日です。

  • 【NHK気象キャスター】井田寛子さんはいずこへ?

    東北関東大震災があってからNHK大阪局/平日/朝、昼前の気象情報キャスター:井田寛子さんが出演しなくなりました。土曜日/朝、昼前の吉村真希さん、平日/夕方の岡本佐和子さんはちゃんと出演しています。井田寛子さんの身に何かあったのでしょうか?。