• 締切済み

公務員の彼との結婚

初めまして。 30歳の女性です。 公務員の彼との結婚を考えています。 彼と私は遠距離です。 彼のことは大好きで、結婚に対してお互い前向きなのですが・・・ 以下のことが気になっています。 (1)結婚する場合、必然的に私は退職しなくてはいけないのですが、   ものすごく切り詰めなくても生活していけるぐらいのお給料はありますか?   (さすがに結婚の話が出始めたばかりでお給料の話をして、   「共働きじゃなくても生活していけるの?」とは聞けません。(汗)    現在1人暮らしで、1人だと余裕がありそうですが、2人になって、    子供が出来た場合を考えてです。) (2)彼は官舎に住むつもりはないようなのですが、官舎に住まなくても   他の公務員の奥様と知り合いになる機会はありますか?   (全く知人がいない土地での生活になるので、正直寂しいのです。    わからないことも多いでしょうし。。。    彼は仕事とプライベートは分けたい人で、どんなに家賃が安くても    「官舎には絶対に住まない!」と既に宣言されています。(泣)) (3)mixiなどで公務員の奥様の話を拝見していると、圧倒的に専業主婦・   1日数時間のパートの方が多いようですが、あまりフルタイムで正社員として   働いている方っていらっしゃらないのでしょうか?   お子さんが小さければ仕方のないことだと思いますが・・・。   私は両親が共働きで、結婚しても仕事を辞めるつもりがなかったので   (私が仕事をするのには彼も賛成してくれています)何か理由でも   あるのかと思い気になりました。 (4)他に「公務員の妻になるんだったら、こんな事に注意した方が良いよ」   「こんな時はこうしたら良いよ」みたいな参考情報がありましたら教えて下さい。 回答次第で彼との結婚を考え直すつもりはありませんが、全く知らない土地での スタートになりますので、「覚悟しておく」ぐらいのつもりでいます。 質問が複数になってしまって申し訳ありませんが、お時間があるようでしたら ぜひご回答をお願い致します。

みんなの回答

noname#81722
noname#81722
回答No.8

今晩は。夜の仕事で自衛隊総監方ともお話しする機会を何度も頂き、幹部の奥様もよく来店され 観察してました(笑)官舎住まいをしていた同僚もいましたが大変だそうです。奥様方は幹部ともなると 女同士で来店された時 ミンクコート同じ物を持ってらして 私が似合うとか お互いジョークには聞こえない位の詰りあいめいた敵対心感じました。汗。で 因みに私も夜の仕事場で知り合い再婚したのは自衛官です。給料は大丈夫です 専業主婦でもやって行けます。働きたいのであれば転勤が落ち着かないと社員は無理でしょうか。。奥様達のお付き合いもシビアにいったが良いかと。昔しほど部隊の上下の付き合いも強制めいていない感じですから 質問者様は近所付き合いとかサークルでお友達を増やされた方が良いと。聞いた話しですが 女性が集まるとろくな事はない様でこじれたら大変だと思います。飲み方も多いので門限も必要ですかね?(笑)頑張って下さい!

noname#62257
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 官舎での噂は色々聞きますが・・・実際に目にされた方のお話はリアルですね。(笑) 官舎に関しても、同期や仲の良い人ばかりだったら良いかもしれないけど・・・と 言葉を濁していたので、多少なりとも苦労話を聞くんでしょうね。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.7

かつての学友に陸自の人います。 官舎住まいの奥様同士の、尉官に見合ったお付き合い(ご主人の上官の奥様への気苦労)さえクリアできたなら、異郷の地であっても何とかなるのではないでしょうか?。 お子様が生まれたあたりが、一番きついと思いますが、なんとか乗り越えましょう。 有事に備えた訓練で、1年ぐらい北海道へ単身で駐屯とかあって、大変だったみたいですが、ある意味、まさに「戦友」と「お母さん」の気持ちがあれば、やっていけると思いますよ。 中東へ派遣される可能性もありますから、覚悟の上、臨んで下さい。 ご多幸をお祈りいたします。

noname#62257
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 やっぱり、上下関係と主人不在が難関ですね。  >まさに「戦友」と「お母さん」の気持ちがあれば、やっていけると思いますよ。 妙に納得してしまいました。(笑) まだまだわからない事だらけですが、私の出来る範囲で頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.6

陸上には詳しくないのですが・・・ 佐賀と長野だと、必然的にお仕事は辞めて彼の元にいくのでは? 29歳で3尉なら幹部の方ですよね? 贅沢は出来ないかもしれませんが、普通に生活できるぐらいは貰っていると思います。 公務員の中では(市役所とかと比べて)いい方だと思いますよ。 勤務時間が長いのがネックですが。 勝手な推測ですが、年収は500前後ぐらいかと・・・ 陸上の駐屯地はよく知りませんが、官舎に入居しないとそんなに知り合いは出来ないかもしれません。 知り合いが欲しければ、ネットで奥様達の交流を探せば見つかるかもしれません。 もしくは、旦那様の友達の奥様を紹介してもらう(家でホームパーティーのようなのをするようにして、友人方を招いて友達になれそうな人を探す)とか。。。 幹部は転勤が多いので、奥様は必然的に正社員で働くのが難しいのだと思います。 以前聞いた話では、「1週間後に転勤」の辞令をもらった人もいるとか。 こんなだと、やはり働くのは制限されてきますよね。 けれど、子供が大きくなって学校の関係とかで旦那様には単身赴任をしてもらって、自分も働くという人もいましたよ。(子供が父親に会いたがった為、交通費を稼ぎたかったらしい)

noname#62257
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 私は現在の仕事を辞めることになります。 結婚後も専業主婦になるつもりはないので、子供が出来るまではパートでも良いので 外で仕事がしたいと考えています。 彼は幹部です。 単身赴任をしてもらってまで自分が働く気はありませんが、贅沢をしなければ大丈夫そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.5

こんばんは 3尉ぐらいだと官舎に入りたくないという気持ちはわかるそうですよ (1)ですが 階級によって違うようです これからさりげなく話しあったほうがいいとおもいます (2)官舎に住むと、それなりに束縛もあるようですが 階級の差でプライベートでもと言うことですね ただその地域によっても違うようですよ 官舎に住まなくても地域の方と仲良くなる方法はありますしね 官舎のない地域もあるそうですので (3)これは転勤の関係みたいですね やはりパートさんや内職が多いみたいです (4)最初から気負わないで ご主人の仕事にたいして、国家公務員と言う位置にいるんだ と言うことだけを頭に置いて置いたほうがいいですよ ただ普通の結婚と中身的には同じですから、難しく考えないほうがいいですよ 何でも話し合って、支えてあげてくださいね

noname#62257
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 職場で一緒なんだから、家に帰ってまで一緒じゃなくても良いでしょ。 っていうのがあるみたいです。 (4)については、大変参考になるご意見ありがとうございます。 考えすぎずに頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bananab
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

分かる範囲で書かせていただきます。 (3)については、NO.1の方も回答していらっしゃるように、転勤の多さがネックになっているように思います。 (4)「○○領土返還」署名活動などがあった場合、家族の人数分の署名依頼が来ます。家に押しかけてきますから。  他にも自衛官募集の看板を自宅に掲げていただけませんか?などまで来ます。    体裁はあくまでも依頼ですがね…  ちなみに上記のような件は退官しても続きます。

noname#62257
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 署名ですか。 家族分ぐらいだったら何とかなりますが、ご近所さんからも・・・とかになった場合は 大変ですね。 退職しても・・・っていうのはちょっと驚きですが、覚悟しておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m3633
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

自分の親が自衛官でしたが参考までに・・・ 自分の住んでた所には陸上自衛隊富士学校っていうのがありました。その他にも駐屯地が10k圏内に3、4個あり70~80%以上は陸上自衛隊富士学校の方が住んでました。殆どが官舎や団地といった町です。 アパートを借りて住んでる人なんてどんなに若くても若いカップルでも全くと言っていいほど見たことがありません。アパート自体が少ないのもあるかもしれませんが・・・でも他の駐屯地の近くにはアパートは多数ありますがやはりそこの駐屯地の方が独身でも若い夫婦の方でもアパートを借りて住んでるのは全く見たことがありません。 (アパートを借りて住んでる方もいると思いますが殆どが官舎に住んでます。) (1)自分は自衛隊員ではないから詳しくは分かりませんがアパートを借りればそれなりに生活費はかかりますから切り詰めるほどとまではいかないけど貯金やあまり贅沢は出来ないと思います。 自分の親は自分と兄を官舎で育てましたがいつもお金がないと言ってました(笑) なので子供が生まれれば生活はちょっと大変かもしれませんね。 (2)彼氏が仕事とプライベートは分けたい人なら確実に他の自衛官の奥さんと知り合うことはないです。自分の地元だと官舎ばかりだから毎朝奥さんたちが道端で話してたりしてましたよ。 (3)税金の金額とかも変わってくるからかな~ 一時両親がそのような話を聞いた覚えがあります。地元の自衛官の奥さんたちが正社員で働いてるのはあまりいないと思います。 (私が仕事をするのには彼も賛成してくれています)>>アパートを借りればお金かかるからじゃないのかな・・・ (4)自分が思うにやっぱり他の自衛官の奥さんとの交流はあった方が良いと思います。 近所の奥さんたちは毎朝何を話してるんだか楽しそうに話ししてましたよw 彼と二人でいるときは幸せかも知れませんが他の自衛官の奥さんたち同士の話してる姿を見て気持ちがブルーになってしまうなんてせっかくの幸せの新婚生活が悲しいでしょ。 彼は自衛隊員だから共同生活には対応できるはずですからもっと話し合って官舎に住めるようにした方が良いと思います。 アパートを借りても何の得もないと思うし官舎の方が経済的にもあなたの為にも良いはずですから。 転勤のことはどうなってるのか分かりませんが自分の親は一度も転勤はしてません。 でも小、中学生時代には結構クラスメイトの転校、転入はありましたよ。 頑張ってください。 それから自衛隊員は水虫が多いようです。うつされないように気をつけてくださいね。 因みに自分の親が水虫でした・・・

noname#62257
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 官舎に関してですが、現在自分がアパート暮らしをしており、その気楽さも あってか官舎は嫌なんだそうです。 自分の同期や仲の良い人がいるようなところだと良いのですが、上の方の人 ばかりになってしまうので、職場を離れてまで上司の顔を見たくない ってコトなんでしょうか。。。  >(私が仕事をするのには彼も賛成してくれています)  >>アパートを借りればお金かかるからじゃないのかな・・・ それもあると思いますが、私も彼も共働き家庭で育ったため、特にこだわりがなく 子供が出来れば別ですが、社会に出て働きたければ働けば良いし、専業主婦が 良ければそれでも良いよ。というカンジらしいです。 官舎に住まなくても、引っ越して早々に仕事が始められればそこで友達を 作ることも可能かと思うのですが・・・難しいですね。 水虫に関しては初耳です! 彼が水虫かどうかはわかりませんが気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukikana2
  • ベストアンサー率17% (44/252)
回答No.2

結婚を考えた事はありますが、実際にはしていない者です。 (1)結構ピンキリと聞きました。階級とかによって違うのかな (2)人によって違うのかもしれませんが、私は短い付き合いの中でかなり同僚やその彼女にも会いました。お付き合いが大変そうと思いました (3)転勤のせいと、突然に遠征に行くせいと聞きました

noname#62257
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 お給料は手当てにもよるでしょうけど・・・公務員の基準がわからないので、 自分よりは多いと判っていてもちょっと心配ですね。 yukikana2さんは同僚や彼女さんにも会われているんですね。 私は遠距離のため旅行に行くことが多かったので、友達になれるほどの 付き合いはなく、ちらっと挨拶程度だったので。。。 逆に大変そうなカンジもあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あまり詳しくないのですが、少しだけ。 (3)についてですが、自衛官の方ってすごく転勤が多いと聞いたことがあります。 2年に1回とか・・・ うちの夫も転勤族ですが、正社員で働くのは難しいです。 パートか、せいぜい派遣がいいとこ・・・ですね。

noname#62257
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 友人の旦那様や他の公務員の方が 「もう8年、同じトコだよ。」なんて言っていたので、噂だけかと思っていました。 確かに2年じゃ正社員は難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京の公務員官舎について教えてください

    こんにちは。 国家公務員の旦那を持つ者です。 今は地方の官舎に住んでいます。 今度結婚してから初めて東京の国家公務員官舎に住むと思うのですが(たぶん、世田谷の野毛か、東船橋) そこの間取りとか生活環境など、なんでもいいので教えてください。 今まで転勤を2回しましたが、幸せなことに古いながらも大きな家だったので、なんでも溜め込み、荷物が多くて・・・ 小さな子供が二人もいるので、時間のあるときに不必要なものを徐々に処分していこうと思うので。。。 押入れの数とか間取りを教えていただけたらうれしいです。

  • 公務員になるには(税務署?)

    もうすぐセンター試験の高3受験生です。 最近になって進路について慌てはじめ たどり着いた結論が「公務員」でした。 父親いわく、 市役所や税務署の公務員は ・給料はそこそこなのに、仕事から上がる時間帯が早い! といってました。(本当なのか不安ですが) 私は、将来仕事だけでなく私生活も充実させたいのです。 そのためには時間もお金も両方必要なんです! まぁ・・・汚い話になっちゃいましたが。お金は「時間」を自分に 投資して、なんとか上手に稼いでいくつもりです・・・。 そこで!ですが。税務署に勤めるのに都合のいい大学ありますか? 確か。 「国税専門」と「国家公務員I」」のどちらかが必要だったかな(汗 やっぱ有名大学の経済学部じゃないとだめなのかなぁ・・・

  • 結婚相手の職業が公務員だったらひきますか?

     僕は26歳の国家公務員(ノンキャリア・大卒)です。  公務員が理想の結婚相手に挙げられますが、公務員となった今、余りそのことを実感できないでいます。    と言うのも、公務員になって女性にもてた例がないからです(そもそも、女性自体と余り関わっていないのですが)。    僕が思うに、公務員は、「楽な仕事・安定性の上に安住している」とい思われやすいのではないかと思います。「冒険心がない・競争意識が薄い・上昇志向が薄い・人付き合いが苦手・知的ではない・行動派ではない」と言ったイメージです(キャリア公務員の場合は違いますね)。 他にも ☆何年後にいくら貰うか、給料の額も見通しがつく ☆世の中公務員だらけ。特別珍しい仕事ではないし、誇れる肩書きではない    そういったイメージは、とかく「美貌があって人気があり、仕事にもプライドを持ち、社交的で、賢くて、向上心旺盛で…」などといった「いい女」タイプの女性には受けないのではないか、と思うのです。  僕は、上記のような女性が好きで、そういう女性と付き合ったり結婚することが夢なので、そういった女性とは無縁だ、と将来を悲観しているのです。 いまさら職業を変えるのは億劫です。かといって、今の職場でいくら頑張っても、給料はさほど変わらない(仕事自体が生産性が無い内容で、いわば「やっつけ仕事」と言った有様です。  皆さんは、「結婚相手が公務員(キャリア除く)」と言うことに関してどう考えていますか?ご自身が異性にもてるタイプかどうかも含めてご回答願います。また、余裕があれば僕の考え方についてもご意見願います。

  • 公務員の方に質問です

    こんばんは。私は現在中3の女子です。現在、進路について悩んでいます。 親に「安定している方がいいから公務員になったら?」 と言われ、今までずっと公務員になろうと思ってきました。 ですが、これから公務員の給料は下がっていくようですし、 昔のように「公務員=生活の安定」ではないのかなと思い始めました。 仮に公務員になれたとして、特に目的もないまま安定のみをもとめ就職し、 安定がなくなった場合自分がやっていけるのか不安なのです。 そこで、いまのうちから公務員の仕事などについて調べたいと思い、書き込みました。 (1)仕事の中で楽しいことは何ですか? (2)主にどんな仕事をしていますか? (3)出会いはありますか?(職場結婚など) (4)公務員であることにメリットはありますか? (5)仕事は楽しいですか? 以上の5つを教えて頂けたら嬉しいです。 (3)は「大人になるとほとんど職場での出会いしかない」 という話を聞いたので、どのようなものか教えて頂けたら嬉しいです。 (5)は1番気になっています。やっぱり、楽しくなければ 就職しても毎日が意味のないものになってしまうと思うので・・・ どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 公務員の給料が低い件について公務員にお聞きします

    昨今のメディアでは公務員叩きが酷いですが、周りの公務員に聞くと実際は給料が低く、逆に「こんなんじゃあ一人暮らしや結婚はできないんじゃないか!?」って思うような給料しかもらっていない人も多いです。メディアの批判とは裏腹に現実は民間も公務員も変わらず厳しいんじゃないかと思ってます。 そこで、実際の公務員さんにお聞きしたいのですが、 1.「給料が低くてこんなんじゃあやっていけないよ!」って人いますか? 2.また、どのようにしたら低所得の待遇が改善すると思いますか? 3.世代間で給料に大きな差はありますか?(新卒世代は今後たくさん貰えますか?) 4.基本給と特別手当ってどうなっているのですか?特別手当ってどのくらい貰えるのでしょうか? 5.退職金は今後下がっていくのですか? 6.仕事は楽ですか? 7.公務員の給料の特典はなんでしょうか? 8.その他なんでも教えてください。 弟が公務員を目指しているので現場の話が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 公務員

    地方公務員・警察官について 大卒で地方公務員の警察官に就職した場合、若干でも余裕ある生活って出来ますか? 「激務にしては給料は良くない」 「これから給与の減少もある」と耳にしたのですが、警察官の仕事と給与って割に合っているのでしょうか??警察官(ノンキャリア)の現状について詳しい方がおりましたら回答宜しくお願いします!!

  • 公務員を目指すか悩んでいます。

    今、公務員を目指すか悩んでいます。 私は一般企業でインストラクターをして今年から働き始めました。今の仕事は給料は安く待遇はそれほどよくありませんが人間関係は結構良い方です。 昔から公務員になりたいと思っていたのですが、最近働き始めてその思いが強くなってきました。私の両親が地方公務員をしていて、兄が国家公務員の家庭で育ちました。なので、世間で言われているようなお気楽な仕事ではない事はよくよくわかっているつもりです。 今の仕事を辞めてまで目指すべきか悩んでいます。 働きながら公務員試験を受けた方等々、たくさんの方にご意見を戴きたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 公務員と結婚

    20代前半の女性で、結婚するなら公務員がいいと行っている人が何人かいます。 その人たちの職業はフリーターだったり一般企業の事務だったり、大卒だったり高卒だったり短大卒だったり様々です。 そして、「今の彼氏はただの遊び~!結婚は公務員としたいから公務員の○○ちゃんに紹介してもらうつもり~!」と言っていました。 でも、公務員とそんなに出会いたいのなら自身が公務員になればいいと思います。 県庁、政令市、国家の行政事務ならほとんどのところが学歴不問ですし。また20代前半なら基本的に年齢制限内なので自分自身が公務員になった方が結婚できる可能性が高くなると思うのですがなぜこの人たちは紹介してもらうことしか考えないのでしょうか?

  • 公務員が結婚相手の上位として挙げられますが…

    公務員が結婚相手の上位として挙げられることが多いですが、自分には余り理解できません。理由は  (1)給料がさほど多くない  (2)安定しているというが、民間でも一流のところは安定しているし、給料も公務員より明らかに高い  (3)社会的地位でも、医者・弁護士・一流企業サラリーマンに比べれば劣る(地方公務員や国家公務員(ノンキャリア組)の場合) 結局、公務員のメリットといえば  (1)くびにならない  (2)仕事の精神的負担が少ない   (3)自分の時間がとりやすい といったことぐらいですが、世の中の「いい女性」は、皆公務員以外の お金持ちと結婚しています。 公務員(キャリアを除く)は「いい女性」(大概は「美貌のある女性」)からは、人気が無く、庶民の女性(稼ぎが無かったり、もてなかったり、男性に求めるものが少ない女性)からの人気は高いという風に感じてしまいますが、皆さんは、どうお考えですか?ご意見を提供してください(男性女性といません)。 

  • 21歳公務員(男)で結婚を考えています。

    私は18歳で入庁して、今年で3年目を迎える公務員です。 交際して2年になる彼女(25歳)と結婚を考えています。 彼女とは仕事で知り合ってから、お互い信頼できる関係を築いています。 同棲は交際してから今までしたことはありませんが、お互いの家に週末居たりして生活リズム等々、ある程度把握しているつもりです。 交際して2年になるので、結婚を考えていますが、大学に進んだ同級生や、職場の同僚からは、「結婚するにはまだ若いのでは?」と言われます。 確かに、世間一般からすれば早いのかも知れませんが、愛し合っていますし、お互いを支え合う覚悟も持って結婚に向けた話は沢山してきました。 結婚するということは、お金も必要なので、交際してから結婚資金を積み立ててきて、250万ほど貯まってきました。 これだけ準備を重ねても、「結婚するには若くないか?」の一言で、なかなか踏み切れていません。 正直なところ、20歳で結婚を考えたこともあります。私的には、結婚というのは年齢ではないのかな。と考えていますが、どうしてもあと一歩踏み切れていません。 皆様からの実体験、結婚観、アドバイス等々、参考にさせて頂きたいと思っております。 拙い文章ですみませんが、ご教示ください。

このQ&Aのポイント
  • DCP7060Dの印刷面がすぐに汚れる問題に対して、解決方法をご紹介します。コロナワイヤーを使っても汚れが出る場合にはどうすれば良いのか、詳しくお答えします。
  • DCP7060Dの印刷面の汚れが気になる方へ。MacOSで接続されている場合には、USBケーブルを使用しているか確認してみてください。さらに、関連するソフトやアプリがあれば教えていただくと、より具体的な回答ができます。
  • DCP7060Dの印刷面の汚れが出る原因として、電話回線の種類も影響していることがあります。ひかり回線を使用している場合には、設定の変更が必要かもしれません。お困りの際には、詳細な情報を教えていただければ、解決策をご提案します。
回答を見る