• ベストアンサー

HP上で出欠をとるには?

HP上で出欠をとれるCGIを探してます。 毎週出席、欠席を選んで投票、結果はそのまま 掲載されるといったかんじのものです できればレンタル式のがいいのですがCGIでも構いません。こういったものをご存じの方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

私の職場では「サイボウズ」というグループウェアで 個人の行き先や状態、タイムカード管理がされています。 職場へ行くとまず「出勤」ボタンを押し、退社するときに 「退社」ボタンを押します。タイムカード画面で時間の確認もできます。 こういう機能(あるいは似た機能)をもつものをいくつかご紹介します。 学校向けグループウェア(有料・無料試用可) http://school.jgroove.net/ スポーツチーム向け(無料) http://kusa.cup.com/ グループメンバーの出欠確認や掲示板などの機能があり i-modeでも利用できる(無料) 「ドースル」 http://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/1999/11/10/dosule.htm http://www.dosule.com/top.cgi 「ドースル」がお薦めです。

参考URL:
http://www.dosule.com/top.cgi
0423a
質問者

補足

非常に参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koboy0808
  • ベストアンサー率30% (562/1833)
回答No.2

 「出席簿」というCGIが有ります。ご希望と違う かもしれませんが、毎日、出席を表示しますけど?

参考URL:
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/t-sonoda/A.HTML
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式の出欠について11ヶ月前にきかれました

    私は結婚式に出席した経験が少なく、 常識的なことがわかっていないかもしれないので アドバイスをいただきたいです。 学生時代の友人から3年ぶりにメールがありました。 結婚するそうで、「ぜひ式・披露宴に出席してほしい」とのこと。 ところが式・披露宴の日が11ヶ月後なそうです。 招待状の発送の前に 簡単に電話やメールで出欠確認がある流れは知っていたのですが 11ヶ月後の予定についてきかれても、私は正直予測ができません。 4月に転勤になるかもしれないし、 その他、予測できない何が起こってもおかしくないくらい長い期間ではないでしょうか。 つまり、出席すると言ったところで責任が持てないし 欠席するにしても理由が何一つでてこない、そのくらいの期間ではないかと私は思い、 お返事に困りました。 また、式の場所について記載がなかったことも、判断を難しくしました。 困った結果、おめでとうございますの言葉とともに 式の季節はとても気持ちが良い季節ですね、 近くなったら詳細をぜひお知らせください、お待ちしています とお返事しました。 その後ぷっつりとその友人からの連絡が途絶えました。 その旨、共通の友人に相談したところ 「あなた(私)に常識がない。 結婚式の出欠確認は早めにするのが当たり前。 早くきくことで出席者が増える。 欠席の理由もなくなるし。」とのこと。 つまり、式の11ヶ月前に出欠確認があることは常識で 皆が11ヵ月後の予定について明確にお返事できる、ということでしょうか・・・? たくさんの皆様のお考えをお待ちしています。

  • 結婚式の出欠返信ハガキの書き方

    出欠返信ハガキ(横書き)をどう書こうか悩んでいます。 通常なら ご出席 ご欠席 (どちらかを○でお囲みください) ご住所 〒 お名前 メッセージ なのですが、これに加えたいことがあります。 1)着付け&ヘアセットの要・不要 2)二次会の出欠確認 3)メッセージは当日公開したいと書き添えたい 返信ハガキのレイアウトを考えると ご出席 ご欠席 (どちらかを○でお囲みください) 着付け・ヘアセット(要・不要) 二次会(ご出席・ご欠席) ご住所 〒 お名前 メッセージ にしようかと思っています。 けれど(どちらかを○でお囲みください)の 位置がよくないなぁと悩んでいます。 二次会の出欠の後に書いたほうがいいでしょうか?? 着付けやヘアセットは、付箋で必要な方は ご連絡くださいと書き添える予定なのですが これは備考欄を作って書いてもらった方がいいでしょうか? 親族と友人で分けようと思っています(二次会出欠は友人のみ) レイアウトや書き方で 「こんなのはどう?」 というのがありましたら、教えてください!!

  • メールでの出欠 確認

    質問です。メールでの出欠確認をとりたい場合に出席か欠席かをクリックして返信させる方法があったと思うのですがどうやってやるか忘れました。 どなたかおわかりになるかた!!お願いします。

  • phpにて出欠登録管理を作成しています。

    phpにて出欠登録管理を作成しています。 日程表の登録、表示、編集、削除まではできていますが、肝心のメンバーの出席、欠席等の登録でつまずいています。 流れとしては、ユーザーログイン→日程表→出欠登録という流れです。 出欠登録では、出席、欠席を登録した際にデータベースに登録されるようにしています。 メンバーのデータベース(DBテーブル名 member)と日程表のデータベースは(DBテーブル名 schedule)別々にしています。 出席・欠席などはラジオボタンにて作成しています。 出欠登録をするとその日程表のカラム(出席を選んだ場合は出席のカラム、欠席の場合は欠席のカラム)に名前とコメントが同時に登録されるようにしたいです。 例(山田太郎が出席を選んだ場合) | attendance(出席) | absence(欠席) | | 山田 太郎(がんばります) | | 例(山田次郎が欠席を選んだ場合) | attendance(出席) | absence(欠席) | | 山田 太郎(がんばります) | 山田 次郎(すみません) | という風に追加されていくいうものにしたいのですが。 ラジオボタンにてカラムを選ぶことは可能なのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、参考サイトまたはソース等をご教授いただければと思います。 わかりにくい点があるとは思いますが、ご了承下さい。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 結婚式出欠の返事

    今年の10月に友人の一人が結婚することになりました。 残念ながら私はその日は諸事情で出席できないのですが 二次会があるなら(現時点では不明)是非出席させて欲しい と思ってます。 出席不可と分かっている場合、どの時点で友人に 伝えるのが良いと思いますか? 友人になるべく迷惑を かけず、また常識的に考えていつ伝えるのが良いのでしょうか? 今年始め: 結婚式会場と日時が決定したと本人から聞く。(この時点では 「招待したい。」などの言葉ははありませんでした)  先日: 会話の中で「○○達(私も含めそこに居合わせた友人)は もちろん結婚式に招待するからね。」との言葉がありましたが 私達の出欠の確認をする事はなく、他の友人も何も言わず (「是非出席させてね」など)ニコニコ微笑んでいるだけでした。 欠席が分かっている場合、早く伝えた方が良いと思いますが 現時点で伝えても良いのでしょうか? それとも、出欠の 確認があった時に伝えるのが良いのでしょうか? また、改めて出欠の確認がない場合、どのように対応したら よいかアドバイスを頂けますか? 招待状が届いてしまって から伝えるのでは、遅すぎるように思うのです。 よろしくお願いします。   

  • 投票結果が表示されない無料のレンタルCGIを探しています

    個人のHPでアンケート的な投票を行いたいと思っているのですが、 投票結果が他の人に見えない設定が出来るCGIを無料でレンタルできる所を探しています。 今まではFC2の投票を使っていたのですが、設定を変えても「投票した人にのみ結果を表示する」までしか出来ないようなので…。 もしご存知でしたら教えてください!

  • HPに載せる楽しいコンテンツ

    HPを開設し、毎日10人以上の常連さんたちが遊びに来てくれて、いくつかの掲示板やチャット等々でなかなか盛り上がっていますが、もっともっとお客様に楽しんでもらうために、HPに載せる楽しいコンテンツはないものかと、探しているところです。 現在載せているのは、 アンコウハウスの「いわゆる落ちゲー」、「横スクロールでGO!」、 モンキーバナナ(連想ゲーム)、 投票(テーマを決めて好きなものに投票するもの)、 Web DORAMA(訪問者たちでドラマを作り上げていくもの) などです。 それら以外にみんなで楽しく遊べる面白いコンテンツ(無料レンタルcgi等)をご存知の方は、是非教えていただけませんでしょうか。 また、HPでこんな企画をやったら面白いんじゃないかというようなアイデアをお持ちでしたら、そちらの方もお教えいただけると有り難いです。

  • HP用の投票って、どの言語

    自分のHPに簡単な投票を作りたいと思いますが、これを作るためのの言語は何ですか? 例として、ヤフーの右側にたまに投票がありますが、そんか感じのものを作りたいと思います。で、投票して、次のページに行ったら、投票結果がでるようにしたいんですが・・ HP公開しているプロバイダはCGIが使えます。

  • オンライン出欠確認

    お世話になります。 私はスポーツサークルの代表をしており、毎回の練習ごとに出欠確認をしたいと考えております。 現在はメーリングリストで参加者から連絡をもらう形にしており、これからはオンラインで出欠確認をしたいと考えてるのですが、どこか使いやすいサイトはないでしょうか? いくつかオンライン出欠確認サービスを提供しているサイトを見つけたのですが、 代表者がメールを送る→メンバーがサイトにアクセス→パスワード入力・ログイン→出欠ボタン→確認ボタン など、毎週やるには面倒くさい手順を踏むようなものばかりでした。 あまり面倒くさいと、毎週の出欠連絡をしないメンバーが出てきそうなので、とにかく簡単な手順で行いたいです。 ●メンバーが少ない動作(ワンクリックやメール一通など)で出欠を知らせられる ●携帯用(PCをあまり使わないメンバーがいるので) ●代表者がメンバーの出欠を一括で確認・管理できる ●できれば無料 以上のようなサービスを提供しているところはないでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 出産(妻)と結婚式の出欠(夫)について

    出産予定日と、その一週間前の2回、主人が結婚式に招待されました。ひとつは学生時代の友人、もうひとつは会社の上司です。お二人とも私たちの結婚式に列席してくださった方です。 主人共々立会い出産を希望している為、出欠をどうするべきなのか考えてしまっています。出産と重ならなければもちろん出席できますが、出産だけに予定や予測がつけられません。また、上の子を出産した時は即NICUに入院になってしまい、主人は次の日から手続きや子どもの面会やらでドタバタした経験があるので余計悩んでしまっています。 私たちの式に列席してくださった礼儀として出席で返事を出し、もし出産と重なったら欠席したいと伝えた方が良いのでしょうか。 それとも、出席で返事を出しても、当日ドタキャンで大迷惑・・・を避ける為に欠席にした方が良いのでしょうか。 主人も結論が出せないでいるので、ここで相談させていただきました。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MacBookAirの新しいプリンター「DCP-J968N」を購入したが、印刷ができないという問題が発生しています。
  • 購入直後のMacBookAirで、USBケーブルを使用してプリンターを接続しましたが、ドライバのインストールができていないようです。
  • WiFi回線を使用しているため、プリンターの接続方法や設定に問題がある可能性があります。
回答を見る