• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の出欠について11ヶ月前にきかれました)

結婚式の出欠について聞かれた結果、私は困ってしまいました

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の出欠についてのアドバイスを求める
  • 友人から結婚式への出席を依頼されたが、11ヶ月先の予定について困ってしまい、返答に困った
  • 共通の友人から結婚式の出欠確認は早めにするのが当たり前で、11ヶ月前に出欠確認があることは常識だと教えられた

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.4

普通の流れですと、披露宴の出席の打診はおおよそ3~4ヶ月前です。 遠方の友人でよほど親しく是非出席してほしい人でも、せいぜい半年前。 早くしたら絶対ダメということはないですけど、まぁいくらなんでも気の早過ぎる方ですね・・・。 まして、場所の記載もなく、もしかしたら正確な日や時間もないメールですか? 結婚式/披露宴などという重大な事への出席をお願いするのに直接電話もせずメールだけで済ませようなんて、それだけでも相手が大変な非常識です。 丁寧にする人でしたら、まずメールで「いつでしたら電話をしてもいいですか?」と聞き、その日時に直接電話をして出席をお願いし(出欠確認ではなく、あくまでも「是非ご出席いただきたいです」というお願いのみ)、最後に招待状で出欠の確認をするものであって、 場所も決まっていないのに、最初から一足飛びにメールで出欠確認なんて、相手への配慮も礼儀もへったくれもありません。 3年も連絡をしていない友人(むしろ、そろそろ他人でしょ・・・)に、11ヶ月も前から連絡しておかないと結婚式に出席してくれる人もいないかもしれないほど、交友関係の乏しい方なのかなぁ。 まぁ結婚式の招待なんて重大な事にその対応では、あとは推して知るべしですね。 普段から非常識っぷりを発揮して、近しいご友人がほとんどいない可能性が。。。 その共通のご友人の「常識」も変です。 11ヶ月も前の打診が当たり前って(苦笑)。ヒマだけは持て余している学生さんなのですかね? 社会人にそんな先の事を聞くのは、かえって非常識ですよ。 ただ、もしかすると共通のご友人にとって結婚式をあげる方は「万難を排してもお祝いしてあげたい親友」なのかもしれませんね。 それならば、まだ解ります。 質問主さんも、もしかしてとーっても仲のよい親友が同じ事をしてきたら、なにはさておき即答で「出席します!」とおっしゃっり、予定のほうを無理にでも合わせた可能性はあるのでは? でも、3年ぶりのメールでそれを期待する相手が間違っています。 ということで。 相手が非常識だった。質問主さんと相手さんにお互いの関係に対する想いの温度差があった。というだけで、貴方がなにか非常識や失礼をしたとは思えません。 3年ぶりに連絡をするなんて疎遠な友人に、11ヶ月も前に場所も書かずメールで出欠確認なんて非常識をしてきた相手に対して、非常に丁寧な対応をされたと思いますよ。 ただ、「なにがなんでも出席してお祝いします!という熱意を持てる程の関係ではなかった」というのは相手にしっかり伝わってしまいましたから、今後は疎遠になるだろうとは思います。 でも、元々3年も連絡なしの人でしょ?何か困るとも思えませんので、よいのでは。 これで数ヶ月後に招待状がきたら、よっぽど出席者が足りないんでしょう(笑) まともな人なら、そんなメールに出席の即答なんてしませんので。

noname#125909
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の考える常識に沿う回答をいただき、 とても安心しました。

その他の回答 (5)

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.6

私も一人そういう友人がいました。 他の人は半年前くらいでした。一年後って、正直忘れそうですよね(笑) 結婚式場の予約が早いのはわかるんですが。 私、上司に、大分先なんですけど、って休みの希望日を伝えたら、OKだけど忘れそうだから、二、三ヶ月前にまた言ってって言われましたよ。 で、2ヶ月前に確認したら、無事やるんだ、良かったね!って。もしかして…と心配しちゃう程の長期間ということでしょうか。半年前ならそんな心配したこと無いですけどね。 正式な招待状が来るまでは、連絡なくて私サイドもちょっと不安でしたよ。よんだこと忘れてんじゃないかとも心配になったり。 正式な招待状は間近になってから来ますから、今は「出席したい気持ちがあるかどうか」「もし後から(半年前位に)同日に他の結婚式の招待があった場合の優先権確保」位に考えておけば良いのでは? 半年後に比べて、一年後の見通しが不明瞭なことは招待側もわかっておくべきです。

noname#125909
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >もしかして…と心配しちゃう程の長期間ということでしょうか。 正直、そういう気持ちもありました。 そのくらい長期間であるということがわかっていただけてうれしいです。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.5

11ヶ月前に出欠確認はさすがに早いと思いますが、式の日付も場所も決まってないのだから、そのメールは出欠確認というよりは、式に出席したいかしたくないのかの意思確認でしょう。 そのメールに「近くなったら詳細をぜひお知らせください」と返したということは、「出席しないけどお祝いくらいはしますよ」ととらえられたかもしれません。 「ぜひ出席したいので詳細が決まったらお知らせください」とでも返しておいて、日程と場所が決まった段階で出席するかどうかを判断すべきでしたね。

noname#125909
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出席するかどうかの判断の前に「出席したい」と返信してもいいのですね。 勉強になりました。

  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.3

う~~~ん… 「他の予定が入っていなくて近場の式ならば行ってもいい」ということでしょうか? 逆に言うと、そのくらい条件が整っていなければ欠席したい お気持ちの方が勝る程度のお付き合いのご友人ですか? 常識非常識というより、そこだと思うんですよね… 招待するほうからすると、 何があるか分からないからと返事がもらえないのが一番困ることなのは確かです。 確かに11か月前では先に何があるか分かりませんが、 それは招待する方も分かっていることだと思いますよ。 どうしても出席できなくなったらその時に誠意をこめて「ごめんなさい」でいいのです。 ちなみに私の時は半年前に内々に確認を取りました。 その後予定が合わなくなった友人は幸いおりませんでしたが… なので、本来万障繰り合わせてでも出席するつもりのある 親しい人のみを招待すべきだし、 招待された方も、近くなって予定が分からないと…という程度なら いっそ最初に何かもっともらしい理由をつけて お断りしておいた方が無難だと思います。

noname#125909
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • tos-1974
  • ベストアンサー率32% (185/577)
回答No.2

正式な出欠の案内は2~3ヶ月前辺りに往復はがきで届きます。 確かに出席するかどうかの話は半年前辺りから来ますね。 それを元に先方が葉書きを出すか出さないか、予めかかる予算をおおまかに計算したりする必要はありますから。 しかし11ヶ月先ですか・・・・さすがに長いですね。 返事を出したのですから「じゃあ出席できたら出席って事でOK?」と連絡があっても良さそうなものですがねぇ・・・プッツリ連絡をしないというのではお互いにしこりを残すのが目に見えますし。 今回の場合は仕方ありません。先方も一方的な態度ですから、結果的に無視をされても構わないと思います。代わりにこちらも披露宴の出席に関してはこれ以上気を使わないようにしましょう。 文中からは披露宴を行う側にも「来て頂く」という視点が欠落してるように感じましたので。 「是非、出席させていただきたいと思っております。」の一言を文中に入れておくのが無難な方法ですが・・・。 「あなた(私)に常識がない。 結婚式の出欠確認は早めにするのが当たり前。 早くきくことで出席者が増える。 欠席の理由もなくなるし。」 地域によっては結婚式・披露宴に対する意識の違いもありますので、可能性としては考えられなくはないです。 「欠席の理由がなくなるし」 これにはさすがに呆れました・・・子供じゃあるまいし。

noname#125909
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぜひ参考にさせていただきます。

noname#131542
noname#131542
回答No.1

友達なら基本的に結婚式は断りません。 4月に転勤になるかもしれないし ・・ましてやこんなの判断基準になりません 転勤がブラジルとかとても、そう簡単に戻って来れないような所にでも転勤にならない限り 自分の姉が東京で式あげました、姉の友達は飛行機使って長崎からかけつけましたから。 結婚式間際で親の葬式とか特別な理由がない限り、11カ月先の予定まであーなったら どうしよう、こーなったら困るからなんて誰もそこまで考えません その時はその時ですから。本当に出席出来なくなったやむを得ない事情ができれば ご祝儀だけ渡しとけばいいだけですから。気持ちとして

noname#125909
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう