• 締切済み

考えが甘い?? 通勤時間に悩んでいます。

eco7777の回答

  • eco7777
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.3

私は会社の近くに引越しました。

bo-ro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在、引越しというのは、いろいろな事情がありできません。 引越しできると一番いいのですが… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通勤時間をとるか、現在の居心地をとるか?

    結婚し、共働きの29歳OLです。気になっている歯科の受付に転職するかどうかで悩んでおります。とどまるか、思い切って転職するか?ちなみに、現在は都内在中ですが、ゆくゆくは主人の実家(田舎)に帰らなければならないという条件付。子供の予定は今現在ありません。 1:現在の仕事 上場企業(医療メーカー)の営業事務(契約社員)で5年働いています。 勤務時間9:00~17:30残業は多くて1時間くらい。完全週休二日 夏期休暇5日間 異動は不可能 メリット ・基本給22万2000円・仕事は楽・毎年昇給・ボーナスあり・人間関係は良好 デメリット ・結婚による引越しの為、勤務地の千葉まで1時間~1時間半かかるようになった。(乗り換え4回!)←これが一番の理由です。・通勤時間が長い為、帰っても疲れてしまい、家事が結構おろそかになってしまい、しょっちゅう主人とケンカ。悪いと思っています。・退職金がでない ・仕事に慣れすぎて、やりがいを見出せない。もうお金のために働いている感じです。・育児休暇はとれない 2:通勤時間30分以内の歯科 正社員受付・助手 条件 ・勤務時間 :9:00~13:00 / 14:30~18:45 (治療時間9:30~18:00)  ・休日-週休2日制、日曜日と木曜日、夏冬7日間程度 ・給料-20万円~ 昇給あり ・年齢-38歳位迄 ・賞与、交通費支給、有給休暇あり ・福利厚生 :社会保険、労災、雇用保険あり ・業務内容 :受付、歯科診療補助 ・希望対象者:専門卒以上。歯科業務未経験可。  メリット ・通勤時間短縮できるので自分の時間を有効に使える。お稽古ごともできそう。・違う仕事ができる。田舎に帰っても同じような仕事ができるかも。 デメリット ・土日の休みがない。 ・今よりは給料が下がる。 ・休みがとりづらそう。 ・自分に向いている仕事かは分からない。

  • 娘の就職‐通勤時間についての心配

    現在大学4回生の娘の就職が決まりました。私たちは関西地方に住んでいますが、本人は東京に出ることを希望して、東京に本社、特に希望する部署が東京にあることを事前に調べて就職活動をしていました。決まった会社は、東京に出たら住むことになる私の実家(祖父母宅)からも近いため第一希望としていた所で、面接でも「合格したら東京勤務になるが、親御さんは了解してますか」と言われてました。 ところが内定が出て3ヵ月程経った先日、人事部から連絡があり「東京勤務とお伝えしていたが、貴方は大阪支店に配属になることになった。普通は内定の段階でこういう事を伝えることはないのだが、準備を始めていたら申し訳ないので特別にお伝えします。」とのことでした。 娘はこの事で内定辞退はしないと言っており、私も最初はそれでいいと思っていたのですが、大阪支店の場所が遠いことがわかりました。 途中で乗り換えが2回(うち1回はホームの向かい側ですが)、会社へは駅から徒歩10分以上かかり、ドアトゥドアで1時間半近くかかります。 学校と違って仕事でこの距離(時間)を毎日通うのはかなり大変なのではないか、通いきれるのだろうかと、母親としては非常に不安です。父親は、十分通勤圏内だと言うのですが、男性ならそうでしょうが女性は、体調の悪い時などもありますし…。私自身、1時間以上の通勤の経験がないため、どうしても無理なような気がしてしまいます。 この通勤時間というのはどうなんでしょうか?女性でもこの距離を通勤してる方もいらっしゃいますか?大変ではないですか?ご意見をお聞かせください。

  • 通勤に2時間って辛いですよね・・・・

    転職活動中ですが、おかげさまである会社から内定を頂きました。 私としては待遇面でも全く不満はなく、仕事内容もとても興味があり申し分ない会社といえます。  もちろん、内定を受けるつもりではいるのですが、ひとつだけ引っかかる事は、会社の場所が遠く通勤に電車で3回の乗り換えで2時間近くかかってしまいます。 もともと満員電車が苦手で乗り換え3回で2時間の往復4時間に絶えられるかどうか自信がありません。  世の中にはそれ位の通勤時間の人はざらにいることもわかっています。私の心配も、この不況の中においてただのわがままであるという事も十分理解しています。  そこで、皆さんからのこれに対するご意見・お叱りを頂き、「気休め」をしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 車での遠距離通勤時間は勤務時間に当たらないのか

    皆さんはじめまして よろしくお願いします。 私は会社からの指示により片道72キロも離れている営業所に通っています。 始業は午前4時 終業は午後3時で休憩時間は1時間 実働は10時間です。 通勤時間は行きは深夜なので道路はガラガラで1時間20分程度かかります。 帰りは国道が混雑していて2時間から2時間30分くらいかかります。 家を出るのは午前2時、帰宅は午後5時か6時くらい、家族の食事の買い物をしたりすると午後7時過ぎは当たり前になり、休日も週休1日だけで有給休暇もありません。年間休日40日くらいでしょうか・・・ 通勤時間と勤務時間で1日に約15時間も会社のために拘束されているようなものです。 睡眠不足で事故を起こしそうになったこともしばしば・・・ 会社には通勤距離が遠過ぎるのと、通うのが大変だから営業所の近くに会社の寮を借りて欲しいことを申請しましたが、却下されました。 1日に約15時間も会社のために時間を費やしているので、「通勤時間も勤務時間に含まれる」などの不利益を被る労働者側に良い法律は無いのでしょうか? 一方的に辛くキツイ勤務を押し付けてくる会社側に対抗する法令や方法を教えて頂きたいです。 または何らかのいい方法があれば教えて頂きたいと思います。 私の勤めている会社はパン屋さんです。 よろしくお願いします。

  • 通勤時間について

    はじめまして。 現在転職活動をしている23歳の女性です。 事務職希望で活動中で何社も落ちまくっていたのですが、最近やっと一社内定を頂くことができました。 それは本当に嬉しかったのですが、その内定先の会社までの通勤時間が 家から1時間40分程度かかってしまうので悩んでいます。 (もともと家から近い営業所で応募したのですが、採用されたのが遠い営業所だったのです。) 志望度の高い会社だったので、距離の問題さえなければ入社したいのですが、通勤時間を考えると躊躇してしまいます…(ちなみに現在の会社までの通勤時間は1時間程度です。) どなたか遠距離通勤をしている方、実際通っていてどうなのか、実情を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします!!!

  • 通勤時間

    会社によっても色々と規約があると思いますが、 幅広い業種の人の意見を聞きたいと思います。 自分の会社の事ですが、出向するにあたり通勤する時間が、地元の駅から目的地の駅までの時間が2時間を超えない限り、新幹線通勤(だけど片道だけしか負担してくれない)や現地での宿泊(マンスリーなどのアパート(もち会社負担))が許可されません。 ですが、自宅(実家)を出てから会社に到着するまでのトータル時間は2時間を越えてます。 自分はこの生活を半年以上しています。もちろん出向手当ても出ていません。出してくれるのは定期代のみです。 みなさんの会社ではこの様な勤務でしたらどの様な事になりますか? もちろん仕事が終われば定時で帰宅してます。家に着くのが8時過ぎですが(^^ゞ 朝は6時頭の電車です。 何かの意見で会社をギャフンと言わせたいのですがw お知恵や色々な会社の規約みたいなのを教えてください。 自分の会社みたいなのって多いのでしょか? ちなみに新幹線だと片道1時間20分位です。

  • 通勤時間について

    通勤時間について、お聞きしたいです。 現在、6時に出勤、2時間半と少し掛かって会社に到着。 定時の17時30分に会社を出てから、帰宅は20時30分頃です。 会社に着いてしまえば、するべき業務は多くないので、その点は楽ですが、 通勤に2時間30分以上掛かる毎日、一体どうなんだろうと考える日々です。 つい最近、関東(東京や横浜?)辺りでは、多くの人がその程度の時間を、 通勤に費やしていると、友人から言われ・・そうかなぁ???など、考えます。 2時間30分の通勤時間、あなたは、長いと思いますか? 都心部では仕方ないのでしょうか?

  • 履歴書の通勤時間

    東京勤務を希望しているのですが、勤務地が「区」でしか書いてなく通勤時間をどう書けばよいのか迷っています。「区」の中に沢山の勤務地があるので特定が出来ません。本社までの通勤時間しか分からない為、それを書こうと思うのですがいかがでしょうか?

  • 通勤時間何してますか?

     現在、電車通勤をしています。比較的込んでないので座ってのんびり1時間くらいでしょうか。  今までは携帯をいじったりぼーっとしてましたが、何かしないともったいないですよね。1日往復2時間×5日(私は週休2日です)=10時間。これを月単位、年単位に直すとかなりの時間になりますから。  朝と仕事帰りでは頭の冴え方も違いますよね。みなさんはどのように時間を過ごしていらっしゃいますか?

  • 通勤時間のし易さ・・・?

    通勤時間についての質問です。 私は田舎在住で都内での就職が決まっています。 母の強い希望で勤務地の傍に家を借りたのですが、どうしても悩みが晴れません。と言うのも直線距離では確かに近いのですが歩いていくには微妙に遠い位置の家だからです。 電車を使えば13分前後かかってしまうのですが、同じ13分であれば5分のばせば家賃が1万は安く上がるのです。 内定を頂いた会社は住宅手当てなし、交通手当て全額支給なので出来れば電車などを使った方が良いし、直線距離が近くても自転車通勤するわけでないのであればまるで関係ありません。 母のごり押しで家賃が高く、直線距離が短く、電車を使うと若干長い場所に決まってしまいましたがモヤモヤした気持ちが晴れません。 これなら少し離れた場所で借りた方が良かったんじゃないか・・・。