• 締切済み

就職活動においてのブランク期間 

takuya1663の回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.3

人事で採用など実務を担当してきた者に過ぎません。 また逆の経験もあります。自分の一事例に過ぎませんが、怪我で手術後、リハビリテーションなどで1年、また疾病等で1年タイミング的に悪く同じようなことがあります。 その間には少し、アルバイト程度で可能な範囲で勤務していたことがあります。履歴書などにも書きました。またご質問のようなケースは自分自身も含めて良くあることかと思います。 アルバイトをされていたとお答えするのは短期であれ、ご質問の理由から詳細はわかりませんし、まず会社は「今」の時点また今後働ける状態であれば応募や面接など何の問題もないと思いますし、またご自身から仮に性質により不利やあらぬ誤解を招くようなことは自分から詳細に説明はする必要などないと思います。 虚偽ではなく、今また今後「働ける状態」であり、今後のご自身の人物や志望や目標などや、できることなど…を重視するのは当然かと思います。 今からご自身でのスタートとして新たな気持ちに切り替えることができるのであればアルバイトをしていたことが悪いとかバレるというのではなく、毅然と自信を持って転職や就職活動に専念されることをお勧めします。偉そうなことはいえる立場ではありませんが、ブランク=不利というのは今後、他の同様な方など何らかの理由がある方にとってひとりでも少しずつ増えることで誤解など気にすることなく再就職をされる方にとっても勇気づけ、またご自身も勇気づけられることもあるかと思いますし、必ず良い転機があると信じて可能な範囲で活動されることをお勧めします。 参考程度にでもなれば幸いです。

chunk3103
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当の意味でその事実と向き合ってがんばっていくことが自分のためにもなるかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 就職活動厳しいです・・

    前職は金融関係で5年(事務)働いていました。 勤めていた所は、世間的にイメージも悪く、会社の方針にも納得できない事が多々ありすぎて、別の業界に転職しようと退職を決意。次職を決めてから、退職したかったのですが、日々残業続きで全く余裕がなく、とりあえず退職してからの就職活動中・・。 しかし面接に行くたびに前職のイメージの悪さはひしひしと感じます。自分の思い込みでは無く、実際きつい事言われます。よく面接本などで、退職理由は前職での批判悪口等、言わないように!など書かれてますが、イメージが悪すぎて、前向きな退職理由など到底無理な感じで・・。 次職も事務関係につきたいのですが、前向きな退職理由など、どう伝えればいいのでしょうか?また、このような経験のある方はいらっしゃいますか? 何か良いアドバイスあれば宜しくお願いいたします。

  • ブランクのある履歴書の書き方で悩んでいます

    前職(正社員)を鬱病で退職してから4年経ちます。去年の12月から今年の3月まで短期のバイトを していましたが、4月以降体調も思わしくなく、単発のバイトのみで、後は療養していました。 今回、アルバイトに応募したのですが(約半年の期間限定)、 こういう場合、履歴書には去年の12月から今年3月までのバイトは書いた方がよいのでしょうか? それとも 長く空白期間があって、短期間やってまた間が空いているように見えるから 書かない方がよいのでしょうか。 それ以前の空白期間が長すぎるから、どっちでも大差ないと言われれば それまでなのですが、それでも無いよりはましなのか悩んでいます。 ちなみに前職は事務職、12月~のバイトも事務職で今回も事務職です。

  • ブランクが長い人の就職活動について

    はじめまして。 大変お恥ずかしい話なのですが、前の仕事を辞めてからの2年間、強迫性障害の症状がひどく、日常生活にも支障をきたすレベルで、ほぼ引きこもりのような生活を送っていました。(今も通院しています) 今は母と二人暮らしなのですが、このままではいけないと思っています。 働き口を探そうと思っているのですが、なんせブランクが長いのでどこにも雇ってもらえないのではないかと不安です。 精神疾患のことを正直に書くと面接では落とされるという話もよく聞くので、どうかアドバイスをいただけると幸いです。 私が聞きたいこと。 (1)この2年間の引きこもり期間はバイトをしていた等多少はごまかさないといけないとは思うのですが、来年の1月以降であれば、前職の源泉徴収票を求められることはないでしょうか?新しく働くなら何月からがベストでしょうか? この2年のブランクをどうしても会社に知られたくないです。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • 就職活動

    9月に事務のアルバイトを退職しました。ほかのバイトやパートでもいいので、再就職したいのですが、面接のときに2度退職しているせいか、退職した理由について聞かれる時に理由を話すとなかなかポジティブな内容が話せず、ネックになっているようです。 自業自得で承知ですが、いいアドバイスがありましたら教えてください。

  • ブランク期間についての不安

    38歳前職販売にて15年間勤務し4年半前に退職しましたが失業期間中 母の病気が原因で家業における事務の手伝いと家事全般をしておりました。現在は不自由はある物の回復し諸事情が解決した為再度求職活動しておりますが不安な点が幾つかあり助言頂きたく投稿しました。 ○正規雇用ではなく手伝いとして従事してましたので生活費等は家計より  捻出しており給与所得はなく確定申告は所得なし収入0で申告しており  住民税は0円です。入社後経理の方に不信に思われないか不安です。 ○家業の事務手伝いや母の病気の詳細を履歴書や職務経歴書には詳細を書 いた方が宜しいでしょうか。  ○家業の手伝いは実際行われている事ですが4年半正規雇用でなかったの で面接等でブランクとして不信がられないか不安です。 補足 母の病気とは統合失調症(精神疾患)や糖尿病の合併症での脳梗塞   や腎症です。退院後も薬の副作用や体調不良であった

  • 再就職の面接

    現在、失業中で再就職の面接(6月6日 職種:事務職)を受けることが決まっているのですが急に短期(3ヶ月)のバイトが決まってしまい入社可能日が9月になってしまいます。 再就職の面接は受けても良いでしょうか? 事前に採用担当者に確認すべきでしょうか?

  • 現在、再就職活動中です。

    現在、再就職活動中です。 去年まで設計の仕事をしていましたがあまりに多忙だったため精神的な病気にかかり やむなく退職しました。 今後は事務職などの残業が少なめの仕事を希望していていくつか面接にも 行きましたがなかなかうまくいきません。 退職理由はどう言えばマイナスにならないですか? やはり技術職から事務職への転職は難しいのでしょうか? 面接でどういう面からアピールしていったらよいかアドバイスをお願いします。

  • 就職活動

    15年卒の就活生です。 お恥ずかしい話ですが、なかなか内定が貰えず腐ってしまい、就活をサボってこの時期になってしまいました。 この時期ですからもう選べる企業もないでしょうし、特に拘らずにとにかく就活しようと思います。 面接などで「この時期までなにやっていたのか。」などの質問はあるでしょうか? あった場合にはその時の理由を正直に答えていいものなのでしょうか。 自分は資格も自動車免許と書道の毛筆、硬筆1級くらいしか書くことがありません。 誇れるものと言ったら幼稚園の頃から通っている書道のみです。 バイトなども短期バイトのみでサークルも参加せずにのうのうと過ごしてしまい。武器になるようなエピソードに欠いています。 腐ってしまった理由も「ただ学校に通っていただけなのですか?」という趣旨の言葉をかけられ、その後も就活でうまく行かず、だんだん「やっぱりそういう生活をしてきてしまったからなのか」と思い込んだためです。 情けない話ですがそこカバーするためのアドバイスなどもいただけたら幸いです。

  • 退職してからのブランク期間が9ヶ月あります

    前職を退職してから、9ヶ月になります。その間は病気のため療養していました。 一時期、短い間でしたがアルバイトをしていましたが、やはり体調が思わしくなかったため、 すぐに辞めてしまいました。 体調の方も少しずつ回復してきたので、そろそろ本格的に正社員の仕事探しをしようと思うのですが、 ブランクが長い事を指摘されてしまいそうで不安です。 出来れば、病気のことは話さずにいたいと思います。 その場合ブランク期間に何をしていたかと聞かれた時に、 実際のバイトは1ヶ月未満で辞めてしまいましたが、誇張してずっとアルバイトをしながら、 転職活動をしていたというと、ばれてしまうものでしょうか。 社会保険などは失業中ずっと国民保険・国民年金に加入していました。 アルバイトは職歴には普通書かないと聞きましたが、面接の際に、バイトの事を 話したら、バイト先の名前も詳しく聞かれたりするのでしょうか。 また、前職に問い合わせの電話を…とうのは聞いた事がありますが、バイトの場合も そういうことはあるのでしょうか。 嘘はいけないというのは重々承知していますが、知りたいのはこのように誇張して 話をした場合、あとで何らかの形でばれてしまうのかどうかです。 病気のことを正直に話したほうが良い・嘘はよくない という回答はご遠慮頂けたらと思います。

  • 26歳 再就職活動について

    26歳 再就職活動について 前職を辞めて10ヶ月経ちますが、なかなか決まりません。 現在、26(今年27) 男 大卒(1浪)、新卒で入社せず。理由は、アルバイトしながら、地方上級公務員試験の勉強の為1年無職、結果、不採用。 その後就活し、小売業に採用(学生時代、公務員試験浪人時に、アルバイト経験による知識があったので)当時24歳。 1年4ヶ月後、退職。当時25歳 退職理由(24H営業の店舗だったので、店に寝泊まるほどの激務だったので、精神的、肉体的に壊れる前に退職。若いと理由で、上司にミスや仕事を押し付けてきたので、責任ばっかりとらされました、限界にきました。社会保険等を最初は、3ヶ月様子を見た後、加入という話だったが、結局、半年は入れてもらえなかった。若いと理由だけで(せっかく就職出来たので、強く言えなかった。このことにより、会社に対して不信感を抱きながら勤務)。退職後、失業保険貰えず。 現在、再就職活動中。 無職期間10ヶ月 26歳。 前職で経験で得たコミュニケ-ション能力を活用する為、未経験である営業を希望。 皆様にご質問ですが、この経歴では、正社員での就職は厳しいのでしょうか?。 前職と違う業種を目指してますが、26歳だと未経験職種は厳しいのでしょうか?。 前職は、初めての正社員で3年以内で辞めてるので、それも悪いのかなとも考えてしまいます また、退職理由はここに記載した通り、面接で、話したほうがよいのか教えて下さい。 中傷や冷やかしは遠慮願います。厳しい意見をお待ちしております。