• ベストアンサー

嫌味の人との付き合い方

popesyuの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

極力近づかない・関わらないようになする。どうしても付き合わないといけない場合は手短にすまし、その場からはなれる。または透明人間として扱う。 (もっとくわしい状況があればあしらう方法も色々とあるとおもいますが、説明がこれだけだとよく分りません)

noname#8885
質問者

お礼

ありがとうございます。 また、善意ではあるとしましても、このサイトで質問が求めていることと違った回答をされるのは、たまらなく不快です。体験事例を求めている質問に意見や感想を書かれるとドッと疲れが出てしまいます。もっと違った質問にした方がいい、とか云う人もいますし……そういうときは愚弄されているとしか思えませんね。

関連するQ&A

  • どうして人は嫌味を言うのだろうか?

    嫌味を言う人(もちろん、嫌味と自覚して)は、言うことでどうしたいのでしょうか。嫌味の質も重さも言い方もいろいろあるし、相手の受け止め方も千差万別ですが…。 一般的にどうして人は嫌味を言うのだろうか…と。自己満足?、相手をさげすむ心がある?、相手に少しでもああして欲しいこうして欲しいと思う願いのようなものがある? 軽く流せる嫌味の場合は冗談ですみますが、笑えない嫌味(あくまで悪口の範囲に入らないものとして)の場合だと悪意のあるものになるだろうし…。 少し、疑問に前から思っていたので質問をさせていただくことにしました。 みなさんの意見が聞きたいです。

  • 嫌味が多い人がいます。

    自分勝手で嫌味が多い30代後半の男性が身近にいます。 会社の部下も、嫌味がイヤだと辞めてしまいました。 嫌味が多い事を本人に言ったら、 その人は、昔の上司が嫌味の多い人だったから「移った」と言います。 嫌味というか、文句・グチみたいな・・・ そして、自分勝手です。自分勝手な事を自慢するように、 「俺!自分勝手だから!!」っという感じの人です。 あと、物事の結果が出てから、 「やっぱりなぁ~」「そうだと思ってた!」っと威張ります。 こういう性格は、かわらないですよね? 最近、ちょっと疲れてきました。

  • イヤミな人との付き合い方。

    普段凄くイヤミっぽいことを言う癖に、ある一瞬だけ優しくしてくるような人(その優しさにホッとした顔を見せると「かかったな!」みたいな顔でまたイヤミを言い始める)ってどういう心理をしているのでしょうか? 学生時代や大人になってもたまーにこんな人を見かけます。 そういう人は、高確率で周りから嫌われています。 ツンデレとかとは違い、陰険さが周囲にバレている感じです。 皆さんはイヤミっぽい人と出会ったらどう接していますか?(日常生活でそういう人とよく会う場合) いろいろ知恵をお貸しいただきたいです。

  • 嫌味をうるさく言う人

    今、クラスで嫌味を言ってくる人がいてうっとおしいです。 嫌味は「不細工」だな「髪が薄い」だなベタなやつが多いです。 俺も確かに髪は薄し(禿てません)、顔もカッコいいわけではありません。 でも「君に言われるほどおかしくないよ」ぐらいのレベルです。 はじめは無視していてどうでもよかったんですが、周りの人たちも乗り始めて、うっとおしくてしかたありません。 しかも、俺の不細工ネタで周りの人たちと盛り上がっていてうざいです。 (同じことを連呼していてよく飽きないなと思います) その人の嫌味をこっちから言って、言い争うのもめんどくさいです。 やっぱり無視が賢明なのでしょうか? 簡単に解決する方法はないでしょうか?

  • 嫌みには嫌みを。あ~スッキリした。

    というエピソードはありますか? 分かりにくいタイトルですみません。 嫌みを言う(嫌みな行動をする)人って稀ににいますよね。 それに対し、どう上手くかわしたのか…ぜひ教えて下さい。 私は高校時代に毎日のようにクラスメイトの女子に嫌みを言われ続けました。 何が気に食わなかったのか謎なのですが…。 私はその度に嫌みで返したりスルーしたりしていました。 何を言われて何と返したのかあまりよく覚えていませんが、上手い返しが出来た時はいつも「ざまぁみろこのヤロー」と内心ほくそ笑んでいました。 嫌み大魔王を負かせたぜ!のような、エピソード。お待ちしています。

  • 嫌味を言う人って親も嫌味を言う人が多いですか?

    そう言う家庭に育ち親から嫌味を言われていたら子供も嫌味を言う子に育ちますか?

  • 嫌味・あてつけを言われていると思ってしまいます。

    少し悩んでいることがあります。どなたか私の心理を読み解いていただけないでしょうか。 悩んでいるのは、家族でも友達でも、人が発した言葉が私へのあてつけや嫌味ではないかと思ってしまうことです。友達などの場合は、私を陥れたり傷つけたりしようとしているのではないか、と思ってしまったりもします。 例えば、家族の場合、私が洗った鍋を母に洗いなおされていると、自分のやり方にけちをつけられたように思ってしまいます。母に問いただしたら、私が洗ったとも思っていなかったようで、全然そんなつもりはないし、汚れが残ってやりなおすのはよくあることだといわれました。恋愛や仕事のことなども、家族がテレビの報道をねたに何となく発した言葉が、私へのあてつけのように聞こえてしまうこともあります。 ただ、家族ならその場で尋ねることができるし、文句も素直に言えるので、尾をひくことはないのですが・・・友達の場合がよりいっそうの悩みです。たぶん、昔からこうだったわけではなく、一度何人かの友人に横恋慕されたり、嘘をつかれたり、ライバル視されたり、嫌味っぽいことを言われたのがきっかけかもしれません・・・。友人全員に対してではありません。知り合いのなかにも、本当に人をこれっぽっちも傷つけないように話ができる人が何人かいて、その人たちのことは本当に好きだし、尊敬するし、信頼もできます。ただ、(やはり同性が多いですが)何気ないひとことで、「あれ?この人いま私に嫌味を言ってる?」「私の反応をみるために、わざとこんなこと言ってる?」という不信がうまれるんです。内容はさまざま、仕事、恋愛、容姿、生活のことなどです。このため、一度こういうふうに思ってしまうと、心を開くのがむずかしいし、誘われても危機感がつきまとって仮面でしかつきあえません。 私自身についていえば、かなりマイペースです。余り欲がないほうで、いまの平穏な生活がつづけばいいなくらいにしか考えていません。大金持ちでも美人でもありませんが、自分の能力程度の仕事をし、小さな幸せを自分で見つけるのが好きで、容姿も嫌いなところもありましたが何とか手を加えて、自分なりにはまあこれでいいかなと満足しています。人と競争するのが好きではないので、そもそも誰かを傷つけるようなことはほとんど言っていないはずです。私から喧嘩をふっかけていることはまずないです。人付き合いが苦手ということはなく、割と色んな人と仲良くなりますが、そのなかでときどき嫌味を言われている?と思ってしまったりする苦手な人が出てきます。そうすると、しょっちゅういろんな言葉が私へのあてつけのように聞こえてしまうんです。 でも人って、そんなによく嫌味を言うものなんでしょうか?もしかしたら本当に嫌味をいわれているのかもしれません(正直、敏感なような鈍感なような感じなので、自分ではよくわかりません)。でも、そうじゃなかったら、私が過敏すぎるのでしょうか?こんなふうに受け取ってしまう私の心理はどこかおかしいのでしょうか?まとまりがわるくて申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • プライドが高い人は嫌味っぽい人が多いですか?

    プライドが高い人は嫌味っぽい人が多いですか?

  • 怒鳴る人 嫌味を言う人

    信用しないですよね?  こういう人はイジメたいと思ってるだけですよね。 真面目そうで大人しそうな人を見つけると、コイツやったらおこりまくってイジメとったらストレス解消に利用出来たり、もし上司であればイジメる事によって普段から感覚を麻痺させて自分の犬にしてしまい普段から理不尽な感覚になれさせてしまい、理不尽に慣れさせてしう。なんくせつけて怒鳴り、申し訳ないという気持ちを利用してよけいに理不尽な事でもやらすように仕向けてるだけですよね。 これはヤクザとかも自分のコブンにしてしまう時に使う手です。イジメっ子がとにかく普段からイジメてしまって、最終的には理不尽な事(万引き等)を強制させてしま時の手口ですよね。 社会であれば、普段から異常に細かい人であったり嫌味を言う人等。レベルの低いアルバイト、○○ドナルドで働いた事がありますが、わざと失敗するようなあやふやな言い方で失敗したら怒鳴る、嫌味、聞いたら聞いたでそれぐらい自分で考えてからやれ、とか「聞いてな」とか優しい言葉をかけておいて、こんな事きくな!とか、右いけ!といっておいて、アホか!左いってからや!とか言う!。100%ちゃんと左いったとしても、今右いけ言うたやろ!ホンマなにかんがえとんやお前。とか嫌味を言う人達がいましたが、イジメてあそんでるだけですよね? 

  • 休むと嫌みを言う人への対応は?

    私が先日、夏休み5日間休みます、と上司でないが目上の人に言ったら、 「悠々自適過ぎるね」と嫌みを言われました。  この夏休みは、みんな取っているものです。  こういう嫌みを言う奴にはどう対応したらいいでしょうか?無視するのがいいでしょうか?

専門家に質問してみよう