• ベストアンサー

転職活動を始めるときの心境を教えてください

eco7777の回答

  • eco7777
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.2

新しい仕事したかったからです やりたいことをみつけて面接行きました

関連するQ&A

  • 転職活動中です。

    ちょっと長いですが教えて頂ければと思います。 7月に転職したばかりですが、現在在職しながら再び転職活動をしています。 転職の理由は、事前に転職支援の人材会社から聞いていた話と現実が喰い違っていて、仕事内容や環境とも不満だからです。 詳しくは特定されるので書けませんが、例えば残業代がつくと紹介された当社から聞かされていたのに入社数日前につかないと発覚したこと。この時点では内定を辞退する経済的余裕がありませんでした。それも最終面接から1ヶ月近く返事を保留にされた上でのことだったのとても腹立たしく感じております。 また、仕事内容も法人営業でコンサルティング業務と聞いていたのに、実際は飛び込み営業のようなことがメインになっており、それを抜きにしても営業の内容は前職での営業よりも内容的には後退したと感じています。 現在は、自分で情報を集める一方で、人材会社も再び利用したいと思いますが、転職先の会社情報はどのように見極めていけば宜しいでしょうか。また、情報収集自体いい方法はあるでしょうか。自分で情報を集めるといってもWEB上の転職サイトを覗いて探している状況なのでいい方法あれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 転職活動を始めない彼。。男性の方お願いします!

    こんにちは。 私(32歳)12月より転職活動中です。一人暮らしのため、アルバイトをしながら、その後の時間で就職活動を行なっております。 彼(31歳)、実家暮らしで派遣で仕事をしておりますが、3月で契約が切れます。去年の夏ごろから転職を考えているのですが、数社受けましたが決まらずその後はやる気をなくし活動してません。 まだ付き合って3ヶ月程ですが、私はたくさん支えてもらっており、とてもいい人に巡り会ったと思っております。将来は一緒になれたらいいねと話しております。 ですが、私が切羽詰まりながら転職活動をしているのに、しょっちゅう飲んで帰ったり、電話の向こうでお酒を飲みながら励ましてくれる姿に最近イライラして仕方ありません。また転職や自身の将来への考え方も甘いところがあり、「別にどんな仕事でもいい。」「楽な仕事がいい」みたいな発言がありました。(本気じゃないかもですが) 男性はやはり自身の転職について、口を挟まれるのは嫌うと思い、私の思いは伝えてません。 このままでは私は不満がたまる一方でお付き合いがうまく行かなくなってしまうかもです。 (1)どうしたら彼が真剣に転職活動をしてくれるでしょうか? (2)彼はどのようにサポートして欲しいでしょうか? 男性の方のご意見を頂きたく思います。 また彼の転職をうまく誘導(笑)したことのある女性の方、心の持ち方をどのようにしたらよいかなどご意見を頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。    

  • 転職活動について

    22歳男です。現在18歳の時に就職した中小会社で働いています。電子機器製造・生産系です。 今の会社は東京の西部で、転職先は実家のある岩手に戻りたいと考えており、来年末ぐらいには転職を完了したいと思ってます。いくつか質問がありますが宜しくお願いします。 ・転職理由は、遠距離の彼女が岩手におり、お互い仕事をしていて会社に特に不満は無いが将来の事を考え私が岩手に戻りそこで仕事をしたい。というのが一番の理由です。 しかしこれでは仕事に関する理由が無いので転職は不可能でしょうか?今の仕事にあまり不満が無いだけに悩んでいます。ただ転職先は似た職種を探し似た環境で仕事がしたいと思っています。そこから仕事に関して何か転職理由を見つけた方が良いでしょうか? ・求人(岩手の)を探すにはどうすれば良いでしょうか?どこかの転職サイトに登録して情報集めが良いでしょうか?また何件か登録しても問題無いのでしょうか? ・一般的に転職活動期間は何ヶ月ぐらいなのでしょうか?スケジュールを組みたいのですが初めての転職で何をすればいいかさっぱりです。。。 ・転職できた際に保険等はどうなるのでしょうか? 一度に何個も質問して申し訳ございませんがアドバイス宜しくお願いします。

  • 転職活動

    現在34歳会社員です。転職経験はありません。年齢的に厳しいかもしれませんが、現在真面目に転職しようかと悩んでおります。 そこで、 1.仕事をやめて気持ちを整理してから転職活動をするか、 2.現職のまま空いている時間を使い転職活動をするか迷っております。 現実面としては2.がベターだとは感じているのですが、転職の理由に現職に対する精神的なストレスなどもあり、ゆっくり休んでいろいろ考えてみたいという考えがあります。例えばですが、その間を利用して3ヶ月ほど短期留学するなどもしてみたいです。 ただずるずるといってしまうのも怖いなとも思っています。 経験者様などからご意見頂きたく、よろしくお願いします。

  • 辞めてから転職活動する、在職中に転職活動するか

    はじめまして。現在、転職を考えている26才男です。 仕事の内容や、上司の仕事の回し方、段取りに不満、 経営陣のむちゃくちゃな人使い(気に入らなかったら首)、 一番仲が良く、何でも言い合えた人が辞めてしまったこと、 などいろいろあり、今の会社が嫌になり転職を考えています。 そのせいのストレスなどもあってどうしようか悩むことが多く精神的にも辛いです。 私のような状況でなくても、皆さんがもし転職をしようとするとき、 辞めてから転職活動しますか?在職中に転職活動しますか? メリット、デメリットなどいろいろ教えていただけると嬉しいです。

  • 在職中に転職活動をするとき

    今勤めている会社が倒産する可能性があります。 (給与の分割などの影響がある状態) 現在転職活動中なのですが皆様なら、現職作業はどうしますか? 転職活動優先で、多少強引にでも休みなどを利用しますか? 割と残業も多い環境なので、現職作業はサボり気味でもと思ったりもしてますが、 今のところ現職作業を頑張りつつ転職活動をしています。 よければ皆さんの意見をお聞かせください。

  • 転職活動について。

    甘いのは承知の上です。 私は新卒で入社してまだ一ヶ月もたっていません。新入社員で入って間もないのですが、会社に不満自体なく仕事自体は本当にやりがいがあり、先輩、上司はものすごく優しいです。 ですが、30歳になっても200万といった年収だと会社に言われました。 今の時代給料がもらえて定職についけていることが本当に嬉しい所存です。 しかし、将来が不安です。もう転職を考えております。 それで、在職しなが転職活動しようと考えておるのですが、私が勤めている仕事は月に休みが1日あればラッキーといったほとんど休みがない業界であり、仕事もあさ10時から夜の11時まであり、転職活動をまとものにおこなえません。 どのようにすればよろしいと思いますか? 意見をお聞かせください。

  • 転職活動について

    現在、転職活動中の26歳(男)です。 大学卒業直前に家業のごたごたがあり、そのままズルズル2年と少し手伝うことになっていました。 家業の方も落ち着き、改めて就職活動をしようと考え現在、ハローワークに行き、ジョブカフェに通ってカウンセリング(週1回程度1時間)を受けています。 通い初めて2ヶ月たちますが、なかなか自分に適した仕事が見つからず思い悩んでいます。 というよりも、自分の能力が活かせるのはどのような仕事なのかから探しています・・・ 家業手伝いでは木工製品の修理、家業の経理事務を行っていました。 特にこれが活かせればとは思いません。 学生時代は、ボランティア活動や学祭の運営など多くの人に関わる活動をして来ました。 また、経営学を学んできました。将来的には仕事に関わらなくても良いのですが、FPの取得、MBAでの自己研鑽も検討しています。 同世代の社員、ベテラン社員も含め、小規模なプロジェクトの中、社会に貢献できる仕事、顧客を幸せにする仕事、他業種の方ともはなす機会があり、成長できる仕事を求めています。 (具体的にどういう仕事があるか教えていただけるとありがたいです。) また現在彼女もいないため、同世代の女性と出会える・・・とこまでといえば求めすぎでしょうか? (すいません、家業が家族しか従業員がおらず、閉塞した環境で働きたくない、孤立して仕事をしたくないとの反発があるのかもしれません) リクルートやインテリジェンスのやっている人材紹介所?にも行こうと思っているのですが、どうなのでしょうか? 最近転職された方、ご意見をお願いします。 また、働くにあたって甘い考えもあると思いますのでご意見いただければと思います。 このような仕事(具体的な職種・業務)があるとのご紹介もありがたいです。

  • 転職活動がうまくいかない。

    今年の3月に新卒で2年勤めた会社を辞めました。 理由としては、うつ病による体調不良です。 職場環境が良くなかったせいだと思い、退職を決意し数ヶ月は自宅療養をしていました。もちろん大変な仕事でしたが、うつ病の原因は学生時代に人から裏切られたことが原因だったということも退職してから分かりました。 段々と症状も良くなり転職活動をしてきましたが30社近く不採用で、心が折れそうになってきました。 現在でも前の会社からずっと復職の誘いが来ており、その度に迷ってきましたがこの不採用続きの状況で、前の会社へ気持ちが揺らいでいます。 社長や上司だけでなく、同僚やパートの方からも戻ってきてほしいと言われています。 一方では、離職率が高い会社なので社外の友人や転職した元同僚からは絶対に戻らない方がいい、と言われています。 でも今の私が出来ること、興味があることは前の会社の仕事です。誇りもありました。転職活動をしていても興味がある仕事はあまりありません。 うつ病になると判断力が鈍るといいますが、まさに今はその状態なのでしょうか?退職した時も判断力が鈍り、勢いで辞めてしまった部分もあります。 一度退職した職場に戻ることは、今後また転職する際にデメリットになりますか? 客観的な意見が聞きたく、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 転職活動について

    転職活動中の25才女です。転職活動は“質より量”でしょうか。 今までは自己流でいろいろな会社を受けてきたのですがどこも受からず。これからは“質”重視(転職本などを参考にして書類を書いたり、面接を受けたり)でやって行こうと思っていましたが、昨日知人に相談したところ、質より量、今の不景気ではたくさん受けた方がいい、受けまくりなさいと言われました。一理あるとは思いますが、質も重要だと私は思ってしまいます。実際書類選考を自己流で出したものはたくさん落ちてますし…。 皆さんはどう思われますか?意見を聞かせて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m