• ベストアンサー

税理士の試験について

最近、税理士について興味を持ったものです。 とあるサイトで 「税理士試験の消費税法、住民税、事業税は日商簿記3級程度の知識を必要とする科目」 と書いてあったのですが、各科目の合格率は1割程度でした。 3級レベルの問題であればみんな受かるのではないかと思いましたが、3級の知識が最低限必要という意味なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>つまり消費税法などを学習する場合には、最低でも3級程度の知識がないと、学習することすらできないということですか? 勉強することはできると思います。 消費税は理論問題。(消費税を暗記するもの) と、計算問題です。計算問題のときに簿記3級程度の知識が必要なのです。 ただ、税理士になるためには、簿記論の合格が必須です。 簿記論は日商簿記1級程度のレベルですので、結局は簿記1級程度の知識が必要になります。 1年に1科目合格目指して。5年で科目合格できるようにがんばってください。毎日5時間を5年勉強すれば合格圏内にはいけると思います。がんばってください。

oldpazuru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 毎日5時間で5年ですか、1回の受験で2・3科目合格した人、特に5科目合格した人は、想像も出来ないくらいの勉強量をこなしているのでしょうか?

その他の回答 (3)

回答No.4

毎日5時間で5年ですか、1回の受験で2・3科目合格した人、特に5科目合格した人は、想像も出来ないくらいの勉強量をこなしているのでしょうか? 私は、そうしてます。仕事が終わってご飯を食べたりして勉強を始めるのは10時ごろです。約3時間。朝5時から7時まで2時間。 試験目的もそうですが、やはり勉強することはいいことです。1つ他人に負けないものをもつことは大切です。 税理士など資格は何でもいいと思いますよ。がんばってください

oldpazuru
質問者

お礼

3度も回答していただき、ありがとうございました。

回答No.2

3級程度とは、消費税法などは3級程度の簿記知識を必要とするという意味です。 消費税法などはの難易度は、日商1級程度です。 法人税法、相続税法はその2倍だと思ってください。

oldpazuru
質問者

お礼

つまり消費税法などを学習する場合には、最低でも3級程度の知識がないと、学習することすらできないということですか?

noname#64531
noname#64531
回答No.1

それらの科目には、簿記2級ほどの知識は必要ないという意味でしょう。 「簿記3級合格する人なら受かる」とはいってません。

oldpazuru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう