• ベストアンサー

持ち家を売却するときの仲介不動産業者の選定について

chappy007の回答

  • ベストアンサー
  • chappy007
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

isao130さん、こんにちは。自分だったら2ですね。 やはり客がないところにいくらお願いしましてもなかなか決まらないと思いますよ。地元密着業者もと思ったのですが、やはり少数でやってるでしょう?すると物件の反響があっても、それに瞬時に対応できないようでは考えものですよね。週末などによく不動産物件情報を見ますよね?isao130さんの地区でもそんな地方紙等ありますか?それら情報欄で毎度顔を出している業者、それも一番目立つところに毎度掲載が出来ている業者がやはり客からの問合せが多いはず。それは2の業者ではありませんか?個人は掲載欄も小さいしあまり目立ちません。業者が言ってくる販売値段については、それが相場だと思います。がしかし、少しでも高くということであれば、長期戦になることを承知しないといけませんね。その期間内に、物件の販売状況がどうなっているのか心配になりますから、別な方がおっしゃってるような一定期間での連絡・報告が条件である専任でおやりになればよろしいでしょう。(契約期間3ヶ月) 契約期限が来る都度、契約の更新をするのか、業者を変更するのか、そして販売金額をどうするのかお決めになられればよろしいでしょう。

isao130
質問者

お礼

そうですね。 小数で物件も少ないような口ぶりでしたね。 やはり皆さんおっしゃるように専任を選択してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンション売却、不動産屋について

    この度、住んでるマンションを売却しよう思っています。 不動産屋を2社呼びました。どちらの不動産屋も専属専任で契約をしてほしいようですが、私としては、2社ともお願いしたいと考えています。 ただ、2社の査定額が幾分違います。 そのような場合、売出し価格は同じでお願いしないといけないんでしょうか? 2社以上の不動産屋を入れた場合のメリット、デメリット、接し方なども含めて詳しい方いらしたら教えてください。 お願いします

  • 不動産仲介業者の選定について

    不動産仲介業者の選定に関する相談です。 現在土地の購入を考えており、購入後に設計事務所か工務店に依頼して住宅を建てるつもりです。 仲介業者A社の営業マンは、我が家の好み・要望を良く聞いてくれ、魅力的な物件を紹介してくれます。これまで俎上にあがってきた土地は殆ど彼が見つけてきたものです。ですので、物件を探し出してくるセンスは非常に素晴らしいと思っています。しかし、契約を急がせたり、建築の話をすると懇意の工務店を紹介しようとしたりします。 一方、仲介業者B社は、家を建てるところまでを想定して土地販売することを社の方針としており、契約を急かさず土地の情報を集めるべきだとか、土地の価格だけでなく家を建てる前にかかりそうな費用(古屋解体費、インフラ引き込みなど)を加味した上で判断するべきなどと言います。仲介業者であるのに、余計な費用がかかりすぎるならその物件は買わない方がいいと言います。ローンを組むにしても、我が家のような購入スタイルであれば、単に利率の低いところではなく、中間金が出してもらえる銀行を選ぶべきだなどのアドバイスをくれます。 今、俎上にあがっている土地がひとつあるのですが、これを見つけてきたのはA社の営業マンです。ですが、この先の建設までのことを考えるとB社をパートナーにした方が我が家には有益に思えます。もちろん自分自身がしっかり勉強して専門知識を身につけられれば、A社から買えばいいのだけなのですが。そこまでできる自信もありません。 まだ購入申し込みをしていないので、どちらの業者でも物件を扱うことはできるようです。 どちらの仲介業者を選ぶべきか、ご意見お聞かせいただけると助かります。

  • 専任媒介契約について(不動産売却)

    不動産の売却にあたって、一般的には不動産仲介業者を通すかと思います。 候補の不動産業者の説明で、「一般」、専任系の「専任」と「専属専任」の 3種があるそうですが、 そのうち、専属専任で依頼しようかと思っております。 不動産業者からは、専任系を勧められています。 というのは、不動産仲介業界のシステムが 1業者に依頼すれば、全国の不動産業者さんに情報が 伝えられ、広告されるので、「一般」のメリットはあまり感じない、との ことだそうです。 反面、専属専任の専任に対するデメリット面などありましたら お伺いしたいと思います。 デメリット面については不動産やさんにメールで質問しており、 返信はあったのですが、他の用件についてで、これについては 触れていませんでした。 他よりの情報ですが、物件情報が囲い込まれることもあるらしい、と聞いて そのあたり心配しています。 広報システムが発達していても、それは可能なのでしょうか。 また、契約後、売価が他業者でも売り主希望売価できちんと広告されているか どうか、きちんと伝えられているかどうか調べる方法などあるでしょうか。 また、万一3ヶ月の契約期間中に満足のいく売価で買主が見つからなかった時、 その後、ほかの仲介業者に依頼してうまく売却できるものでしょうか。 不動産売却は初めてですので、シロウトだから知らなかったため、と 不利な状況に落ちないよう、契約前に確認しておきたいと思った次第です。 「一般」については、遠方のため複数不動産業者と交渉できるほど目が 行き届かないことと、口コミの知り合いに買主候補が出る可能性は ほとんどないと思われるため、考えていませんが、いかがでしょうか。

  • 中古マンション売却しますが、仲介不動産が悪

    マンションを10年住んで手放そうとしています。大手不動産会社(以降A社)と専属専任媒介契約してから、そろそろ半年経とうとしています。 その不動産会社ではない、業者さん(大手、以降B社)から買取希望がありました。当方急いでいる訳ではありませんが、希望額ギリギリだったので、売却希望である事をA社に伝えました。 不動産業者の買取は、広告に出している価格より2~3割低いですが、買取希望価格は、A社にも最初から伝えていて、当初A社は更に数百万低い額しか言いませんでした(社内での買取価格の確認は頼んでありました)。 ところが、買取を進めて欲しいと、A社に連絡したその日に、B社の買値から手数料を差し引いた金額(=Aに売ってもBに売っても同額になる金額)しか出さないけど、買取は自分の所でやれば、ウチは大手だから安心出来る。と言ってきました。 何度言っても、相手は上乗せする気もないのに、私がA社と契約した方が私の為になると言うのです。 ○京○ブ○不動産です。 「安心出来る」とは思えないのですが。 これまで、広告出して2か月程で売却価格を下げろとか(実際200万も下げました。最初の査定額は何だったのか?)、掃除に努力したのに「清掃済と謳うには業者のクリーニングをしろ」とか、 威張り散らしておいてです。 インターネットのマンションタイプが入っているのに、4か月もの間ネット広告に漏れていた事、私の方から指摘して、やっと追加されました。 長文ここまで読んでくださり、ありがとうございます。 一般市民を小馬鹿にしていると思うのですが、対処方法が有りましたら、教え下さい。

  • 専属専任・専任・一般契約どれがいいですか?

    専属専任・専任・一般契約どれがいいですか? マンションの売却を依頼しています。 今は地元の大手の業者と専属専任契約を結んでいます。 対応もよく熱心に広告活動・報告もしてくれていますが、まだ買い手が付かない状態です。 事情があり早く売れて欲しいと思い、割安で売り出しています。 業者に買取をお願いしてみたのですが、値段の折り合いが付きませんでした。 10月に契約が一旦終わるのですが、その後、専属専任・専任・一般契約のどれがいいのか それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 お恥ずかしながら最初に契約する時、専属専任であることも知らなかった(説明されてなかった? 説明されてても気がつかなかった?)状態です。 ポストに入っていた「このマンションで部屋を探しています」という他社のチラシを見て 連絡したら、専属専任かどうか聞かれて気づいた次第です。 よろしくお願いします。

  • マンション仲介業者について

    マンションをある仲介業者が出されていた新聞のチラシを見て、専任専属媒介で契約を結びました。そのチラシには具体的な内容(当マンション限定、時期、校区、理由など)が手書きで書かれていたのです。しかし、そんな買主さんはどこにいたの?状態です。別の仲介業者さんがお客さんをお連れしますとの話も前日ドタキャンです。その後違う仲介業者さんがお客さんを連れて来れれましたが、担当の営業マンに不信感がいっぱいで、契約を破棄して「一般契約」に変えたいのです。契約不履行の記述もあるのですが、なんとかなるのでしょうか。

  • 専任仲介か一般仲介か?

    はじめまして。 このたび、家を売却し賃貸に引っ越そうとしています。 今の家は、1年前に新築で4480万円で購入し 残債が4千万ほど残っています。 南道路・30坪の低層地域、都下の大規模分譲地内に建っています。 最寄り駅は中央線武蔵小金井駅からバス便です。 質問なのですが、専任仲介と一般仲介とどちらがいいのでしょうか。 メリットとデメリットを教えていただければと思います。 今はリハウスさんに専任で頼み2週間たちました。3組内覧に来ましたが、1組は予算とおりあわず、 もう二組は手ごたえはあったものの、 他とも比較したいとのことで契約にはいたっていません。 できれば早めに売りたいのです。 室内も綺麗に使っているので価格は4300万くらいまでで希望しています。 不動産屋さんも売れるのではないかとは言ってます。 ここで一般に切り替えるのは早急でしょうか。 頼むときは住友さんなどの大手をあと2社ほどにしようと思っています。 アドバイスいただければ幸いです。

  • ★中古マンション売却 媒介種別について?

    中古マンション売却をある一社に「専属」でお願いしてきましたが なかなか売れず、3ヶ月が過ぎました。 媒介契約更新書類に「専属・専任」 「専属」 「一般」(明示型・非明示型)に丸をするところがあるのですが、 一般的に速く売れるようにするには、どこに丸をつけたら良いのでしょうか? 今までは専属でした、今回の更新で一般に変更していただこうかと考えておりますが メリットやデメリットなど経験者や専門家のかた、ご指導お願いします 駅から5分くらいの中古マンションで売り出し価格は99万円です

  • 不動産売却における仲介手数料

    アドバイスお願い頂けたらとご相談します。 不動産の売却において仲介手数料(3%+6万円×消費税)をこれ以上 お支払いする、約束をする事は違法なのでしょうか? 当方、大手3社に見積もりを取ったところ売却相場4000万円との事でした。 しかし、仲介手数料半額の零細不動産屋にも問い合わせたところ3750万円との事です。 当方としては3750万円で売却、手数料62万支払いより 例えば、4000万円売却、手数料132万円+担当営業に50万円とかの方が 還元率は高いわけですし、大手の営業の方の意欲も増すと単純に思ってしまうのですが これは違法なのでしょうか? 単純に、大手・地元零細不動産屋ともに同額だとしても、売却価格を100万円下げるなら 営業に30万円手渡した方がはるかに効果的と考えてしまうド素人なのですが 法規制等難しいでしょうか? よろしくご指導ください。

  • 売却の際の不動産業者の選び方

    現在、持ち家を売却しようかと考えております。 2社に査定依頼済みで、どちらの業者に頼もうか悩んでおります。 皆様でしたらどちらを選びますか? それぞれの会社の特徴等は以下の通りです。 1社目…査定額は高い (良い点) ・物件のある地域ばかりを扱っている中堅会社 ・営業マンは若いが熱意は感じられる ・きちんとした査定書を提出、査定額の根拠も説明 ・最寄駅前に大きな事務所あり ・同マンションを数軒売った実績あり (悪い点) ・「こんな見込み客が居ます!」というチラシを頻繁に投函している  これを見て電話依頼したが、その客の話題はなし ・「たくさん紹介したいお客さんがいるんですよ!」と言うが、  上記チラシの事もあり、今いち信頼できない 2社目…査定額は低い (良い点) ・大手の不動産業者 ・知り合いからの紹介 ・具体的な販促活動を説明してくれた ・地域には詳しくないが、隣駅前に販促活動拠点あり ・会社のデータベースがしっかりしている ・営業マンはベテラン (悪い点) ・事務所自体は沿線が違う所にある為、訪れるお客は  別路線の場所を探している人が多いと考えられる ・この地域にはあまり詳しくない ・きちんとした査定書は提出されていない この2社でどちらにしようか悩んでおります。皆様ならどちらを選びますか?それとも、専任ではなく一般媒介の方が良いのでしょうか。 初めての事で、とても迷っております。 経験者の方のご意見やアドバイスを頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。