• ベストアンサー

RCの消防設備点検について

BIG-ANGELの回答

回答No.3

はじめまして、点検業をしています。 基本的に設置義務を課せられている消防用設備ならば、点検及び報告の義務がオーナー様にあります。 共同住宅部分に避難器具があるかは質問内容だとわかりませんが、例え消火器1本であっても、報告の義務は発生します。 点検には点検の資格が必要ですので、専門の業者を探して点検し、消防署へ報告しましょう。 業者は不動産屋や管理会社などで紹介してもらえると思います。 ちなみに、1階のテナントさんによって、消防署への報告が1年に1回か3年に1回か、変わってきますので業者さんに聞いてもらえればいいと思います。

YUTAMAKI
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 一階のテナントは、古本屋さんです。火は使っていません。 三階の避難器具とは、どういうものを指すのでしょうか? もし可能であればお知らせください。

関連するQ&A

  • 消防設備についてです。

    自動火災報知設備の発信機と屋内消火栓設備の設置場所の基準はあるんでしょうか?? 大抵共用廊下にありますが、廊下でないといけないものなのですか?

  • 消防設備 設置基準について

    小学校の同一構内に新たに給食調理棟を建築する場合、自動火災報知設備は設置必要かどうか調べています。 小学校には消火器・自動火災報知設備・消火栓があり、渡り廊下でつながった体育館には消火器・自動火災報知設備・誘導灯設備があります。 給食調理棟は1階建てで床面積も小さく単体では自動火災報知設備の設置対象外と思われます。 渡り廊下などで他の建物とはつながっていませんが、同一構内ということで必要かどうかお願いします。

  • 消防用設備点検について

    消防用設備点検について アパートを管理してます。アパートに設置してある消火器の設備点検を3年に1回 消防署に報告する時期がきたのですが、消火器を新たに購入することにより消防署への消防用設備の点検の報告は免除されるのでしょうか?それとも設備点検未実施未報告となるのでしょうか?わかりましたら法的根拠も教えてください。宜しくお願いします。

  • 消防設備の点検について

    以前、似たような質問があったのですが理解できなかったので教えてください。 現状、外注している消防設備の点検(誘導灯、火災報知器、消火器)を 社内の人間で行おうと思っています。 その場合、必要な資格としては消防設備士の乙4、乙6だけでよいのでしょうか? もし、不備があった場合は外注に頼みます。 工事をしなければ、電気工事士などは取らなくても良いのでしょうか? また、その点検に必要な器具など購入しようとした場合、機器の値段はいくらぐらいするのでしょうか?

  • 自動火災報知設備

    個人所有のビルがあります。3階建て、延べ床面積310m2 1階飲食店、2階歯科、3階貸住宅2世帯が入っています。 消防署から、消防法施行令で、自動火災報知設備の設置が義務化されたといわれました。ここで質問です。 1.設置義務は大家、テナント、住宅借主、どちらにあるのでしょうか? 2.また費用は、通常、設置義務者が払うのでしょうか? テナントの内装によって(歯科の場合細かく部屋が分かれていて、そのために設備の費用が高額になる)費用が代わったりするのでテナントのような気もするのですが、住宅は大家のような気もしますが・・・ よろしくお願いします。

  • 消防用設備点検について

    消防用設備点検について 当方デイサービスを経営しております。 消防法に基づき設備点検をしなさい及び所轄消防署に提出しなさいとあるのですが 消防法を見ると1000平方メートル以上は有資格者に点検をとなってますが もちろん全敷地を合わせてもそんなにでかくありません。 その際消火器や避難誘導灯とかは自分で(防火管理者)が点検していいのでしょうか? もちろん何かあった際色々あるとおもいますけど あと点検は所轄消防署に依頼すればいいのでしょうか?

  • 消火設備の定期点検と消防署への報告について

    消防法第17条3項の3で規定されている,消火設備(消火器,火災報知器など)の年1回の定期点検と管轄の消防署への結果報告に関して,以下の3点について教えていただければと思います。 1.定期点検と結果報告をしなかった場合に,罰則規定があるかどうか 2.定期点検は有資格者でないとできないのかどうか 3.2.の質問で有資格者でないものがする場合,どのような点検をすればよいか(あいまいな質問で申し訳ありません) 以前,消防署の立ち入り検査後,点検の専門業者(消防署の天下り先?)に依頼したところ,高額(5万数千円)の費用がかかりました。当方と同業の者のところでは消防署の立ち入りそのものがなされていないところが多く,毎回,上記の点検費用を支払っていくのも不公平感があり,質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 消防設備点検について

    消防設備点検を自分たちで行いたたいんですが、 消火器、自火報、誘導灯だけの設備なんですが 甲4と乙1があれば業者にたのまなくても 自分たちでやってよいのでしょうか? 他に点検に必要な資格はありますか?

  • 消防設備点検

    消防設備点検資格者の卵です 水系の消防設備(屋内消火栓・スプリンクラー設備等)の点検で30年近く経っている設備で、実際に末端試験弁や放水試験して漏水(水損)の可能性はないのですか?

  • 消防設備士 点検 

    会社内で消防設備士 乙6類の資格を取ったのですが、立ち入り検査があるので、会社から消火器の点検をしてくれと言われました。 今迄は業者に頼んでたようです。 私個人で、勿論消防設備協会にも登録してません。(点検済証)のステッカーもありません。 1、この様な状態ですが、機器点検(六ヶ月) 総合点検(一年)をして、自作のステッカーを貼っていても問題無いのでしょうか? 2、点検してもいいのなら消防に報告はどの様にすればいいのでしょうか? 場所はガソリンスタンドと 危険物を保有する場所です。 すいません経験が無く 無知なもので素人に教える様に教えてください。お願いします