• 締切済み

作家になるには?

reki4649の回答

  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.1

作家の皆さんが書いておられるのは 「本をたくさん読むこと」ですね。 そして「たくさん書くこと」 そのうちに自分のスタイルが出来ると思います。 がんばってください。

fyue
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり積み重ねですね^^

関連するQ&A

  • 作家になりたいけれど文章力が・・・

    こんにちは 工学系の大学に通う学生(19/男)です 大学柄普段読んでいる本は 工学薬学化学などの学術専門書ばかりで 小説などはあまり読みません(年間40冊ぐらい) それと文章を書くことが苦手です ですが昔から物語などを考えるのが大好きなので 物語のアイデアが思いついた 執筆に使えそうな夢を見た などの度にノートに書き込んでいます このノートに書かれていることを実際に他の人たちにも見てもらいたく 兼業作家になりたいと考えるようになりました そこで3つ質問なのですが 作家になるにはどうすればいいんでしょうか? 執筆した作品を直接出版社に送りつけるのでしょうか? それともコンテストか何かに応募して賞をもらって出版社からオファーをもらうとかでしょうか? 2つ目ですが 最近書きたい衝動をどうしても抑えきれず もう既に執筆してしまっているんですが 文章が非常に稚拙で、書いてる本人ですら嫌になるレベルです・・・ どうすれば文章力は上がるんでしょうか?やっぱり才能なんでしょうか 最後に 僕は小学生の頃から日記と夢日記を毎日欠かさず行っています (日記は当時から小説を書きたかったけれど文章力の問題で書けなかったから 執筆衝動を抑えるために始めた 夢日記は夢でも出てくる物語のアイデアなどを書きとめて置く為)この日記の習慣は執筆に当たって何か有利に働いてくれないんでしょうか? 文章を書く機会がほとんどないので こういった部分も執筆の役に立ってほしいのですが・・・ 以上です 長文乱文失礼いたしました

  • 作家=文学部?

    こんにちは。もうすぐ受験を控えた高3です。 実は以前から作家というか、小説家というか、お話を作るような職業につきたいなと思っていました。 でも受験ではなんと言うか、別に作家は資格がいるわけではないしなーと思い(そして文学部に入ったからといって作家になれるというわけではないと思い)学問的に興味のある法学部などを志望しています。しかし将来職業としてやりたいのは作家なのですが・・・。 でも作家になるためには文学以外にも様々な勉強が必要だと思うのです。 そこでお聞きしたいのですが、作家になるには、やはり大学の文学部などに進むのが有利なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 作家活動とその収入に関して聞きたいです。

    こんにちわ!美大に通う学生です。 今将来の進路について迷っています。アートの作家活動をしたいと考えているんですが、お金などの収入の事を考えると決めきれません。 作家活動を尊重してくれる会社、もしくわアートに関わる会社などがあったら教えて下さい。あと、現在作家活動している方がいらしたら、どのようにして生計を立てているのか聞きたいです。よろしくお願いします!!

  • 作家(小説家)になるにはどうすればいいでしょうか?

    作家(小説家)になるにはどうすればいいでしょうか? 豊富な知識と国語力が必要だとは思いますが、それ以外にも、大学卒等の学歴や資格等も必要なのですか? 無知な私に、どうか教えて下さい。それと、小説家になる為のアドバイスが何かありましたら、教えてもらえると嬉しいです。

  • 女性作家で、名前に「見」が付く方

    女性の作家さんで、苗字か名前のどちらかに 「見」の字が付く方を探しています。 最近出されている本では、日記のような内容のものが あるそうです。 ある掲示板で伏字でこの方の事を書かれているのを 見て、本を読んでみたくて探しています。 お心当たりの方、よろしくお願いします。

  • 外国作家のよさがさっぱり分からない

    学生のころ無理に背伸びして固そうな小説を面白くもないのに読んだりしていました。 しかし社会人になって、楽しみのために読書をするようになり、日本の作家を中心に小説を読むようになりました。 その結果、山岡荘八や司馬遼太郎、京極夏彦、東野圭吾、村上春樹、宮部みゆき、松本清張 とか有名どころが好きな作家で、最近では好きな作家を探すのが楽しみに小説を読み漁っています。 本棚には日本作家の小説が500冊近くあります。(ライトノベルとかは含まないでです。) そして最近学生の頃良さを理解できなかったドストエフスキーのカラマーゾフやトルストイの戦争と平和など読みかえしてみたのですが、やっぱり名作といわれ多くの人に絶大の評価をもらう理由がさっぱり分かりませんでした。 読書量が足りないから、固い外国の小説が分からないのかと思っていたのですが、こういうものを理解できないのは何か理由があるのでしょうか。 学生のころ本は読まなかったけど、現代文は苦手ではなく、国語の偏差値55近辺はキープしていたので、読解力は平均並みにあると思います。 (書くのは下手ですが)

  • 今一番光ってる作家は

    私は自分の好きな一部の作家の本しか読みません。 もうすこし広げていわゆる文芸としての名作を楽しみたい、という気持ちがあります。 しかし…古典は話に入り込めずいつも途中で挫折します。 「ダイハード」しか観た事無い人がいきなり「カサブランカ 」や「レベッカ 」を見るようなもんです。 現在活躍中で、もっとも現代を代表する、文学的に実力のある、好みに関係なく誰をも唸らせる、必ず後生に名を残す作家って誰でしょう? 読んでみたいので。

  • この作家のお名前を教えて下さい

    昔、学生の頃、国語の時間に、自分が死ぬ時は満月の夜桜の木の下で死にたいと言って本当にその通りに死んだという作家がいる。と聞いたのですが、誰だったか思い出せません。 ご存じの方は教えて下さると助かります。

  • あなたのオススメ作家さん

    本を読むことがほとんどなかった私が、ひょんな事から最近本を読み始めるようになり、 貪るように本をあさっています。 しかしいい作品もあれば悪い作品もあり、 できればいい作品にあたりたいと思うのが心情でして・・ ということで皆さんのオススメの作家さんを教えてください! ちなみに私の好みの傾向としては・・ ・ジャンルでいうと最後等にどんでん返しがあるミステリー。 ・作家さんなら伊坂幸太郎さん(ウィットのある言い回しや表現などが読ませる作家さんだなぁと思います)や    垣根涼介さん(メッセージ性はあまりなくとも読後の爽快感がやみつき) ・あまり内容は重すぎずとも少し考えさせられる様なもの。 ・比較的最近の作家さんの方が読みやすいような印象をうけます。 紹介しきれないなんて人もいるでしょうし、100%主観で結構です、 ただ、できたら上の少ない情報から私が好きそうな作家さんを汲み取っていただけたら幸いです^^; 何か思い当たるものありましたら教えてください!

  • 同人作家を法的に訴える?チクりで可能?

    友人の1人がとある漫画を題材にした同人誌を書いている人を訴えたいと言っています。その方は割と人気がある作家さんで、その友人とも面識があり、住所や身元も知っているということでなのですが、どうも違う事でトラブル(恋愛関係で)があったらしくその作家さんをどうにかしてやりたいとやっきになっています。つい先日に、脱税で捕まった同人作家さんがおりましたが、そこをつつけばという他の友人の話を間に受けて、色々調べた所、その作家さんは税金もきちんと納めている人らしく、それは断念していました。 しかし、二次作品のパロディ(美少女系)ということで、その作家を著作権で訴えられるようにできないかと、その発売元にその作家さんの同人誌と抗議文を送りつけたようです。私は大人げないなと思いますが、どうやら友人はその作家さんと恋愛していてフられた事が原因で相当腹を立てているらしく、はた目だと少しストーカーぽいです。(それでも色々な経緯を知っている私としては友人が怒るのも無理ないかなとも思いますが、そんな大人気ない事は止めるべきだと思って言ってみても余計意固地になっています) その友人はお家がお金持ちなので、弁護士を雇ってでも相手を著作権で訴えてギャフンと言わせてやりたいといいますが、そんなことって可能なんですか?発売元が訴えたら可能だと思うのですが、第三者がチクることで、発売元が動いてくれるものでしょうか。同人作家を法的に訴えることは現実に可能なのでしょうか。 その作家さんにも用心したほうがいいと言うべきかも迷っています。