• 締切済み

ガソリン税環境問題

pyoko21の回答

  • pyoko21
  • ベストアンサー率36% (55/149)
回答No.7

既出の回答の通り、ほとんど「へ理屈」のような「環境問題」に誰も騙されなかったから、大きく取り上げられないんじゃないですか? いまでも新聞を読むと、どこかの議員が同じ理屈を言ってたなんて小さく載ってましたよ。 ただ、田舎の山林を切り開いて道路を作ったり、同じ道路を何回も掘り返すような無駄な工事をするほうがよっぽど環境に悪いのでは? 道路族議員などが言うとおりの道路需要があるなら、そもそも、新しい道路を作ることで、交通量が増えること自体が環境に悪いでしょう。 >やはり人というものは自分に害があることを避けて通ろうとするものなんですかね 確かにそうですね。 道路族議員や利権周辺の人たちは、自分たちに害がある「暫定税率廃止」「本当の意味での一般財源化」の阻止のために、あらゆる手を使おうとしてるみたいですね。

関連するQ&A

  • 道路建設は環境問題に良い?

    福田首相のテレビ演説を聞いたのですが、一部に 「エッ?」 と感じた部分があります。 首相は 「ガソリンが安くなれば、もっと車で出かけるようになって排気ガスを撒き散らす、だからガソリンが高い方が環境に良い」 という部分です。 たしかに必要も無いのに車で出かけるようになると、排気ガスの排出量全体は増えます。 これは理解できます。 でもガソリンが安くなったと言っても、1Lで120~130円はしますよね。 せいぜい1~2年前の価格レベルに戻った程度でしょう? 質問1. 福田首相が言うように、「ガソリンが安くなった」 と浮かれて、用事も無いのにわざわざ車で出かける人って実際いるでしょうか? 国民を馬鹿にしていないですか? 質問2. 暫定税率維持が環境問題に合致しているという主張でしたが、その税金で新しく道路をバンバン作るのが 「環境に良い」 のでしょうか? 道路建設って、いつから環境にやさしくなったのでしょうか?  素人が考えても、山を削り谷を埋め、コンクリートとアスファルトの構造物を自然の真ん中にデーンと作ると、自然や生物の生態系に及ぼす悪影響が極めて大きいと思うのですが、私の考えは間違っていますか? 正しいとすれば、誰もこの矛盾を指摘しないのが不思議なのですが ・・・

  • ガソリン&重量税!

    昨晩ニュース番組にて現在、規定の倍の料金を徴収しておいて、それを一般財源として使用する、しないの問題で国交省はすでに職員の1kマンションの建設に使用したりその他etcにも使用しています!重量税の減額など与党(公明党)の公約だったはずですが、守られるのでしょうか? また環境相のばか大臣がガソリンに環境税を加算するなど 言い出してますが?石原の息子は前回道路公団民営化にて 期待を裏切ってくれましたし!皆さんはどのような意見をお持ちですか?

  • ガソリンの暫定税率とかって???

    最近当たり前のようにニュースでみる『ガソリン問題』ですが、 自分は車とか何も免許がないので興味を持ってみていませんでしたが、 周りでそんな会話をしていてもよくわからなく、いまさらですが、 何でそんなに高騰しているのかとか、暫定税率だとか一般財源化だとか、 その辺のことについてわかりやすく教えていただけないでしょうか。 ネットで調べても、進んだ話でよくわかりません…。

  • 納得出来ない13年を超えるガソリン車の税率を約10%重課

    13年を超えるガソリン車・LPG車の税率を約10%重課することになったようですが、13年を超えるとどうして環境負荷が大きいと決めたのでしょうか。根拠がわかりません。 統計的に環境を害してると言う数値が出ているのでしょうか。 古い車を捨てることになると思いますが、これが果たして環境負荷を小さくすることに繋がると言うのでしょうか。 国民に解る説明がなされてるのでしょうか。 教えてください。

  • ガソリン税の一般財源化について

    はじめまして!道路特定財源の一般財源化について教えてください。 ちなみに私は某地方で自動車を所有し、 自動車で通勤している一人の青年(←自分で言うのもなんですがww)です! 最近、暫定税率やら一般財源化やらとメディアで叫ばれています。 私は暫定税率については正直YESもNOもいえません。 国や官僚の無駄遣いも酷いですけど、東国原さんの言いたいことも分かります。 これらの問題を吟味した結果とりあえず必要というなら自動車を所有する者として 喜んで暫定税率を収めますし、いらないと言われたらそれはそれで嬉しいです。 暫定税率はとりあえず置いといて、 私はむしろ一般財源化について非常に腹立たしいと感じています。 そもそもガソリン税や暫定税というのは 「道路を作ったり維持管理するのは非常にお金がかかる。 そこで、道路を一番よく使うドライバーのみなさんにはガソリン税という名目で税金を納めてください。」 ということで定められた税金ですよね!? それを「余った税収を一般財源化して有効に使ってもらおう」という発想はおかしくないですか? 税収が余ったなら、翌年に繰り越してガソリン税や暫定税を減らせよ!って感じです。 しかも医療介護費やら教育費が不足してるから一石二鳥なるって言ってるヤツもいますけど、 ただでさえ国に多額の税金を納めてる我々ドライバーが、 なぜ国の下手くそな経済運営の尻拭いをさせられなきゃいけないのか! 言い方は悪いですけど、一般財源化ってそういう意味ですよね!? そして福田さんは暫定税率を復活させた上に一般財源化するという意味不明なことを言い出します。 それならまだ暫定税率廃止で一般財源化と言っている民主の方がスジが通ってる気はします ・・かと言って民主の考え方も好きではないですが。 さらに腹立たしいのは暫定税率はメタくそに批判するくせに、 一般財源化はいいんじゃない!?と言ってるメディアです。 すべてのメディアがそうではないのですが、8割9割はそんな感じです。 こんな報道されたら、ドライバーのみなさんも「一般財源化賛成」と平気で言っちゃう人も多い気がします。 事実私も小泉さんが初めて言ったときは「別にいいんじゃない」って思った人間ですから(汗) 自民も民主も平気で一般財源化するって言ってるから 「こいつら頭おかしいんちゃうか?それをとりまくメディアもどうなってんだよ!」って思う毎日です。 ああ、次の選挙はどこに入れたらいいのかil|lorz では私の考えはと言うと、ガソリン税・暫定税は道路の設置や維持のみに使う。 余った税金は繰越&税率の見直し。 医療介護費や教育費(国の尻拭い)は国民みなさんで平等に補いましょう。 つまり消費税や所得税、法人税の見直し・・いや法人税の見直しですね! とくに一部大企業の経営陣が卑怯な方法で一人勝ちしてるのは頭にきます。 そう私は某巨大自動車会社の経営方法が大っ嫌いです。 ○○方式とかいうふざけたコスト削減が絶賛されてるみたいですが、 あんなのは下請けのみなさんが血と汗と涙でできたことで、 すごいのは某巨大自動車会社ではなく下請けの方々です。 ま、こういったことはいっぱい言いたいのですが、話が脱線しましたのでこの辺で! 話は戻りまして・・ 最後に、私たち地方の人間は車を取り上げられたら明日から会社にも行くこともできません。 最寄の駅まで20km30kmなんて地域もザラにあります。 そして車もガソリンも決して贅沢品ではありません。 地方にとっては唯一の足ですからね! 長文駄文で申し訳ありませんでした。 ぜひみなさんの意見を聞きたいと思っています。 私の意見への批判や助言でも良いのでよろしくお願いします。

  • ガソリン

    今や原油不足が国際問題になってますよね 数十年前に起きたオイルショックの時も今みたいにガソリンや石油製品がバカみたいに高騰したとか...そして当時も今みたいに“ガソリンはもう残り少ないのでは...”と言われてたそうですよね 個人的疑問があるんです 原油不足、先数十年のうちにはガソリンはなくなるだろうと言われてるこのご時世 以前何かのテレビ番組で、新車の開発過程の特集があって興味があって見ていたんですが... 開発者の人達ってのは、開発している車が世間に流通している時の社会状況etcを考えて開発してるとゆう事をやたらと強調してた気がするんですが... 今現段階でまだメーカー各社が開発してるのはガソリン仕様車ですよ...ねぇ?? まだガソリン仕様車を開発しているとしたら、まだまだガソリンはあると読んでいるのか... 確かに現段階でちょくちょく電気自動車が開発されているみたいですけど、それを世の主流にするにはガソリンスタンドならぬ充電スタンドが必要になるでしょうし、その設備を整え切れていないとゆう現実はあるでしょうけど、何でもかんでも輸入に頼っているとゆう日本、その辺から切り替えって必要じゃぁないんでしょうか?? ちょっとでも輸入にたよらない部分を作る事も必要なんじゃないかと...

  • 環境問題に危機感を抱けません。

    環境問題に危機感を抱けません。 身近なところで温暖化やゴミ問題を考えてみましたが、 結局政府とか誰かが何とかしてくれるんじゃないの? 私1人がちょっと我慢した所で何が変わるの? 温暖化しても自分は空調の利いた建物の中や地下にいる限り死なないし、きっと誰かが生きる道を用意してくれる。 (食糧等は品種改良等で悪環境でも育つ又はハウス栽培) ゴミ問題も新しい用地があれば良いんでしょ?って感じです。 なぜ私は温暖化で理不尽に土地を失う人たちや経済的に生存の危機におかれる可能性のある人たち、絶滅するかもしれない動物たちの事を考えることができないのでしょうか。 なぜ当事者意識を全く芽生えさせることができないのでしょうか。 これが政府のゆとり教育の失敗なのでしょうか。 ここで既に政府のせいにしている自分が不思議でなりません。 でも自分が理不尽に環境問題によって害を被ることになったらきっと私は政府を恨み、害を被った分を援助しろと言うでしょう。私も被疑者の一員なのに。おかしいですよね。 どうすれば環境問題に危機感を持って行動することができるのか、 当事者意識を持つことができるのか、アドバイスをお願いします。

  • 環境問題について

    ふと思ったので質問?です。   環境問題を真剣に考えている人っていますか?   私はあまりいないように感じます。   テレビで「異常気象が続いている」とか「なるべく公共交通機関を使いましょう」とか聞きますけど無駄ですよね?   確かにその時は「環境に優しいことをしよう」と思うかもしれません。しかし、少し時間が経つと「高速無料だから旅行しよう」と車をブンブン走らせたり、クーラーを28℃未満にしたりしますよね?   だから、環境問題なんてぶっちゃけどうでもいいんじゃないんですか?   いくらテレビで呼び掛けても無駄。それどころか明らかに環境に悪そうな事を報道したりしますよね?   私の家は少なくともそうだと思います。クーラーは一日中つけっぱなし。温度は26~27℃、車はブンブン走らせます。     だから、環境問題はその時だけ少し考えて、あとは環境に悪くても自分に便利な事を優先しますよね?   長々とまとまりのない文でしたが、みなさんはどうですか?   私が最終的に言いたいことは、「いくら環境問題を訴えても無駄ではないか」ということです。   消極的な考えかもしれません。考え方が浅いかもしれません。    みなさんは上記の文についてどう思いますか?   まとまりがない文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 揮発油税(ガソリン税)の引き下げに賛成する皆様に質問

    原油が高くなったこともあり、通勤に車を使う身には堪えるほどガソリン代が高くなりました。 でも、暫定税率分を廃止して引き下げることには、いささか疑問を持っています。 (1)圏央道など都会の近くに建設される予定の高速道路の工事をストップしてもいいのですか? (2)アメリカや韓国で実際に起こったように、古くなった橋げたがある日突然落ちることにならないのでしょうか?(架け替えや修繕代もガソリン税から出てますよね?) (3)用途を道路関係以外にも国鉄の借金返済や環境対策に充てるようにすれば財源が余ることはないはずと思いますが、皆さんはどう思いますか?(ちなみに国鉄の負債は完済できる目処が立っていません。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3681838.htmlを参照してください。)

  • ガソリンにオイルを1リッター対25ccで合わせた、ガソリンを

    ガソリンにオイルをまじ合わせた、ガソリンを車にいれてしまいました、車に問題は無いでしょうか、教えて下さい。 ガソリン1リッターにオイル25でまじ合わされているとの事でした。 どうも草刈のエンジンに使用する燃料だったそうです。