• ベストアンサー

貸方科目教えて下さい

経理初心者です。 いろいろ検索して勉強させて頂いているのですが、初歩的な質問をお願いします。 小口を毎月末締めで翌月にまとめて領収書を貰い、精算する場合なんですが、 3月分として4月の頭に領収書を社員から貰います。 会計入力として 3/31付けで全て入力します。 摘要欄に日付等は入力します。 3/31 借方     貸方    適用 雑費 100  ○○ 500  3/1△△商店、電池代、社長払い 雑費 400        3/10××商店、判子代、 精算は4/10にしたとして 4/10 借方     貸方 ○○ 500     現金 500  になると思うんですが、この○○部分は何になるのでしょうか? 未払金とすると、知り合いの税理士さんに、未払金は相手先に対して、未払の時に使う。小口精算は、相手先(お店)には支払いは済んでいるので、未払にはならないという風に言われました。 短期借入(適用に立替て払ってくれた社員の名前)でいいんでしょうか? まとめて小口を精算する場合、皆さんはどのようにされているのでしょうか?根本的に入力方法に間違いがありましたら、ご指摘お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

3/31 〔借方〕消耗品費100/〔貸方〕仮受金100 【摘要欄】3/1△△商店、電池代、社長立替 〔借方〕消耗品費400/〔貸方〕仮受金400 【摘要欄】3/10××商店、判子代、社長立替 4/10 〔借方〕仮受金500/〔貸方〕現金500

ariari200
質問者

お礼

分かりやすく書いて下さり、ありがとうございます。 仮受金が良いのですね。 とても参考になりました。

その他の回答 (7)

回答No.8

No7さんの仕訳ですと現金が合わなくなりますのでまずいですよ。 税務署に確認すればわかりますが科目云々より実態です。 毎日の現金残高が正確に把握されておりかつ残高の金種表などの作成がされている方が実態に沿ってますので間違いないです。 要するに一番は信憑性なのです。 科目名は新たに作ることができます。念のために。

ariari200
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 そうなんです。現金があわなくなるんですよね。 科目名は新たに作ることができるのですね。 勉強になりました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.7

#3です 少し気になりますので追加します 「諸口」と言う勘定科目は存在しません 「諸口」は仕訳の結果として複数の「相手科目」をまとめて書くときに使います ・電池100円.従業員用お茶400円を購入 消耗品費_100円/現金500円 福利厚生費400円 ・消耗品の相手科目には.現金100円 ・福利厚生費の相手科目は.現金400円 ・現金の相手科目の記入は.諸口500円...分けて書くことが困難なので「諸口」と書き込みます 会社の経理は現実日付にこだわるより数日遅れても月末日付で処理する方がスッキリします 4/10を少しでも前に持ってくる努力をしたほうが現実的でしょう >雑費 100  ○○ 500  3/1△△商店、電池代、社長払い >雑費 400        3/10××商店、判子代、 この内容が判るのが4/10なら未払にする意味も無いのでは? いきなり本当の仕訳をすれば良いだけのように感じます 3/31雑費100円/「現金」500円 3/1△△商店、電池代、社長(4/10精算)     雑費400円............3/10××商店、判子代A従業員(4/10精算) 4/10は仕訳無し

ariari200
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 お礼がおそくなって申し訳ありません。 お答え頂いた方法が一番簡単なんですが、そうすると、もし3/31に現金が無かった場合、現金がマイナスになってしまいます。 それって駄目なんですよね。

回答No.6

No1です。 説明不足ですいません。”諸口”と言う科目です。 最初は難しく考えずに間違えないように処理することが大切です。 諸口であれ仮受金であれ借入金であれ預かり金であれ損益には反映されません。 もっというなら小口現金精算仮勘定なる新しい科目を作っても間違いではありません。 税法の目指すものと企業会計の目指すものが違えば表現も変わるのです。 例えば大企業の脱税をニュースで聞きますが税務署と企業の考え方の相違で脱税扱いになってしまうことがあります。(脱税の意志があったわけではありません) わからないことがあった場合1番に顧問税理士に確認すること、それでも不安な場合は管轄の税務署に尋ねて下さい。 一度税務調査に立ち会うとよくわかりますが税務署側は税を徴収することに重きをおきますので中小零細レベルでは損益に間違いがなければ処理方法はほとんど追求されませんよ。 学校の簿記の勉強と実務は違うものですからその都度勉強すればいいことです。

ariari200
質問者

お礼

再度のお返事ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 やはり経理って難しいです。 今まで勉強したことも無く、知識も0でした。 前任者が退社するということで、パソコンの知識があるというだけで、来てほしいと言われたのですが、入社して毎日?????ばかりでした。 今でもそうなんですが・・・ 弁こうしながらがんばろうと思います。

noname#77757
noname#77757
回答No.5

※月日を分けるのは会社の方針でしょうからその積りで指導します。 3/31電池・判子は雑費ではありません。事務用消耗品です。 借方(Dr)     貸方(Cr) 事務用消耗品費  /  従業員預かり金 500          500 摘要に電池代100円(大仏次郎)判子代400と記入 4/10(Cr)立替金債務を支払い (Dr)       (Cr) 従業員預かり金    現金 500        500 ※未払い費用の意味を調べてください。(例)家賃・未払い利息・未払い賃金等に使います。それと雑費も調べてください。(例)手数料・図書等・会議費等に使用します。事務用消耗品費。(例)文房具・備品・用紙等に使用します。 ※電池や判子は社員か社長か分かりませんが、勝手に買うことはタブーです。事務又総務課が買うか(了解を得て)立替払いをします。判子は違法に使用しようと思えばいくらでも買える事になります。 ※従業員預かり金も品物を買った代金を会社が預かっていると判断してください。 ※仮受金もいいけど科目が確定したら又振替経理処理をします。やり方はいろいろありますが、費用(経費)収益・資産・負債・資本・・・を理解しB/S・P/Lを念頭に置きながら処理をしてください。全てつながっている事を理解してください。参考(^・^)

ariari200
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 詳しく説明して頂きまして、ありがとうございます。 そうですね、借方科目間違っていますね。 ご指摘ありがとうございます。 「従業員預かり金」というのは自分でその科目を作ると理解すればよろしいでしょうか? 全てつながっているんですね。 やっぱりまだ私には難しいです。 がんばって勉強致します。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

>最近翌月に社長が領収書を渡してくるのです。 うちは昔から出張する営業部員が翌月清算 なので月末の〆はいつも翌月10-15日になってしまいます 決算の時だけは強硬に「翌日清算までしか受け付けない」と言い渡しています(過ぎると自腹)

ariari200
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 私はまだ会社に入社して4ヶ月ほどでして、前任者の入力した科目等を参考にしながら、やっている状態です。 早く「こうして下さい」と言えるほどになりたいです。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

うちは未払費用 ただし、ほとんどは小口現金で清算してしまいます 小口現金は出来るだけ〆日を延ばして月末日付で全てが清算した後で〆ます

ariari200
質問者

お礼

未払費用で計上しているのですね。 うちも今まで小口現金で、その日に清算していたようですが、最近翌月に社長が領収書を渡してくるのです。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

この仕訳なら諸口かな。 仕訳方法は色々ありますが諸口なら問題ないかと・・・・。 私の場合は領収書の日付に関係なく精算した日で処理します。ただ小口現金で損益計算にそれほど影響ない場合ですが。 1ヶ月分の精算ですからこの方法は無理がありますが短期借入でも仮受金でもいいと思いますよ。諸口を使うのはあくまで当日精算ができるという前提だからです(残高を残さない)。 念のために顧問税理士に確認してくださいね。

ariari200
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 本当に初心者で、前文(2行)の意味があまり理解できていませんが、短期借入でも仮受金でもいいということで安心しました。 また勉強して前文の意味も理解できるようがんばります。

関連するQ&A

  • 空欄の勘定科目(精算表)

    精算表の空欄を埋める問題です。 勘定科目|試算表  |整理記入 |損益計算書|貸借対照表     |借方|貸方|借方|貸方|借方|貸方|借方|貸方 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)利息 |  |  |500 |  |500 |  |  | (2)利息 | | |500 | | | |500 解答には (1)支払 (2)未払 と書いてあるのですが (1)受取 (2)未払 でも正しいと思うのですがどうでしょうか? 問題集に別解も解説もないので即断できません。 よろしくお願いします。

  • 未払い金の精算の記帳方法は?

    概要 未払い金の精算の記帳方法を教えてください。 詳細 会社の業務で行った出張旅費を会社からの仮払いなどをせずに、ポケットマネーで立て替えてもらいました。 例) 借方        貸方 交通費   50000  未払金 50000 宿泊費   8000   未払金 8000 さて、これを精算すると 借方        貸方 未払金 50000    ?    50000 未払金 8000    ?     8000 となると思いますが、貸方の科目は何になるのでしょうか? 未払金を立て替えてくれた社員、役員の個人名でしょうか? また、決算日までにこれを精算しないと、会社は未払金を立て替えてくれた各個人に対して 負債を負っている状態となるのでしょうか?(きっとそうですよね) 詳しい方、お願いします。

  • 消費税課税区分の借方・貸方の指定方法

    仕訳データ入力の画面で課区(課税区分)が入力できますが、この入力した課税区分が貸方に対するものなのか、借方に対するものなのか、指定する方法はありますか? 課区で24(非課税仕入)を指定してますが、伝票印刷すると貸方に24なったり、借方に24なったりして困っています。相手勘定によるのでしょうか? 例えば、土地/資本金(現物出資の仕訳)や、創立費/未払金の仕訳で課区を24に指定して伝票印刷すると、借方の課区は0(課税対象外)で、貸方の課区が24(非課税仕入)になってしまいます。勘定科目の入力は2箇所あるのに、課区は1箇所しかないので、どうしたら良いのか困惑しております。バージョンは7.0で、マスタは変更しておりません。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 未払金処理後の家事按分について

    12月決算時に、水道光熱費を未払金処理をして、2014/1月に引き落とし日に逆の処理をしました。 (個人用のクレジットカード決済をしています)        (借方)事業主借 (貸方)未払金  (摘要)水道光熱費1月支払い分 ←2013/12        (借方)未払金   (貸方)事業主借 (摘要)水道光熱費12月分    ←2014/1 これは良いのですが、今年度期末2014/12/31の家事按分をする場合、この未払金の水道光熱費が含まれないのではないか?と気づきました。 日常の水道光熱費の記帳は        (借方)水道光熱費   (貸方)事業主借 ですので、ソフトではこれらの合計しか、期末に家事按分されないことになります。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 

  • 経費立替精算時の経理処理について

    とても初歩的なことですが、教えて下さい。  ・Aさん(社員)が、7/24に80円切手を立て替えた。  ・7/30に立替精算をし、会社からAさんに80円を支払った。(現金) 弥生会計を使用しているのですが、上記の場合、7/30にはどのように入力すればよいでしょうか? パターン1→7月24日 通信費/80 未払費用/80         7月30日 未払費用/80 現金/80 パターン2→7月30日 通信費/80  現金/80 摘要:切手代(7/24立替分) 現在は、立替日に精算をしてもらっているので、領収証日付=立替精算日となり、そのまま入力しています。 領収証の精算忘れ(少し前の日付)があった時にどう入力するのか、ふと疑問に思ったもので・・・ よろしくお願いいたします。  

  • 立替金の振替伝票の書き方

    出金・入金伝票で管理している現金の出し入れを振替伝票に書き換えないといけないらしく・・・ どのようにしたらいいのか、教えてください。 4/1にA社のお茶代を2000円立て替えていて、6/1にそのお金をもらいました。出金・入金伝票のように 金額 借方科目   摘要     貸方科目 金額 2000 雑費   お茶代(立替)  現金   2000  4/1の伝票 2000 現金   お茶代      雑費   2000  6/1の伝票 これでもOKなものなのでしょうか? 貸方科目等に 「立替金」と書く方がいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。   

  • 固定資産(パソコン)除却の伝票について教えてください。

    固定資産(パソコン)除却の伝票について教えてください。 当方、6月決算です。 パソコン2台を除却することになりました。 1台目 借方 減価償却累計額 222,965円 固定資産除却損 11,735円   貸方   器具備品 234,700円 2台目 借方 減価償却累計額 216,217円 固定資産除却損 11,783円   貸方   器具備品 228,000円 ここまでは出来ましたが、償却するにあたって以下の金額が発生しました。 データ消去料 5,250円(2台分) 運送料 2,919円(2台分) 買取金額 210円(2台分) そこで、教えてください。 1)データ消去料と運送料は「雑費」で大丈夫でしょうか?  決算仕訳で未払費用になるのはわかるのですが、相手方がわかりません。 借方 雑費5,250円 雑費2,919円   貸方   未払費用8,169円 これで大丈夫ですか? 2)買取の210円をどのように処理すれば良いのかわかりません。仕訳を教えてください。  ちなみに決算仕訳で未収金になるのはわかるのですが、相手方の科目は何になるのでしょうか。 お忙しいなか、お教えくだされば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 回答お願いします(簿記の転記)

       適用            借方      貸方 5/1 諸口  (資本金)             1000000   (現金)           800000             (備品)           200000     出資して開業  6 (商品)           300000        (買掛金)             300000     盛岡商店から仕入れ    8 諸口   諸口   (現金)           100000   (売掛金)          160000        (商品)              200000        (商品売買益)         600000    仙台商店へ売り渡し  13 (商品) 諸口       200000        (現金)              100000        (買掛金)            100000    秋田商店から仕入れ  17 (売掛金) 諸口      350000         (商品)            250000         (商品売買益)         100000    郡山商店へ売り渡し  25 (買掛金)         240000         (現金)            240000    盛岡商店に買掛金を支払い  28 (給料)          130000         (現金)            130000    給料の支払い  30 (現金)          160000            (売掛金)           160000    郡山商店から売掛金を回収  31 (雑費)          19000         (現金)            19000                  2659000    2659000 の転記をしたのですけどあってるのか分からないので 合っているかご解答をお願いします            総勘定元帳             現金      借方                 貸方 5/1資本金800000           5/13商品 100000 5/8諸口 100000           5/25買掛金240000 5/30 160000           5/28給料 130000                   5/31 雑費 190000             売掛金 5/8諸口 60000            5/30現金 160000 5/17諸口 350000                                     商品 5/6買掛金300000           5/8 諸口 200000 5/13諸口 200000          5/17売掛金250000             備品 5/1資本金200000                   買掛金 5/25現金 240000          5/6商品 300000                   5/13商品 100000             資本金                  5/1諸口 1000000             商品売買益                  5/8諸口 60000                  5/17売掛金100000               給料 5/28現金 130000                 雑費 5/31現金 190000 お願いします。合ってるのかとても不安です・・・

  • Access2007で2つのクエリを1つにまとめ,レポートに出力したい

    現在,Access2007で簿記ソフトを作成しています。 以下の通り,2つのクエリを作成していますが,これらを結合し元帳としてレポートに出力したいと思っています。 ※現金元帳の例 1.現金元帳クエリ(仕訳帳_借方現金)※現金の相手勘定抽出 月 日 貸方摘要 貸方金額 4 1 資本金  500000 4 5 諸口   140000 4 9 借入金  150000 418 受取手数料 12000 2.現金元帳クエリ(諸口借方が現金)※諸口で現金が含まれる仕訳の抽出 月 日 借方諸口摘要1 借方諸口金額1 借方諸口摘要2 借方諸口金額2 415  現金        200000       売掛金       150000 1.と2.を結合して,日付でソートし 3.現金元帳テーブル?として ※現金の相手勘定のみに限定 月 日 摘要  借方金額 4 1 資本金  500000 4 5 諸口   140000 4 9 借入金  150000 415 諸口   200000 418 受取手数料 12000 とし,同様に貸方も処理して2つ(借方と貸方)の現金元帳テーブル(現金の相手勘定テーグル)を作り,レポートとして現金元帳を出力したいと考えていますので,そのやり方についてご教授下さい。 また,それ以前に,プログラムで処理できるようでしたら,その方法についてご教授下さい。

  • エクセルで買掛金一覧表を作っています。貸方借方を入力すれば繰越が出る関数が知りたい。

    Win.Xp.Sp2エクセル2003 買掛金一覧表を1シートに作っています。  A     B     C   D    E   F    G   H 取引先  前期繰越  貸方  借方  繰越  貸方  借方  繰越 あいう    5    10   14   1   20   16   5 CDE3列をを1ヶ月分として12ヶ月分あり最後の月はAJAKALです。お聞きしたいのは、繰越を求める関数です。はじめは前期繰越がありますが後は貸方と借方を入力すれば最後の月まで計算できるような関数を教えてください。