• 締切済み

●メガバンクVS地銀について●

最近メガバンクが個人リテール部門にも注力しはじめていますが、プライベートバンキング業務において、地方銀行がメガバンクよりも優位に立つことは可能なのでしょうか?

みんなの回答

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

質問者さんは関西の地銀のことに興味があるようですが、若手行員さんですか? てなことは置いといて、 あなたのおっしゃる「プライベートバンキング業務」とは、いわゆる富裕層取引のことを指しているのでしょうか。 一口に富裕層といっても様々な「お金持ち」がいます。例えばアメリカだとビル・ゲイツのようなアホみたいな大金持ちがたくさんいるようですが、日本ではかなりスケールダウンしてしまいます。 それでも各地に大資産家はたくさんいますが、もともとこういった特殊な方々は昔から自分の資産管理はしっかりしています。 「貯蓄から投資へ」という流れに乗って、いま銀行が取り込もうとしているのは、もう少しスケールの小さい金持ちということになるでしょうね。 その中でも、地銀の金持ち顧客はメガのそれよりずっと小さな金持ちというのが実態でしょう。 おそらく地銀の顧客の口座のうち、預金残高が1000万円以上の口座は全体の2割程度というのが相場ではないでしょうか。 もちろん中にはものすごい大金持ちもいるでしょうが、多くは「小~中金持ち」を富裕層と呼んでいるようです。 地銀の多くは古い歴史を持ち、地元の金持ちとの取引はほぼ抑えています。この点が第2地銀や信金と違うところですし、また東京・大阪・名古屋ではもともと地銀がなかったため、今でも大都市部で地域銀行が苦戦している原因でもあります(このことはあなたのもうひとつの質問にも関係しますが)。 たとえ小~中金持ちといえども、その数自体は多いですし、これまでの長い取引歴は重要ですから、この部分の収益モデルについては地銀がアドバンテージを持っていると思います。 ただ現在はメガバンクだけでなくゆうちょ銀行も、地銀と同じ土俵で激しく競争しているので、地銀の優位性はどんどん失われているというのが実態ではないでしょうか。

j26
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私は来年地方銀行に入行予定の学生です。地方銀行について興味があって勉強しています。 私は地方銀行とメガバンク、ゆうちょ銀行は競合はするものの、うまく「棲み分け」がなされるのではないかと思っています。 地域社会との密着とリテール業での強みを考えた場合、地方銀行の方が他方よりもアドバンテージを持っていると思ったのですが…考えが甘かったんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.1

テレビで富裕層の特集してましたが、プライベートバンキングは富裕層向けですよね? 日本全般での特徴でしたのでご要望の地銀との比較ではないですが 1)日本の銀行は、担当者が定期的に変わることがあります。これは長く同じ職場にいると不正の元なので金融庁から?の指導があるみたいです。海外では専任担当がいるので担当が変わるとその層の客としては面倒ですよね。この層の客は自分のことを良く知って奥の深いサービスを求めるので 2)銀行員といえどサラリーマンです。電車で通勤する人に本当に富裕層の求めるサービスが理解できるかどうかが問題だといっていました。 3)地銀は、守備範囲は主に都道府県ですよね。その範囲にいる富裕層と求めるサービスや高配当を得るため人材のコストがまかなえるかどうか 4)30~40台の先進的なビジネスで富裕層になった人の覆面座談会をテレビてやってましたが、今はインターネットで手軽多くの金融商品に直接アクセスできるので昔のように代理店だけの機能には魅力がないといっていました。

j26
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 素早い回答をありがとうございます。 >日本の銀行は、担当者が定期的に変わることがあります。これは長く同じ職場にいると不正の元なので金融庁から?の指導があるみたいです。海外では専任担当がいるので担当が変わるとその層の客としては面倒ですよね。この層の客は自分のことを良く知って奥の深いサービスを求めるので これについて、新たに興味を持ったので調べてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メガバンクのインターネットバンキングの使い勝手

    メガバンク(みずほ銀行・三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行)のそれぞれのインターネットバンキングの使い勝手を知っている方はその使いやすさ度、便利度などをいろいろな面から評価してください。 ※法人向けではなく、個人用のもので

  • メガバンクとその他の違い

    メガバンクと地方銀行は法的な違いはあるのでしょうか?

  • 地銀のメリットは?

    疑問があるのですが、なぜ地方銀行で預けたり、取引したりするのでしょうか? 店舗数も限られ引き出しなど不便だし、つぶれる心配もあるし。 メガバンクにはない何かメリットがあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • メガバンクと地方銀行のどちらが得ですか?

    なんかメガバンクは敷居が高いだけで取引(預金)しても得なことなど潰れにくいことしかないように思いますが メガバンクのメリット・デメリット 地方銀行のメリット・デメリット を教えて下さい。

  • メガバンクの中ではどこの口座を作れば良いでしょうか?

    私はこれからアルバイトを始める学生です。 給与振込について会社に伺ったのですが、ネット銀行の口座はダメということでした。 まだ伺ってはいないのですが、ゆうちょ銀行、それでもダメなら新生銀行、それでもダメなら住友信託銀行、と考えております。 問題は、これらの銀行が全てダメだった場合のことです。 そうなると、多分メガバンクしか給与振込口座に指定できない、ということだと思います。 現在、メガバンク(三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行)+りそな銀行がありますが、これらの中でどこの銀行を選べば良いでしょうか? ※窓口はどこでもよく、インターネットバンキング・ATMしか利用しません。 ※都合により、メガバンクに振り込まれたお金は結局のところ某ネット銀行に移す予定です。 ※そのため、「他行あて振込手数料」を重視したいのですが、メガバンク間に大差無いように思います。 ※次に重視したいのが、「ATM引き出し手数料・取引時間」です。いざという時にすぐに引き出せれば良いのかな、と思っております。 ※そして、三井住友銀行がATMに関しては高評価らしいのですが・・・その辺はどうなんでしょう?(三菱東京UFJその他は!?) 余談ですが、他行振込手数料無料などをかんがみて、給与振込口座に「新銀行東京」はダメでしょうか・・・? ATMなんかは使いづらそうですが・・・ メガバンクは社会人になってからもお世話になると思いますので、慎重に選びたいと思います。 アドバイスをお願いいたします。 また、質問内容にご忠言等ございましたら、そちらも宜しくお願いいたします。

  • 地方銀行とメガバンク(総合職)を受けられた方

    地方銀行とメガバンク(総合職)を受けられた方にお聞きしたいです。 地方銀行の志望理由では、地元に貢献したい! のように書かれる方がおおいみたいです。 もしそうされたのなら、メガバンクを受ける際の志望理由にはそのように書けませんよね? なので、どちらかが本当でどちらかが嘘になると思うのですが、皆さんそうやって就活をされたのですか?

  • メガバンク新卒採用の総合職の割合は?

    メガバンクの2014卒の採用人数は、三菱東京UFJ銀行が1,500人、三井住友銀行が1,300人などとなっていますが、このうち総合職(特定、リテールを除く)の人数又は割合はどのくらいなのでしょうか? また、そのデータが載っているwebページがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 某メガバンク本社に中途入社しますがリストラ対象にな

    今年秋から某メガバンクの本社に中途入社する予定のものです。 地方銀行はもとより、メガバンクは3年以内に半分にリストラすることは周知の事実になっていますが、39歳の私がリストラ対象になる可能性はどれくらいですか? 一般職でも窓口業務でもない本社スタッフとして入社しますが、入社間もないメンバーなのでリストラ対象にはなり得ないと勝手に信じ込んでいますがいかがでしょうか。

  • メガバンクのリテールの違いを教えてください!

    就職活動中の大学4年です。 緑:CS 赤:APFP どちらにするべきか悩んでいます。。 緑の銀行がリテールに力を入れていることは知っています。 一方で、利益優先で数字に追われるのではないのかという不安があります。 赤の銀行は、法人部門が他行に比べて圧倒的に強いことやシステム統合の問題などで、今後リテールに力を入れていくのか疑問です。 お客さまを考えた提案をよりできるのはどちらでしょうか?(もちろん売らなければならない商品がその時々にあるのはわかります) また、どちらも総合職ではないので給料が一般職と同様に伸びないのかも気になります。 仕事の大変さや職場の雰囲気、お給料など、情報&アドバイスをください!! 困っています!!

  • 【地銀】横浜銀行はなぜ神奈川銀行を吸収合併しないの?【第二地銀】

    宮城県内における七十七銀行と仙台銀行の関係や 香川県内における百十四銀行と香川銀行の関係のように その県のトップシェアの地方銀行が、同一県内の第二地方銀行の 主要株主になっているケースが多々見受けられます。 平成ヒト桁時代には10以上あった都市銀行は 今では3つのメガバンクにほぼ統合している時代ですから、 地方銀行も統合の時代かと思います。 しかしながら、なぜこれらの地方銀行は第二地銀を吸収せずに 別会社として存続させているのでしょうか? 特に、神奈川県内に地盤のある2行について疑問に思います。 第二地銀の神奈川銀行は大半の神奈川県民に存在すら知られておらず、 むしろ隣県の静岡銀行やスルガ銀行が神奈川県内では有名だとうかがっています。 地銀大手の横浜銀行なら、そんな弱小の神奈川銀行を 簡単に吸収合併できると思うのですが。。。 横浜銀行が神奈川銀行を別組織として存続させている理由は何でしょうか?