• ベストアンサー

母が苦手です

母の考え方が苦手です。 母は自分をチヤホヤしてくれる人にお金を使います。 離れて暮らしている親族や子供が困っていても、何の助力もしません。 理由は簡単で、助力してあげても、自分に利点がないからです。 逆に、常日頃自分と遊んでくれる人には幾らでもお金を使います。 お店の経営がキツイと友達に言われれば、何百万も洋服を買ってあげたりします。 お金を使った分だけ、日々チヤホヤしてもらえますから。 まあよくいるタイプなのかもしれません。 母のお金をどう使おうが母の勝手ですが、全てに見返りを求めるような母の考え方がとても苦手でした。 社会人になってからは独立し、母とは距離を置くようにしたため、特に問題なく過ごしていたのですが 私の結婚をきっかけに、会う機会が増えてしまい困っています。 他人なら許せる行為も、実の母だと どうも見過ごせないというか、引っかかってしまいがちです。 苦手な母と上手く付き合うには、どうしたものでしょうか。 上手く片目を瞑るような方法があれば、是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.3

お気持ちは大変、よくわかります。友人のお姑さんが貴女のおっしゃるお母さんのタイプで馴染めないとよく言ってました。親子でも性格が違うことはよくあることで潔癖なあなたにはお金にこだわるお母さんが許せないという気持ちになられるのもうなずけます。 お金にこだわる性格の人は多いですが、お母さんの場合はケチではありません。本当のケチは何に対しても徹底してお金は出さないものです。 それから嘘は言われないようですね。これも嘘をつく人に振り回されたことのある私から見たらそんなに嘆くほどのことはないかなと思われます。でも確かに潔癖な人から見たら不愉快に感じるでしょう。身内だからこそ余計に神経に応えてくる辛さはわかるような気がします。 人間として生まれてきて人は色々な性格を天から授かっています。どの性格も良いとか悪いとかは一概に言えないそうです。でも弱い、強いはあり、弱い人は目に見えて確かなものだけをたよる傾向があるそうです。つまりお金ですね。これがあれば幸せだと実感できますものね。人は皆、人に好かれたいという欲求がありそれはお母さんも貴女も勿論、私も皆、同じだと思うのですね。でもそこに自信がなくなるとお世辞でもチヤホヤして欲しいという気持ちになるものかもしれません。一見、ドライで冷たくて情のないといわれる人達の中には驚くほどの人への猜疑心が眠っており不安感に苦しむものだということを実は私も最近までよくわかっておりませんでした。人を信じられない分、お金を信用するという方は多いと思います。 お母さんの悲しみを理解されればと思います。無理に仲良くしなくても良いと思いますが少し寛容になるとあなたご自身の気持ちが和らぐ助けになるのではないでしょうか。

kojoro_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰るとおり母は嘘はつきませんし、本当の意味でのケチでもないと思います。 以前、私が結婚する際に、母が何の支度も持たせなかったことについて 「盗人に追い銭みたいな真似できないわよ」 と言ったことがありました。 「嫁にやる = 出て行く人には何もしたくない」 ということだと思いますが、それについて非難されたわけでもないのに、どうしてそんな事を言うのだろうと思ったこともあります。 仰られるように、きっと母なりの行動理由や、それを引き起こす基となる悲しみのようなものがあるのでしょう。 本当に、自分のためにも、母のことをもっと理解できたらと思います。 ご意見とても参考になりました。 少し冷静に、母に接することができるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rauren
  • ベストアンサー率17% (69/389)
回答No.2

こんばんは。 わたくしは、母が大好きです。余計なことを言わず、困ったときだけ援助をしてくれ、いつも優しい笑顔です。もちろん無駄遣いもいたしません。それだけに、母の要求があった時は絶対者に服従って感じです。まあ、要求も少ないのですが。賢母の子どもというのも、コンプレックスのかたまりになり、案外ツラいものですよ。

kojoro_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お母様が大好きとのこと、羨ましいです。 私も幼い頃、母に可愛がってもらったこと、何不自由なく好きなことをさせてもらったことに感謝してはいます。 母のお金の使い方をみるにつけ、寂しい人なんだろうなとも思います。 ただ、お金は好きにしてもらって構わないが、自分の老後は自分のお金で何とかしてほしいとも思ってしまいます。 心が狭いですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume-mizu
  • ベストアンサー率30% (158/513)
回答No.1

34歳主婦です。 別に質問者様が結婚したからといって、会う頻度が増やす必要もないのでは? 奥様には質問者様のお母様のこと、どうお伝えなのでしょう。 有りのままに話し、「出来れば距離を取っておきたい」旨をキチンと話されていれば問題の無いはなしです。 かく言う私は、5歳児(入籍当時は3歳半)の連れ子再婚ですが、夫自身自分の両親には恵まれておらず、今までに義父に一度だけ、しかも親戚に結婚式の場でしかお会いしたことありません。 義母も声すら聞いたことありません。 それは夫と親の関係であって、そこを私が立ち入るコトも難しいです。だって私の知らない時代の親子関係の話しですから。 なので、パートナーである夫の言うことを聞き、しなくていいことはしません。 お盆だから・正月だからなんてのも存在しません。 自分達の家庭を守ることが先決ですから。

kojoro_9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人には、私が母を苦手な理由は、正直に話しています。 「苦手なものは仕方が無いが、君が苦手な分、僕がお義母さんと仲良くする」 というのが、彼の意見でして。 主人の両親から観劇に誘われたり、お正月に両家が集まったりと、どうしても会う機会が増えてしまっているのが現状です。 私達夫婦が援助を必要としているという状況でもなく、母の考え方で直接被害を受けている訳ではないのですが。 私には母の言動の底が見えてしまうので、嫌悪を感じてしまうことも多く・・・ もう少し、ドライにというか、人事として割り切って考えられればいいのにと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絶縁するほどじゃないけど、母が嫌い&苦手

    絶縁するにはほど遠いけど、母が苦手です。 ご機嫌な日は「あなたは世界で一番可愛い娘」「優しくて自慢の子供」とほめちぎります。 しかし、不機嫌になると「金輪際話しかけるな」「あなたは本当に難しい子」「だめねぇ」と何をしてもけなされますし、心が辛いです。 学生時代まではそんな家になれていましたが、社会人になって会社の人がとても優しいことに驚きました。 特別べたべた優しくないけど、じんわりと丁寧に接してくれる感じです。 そして、実家に顔を出すと、ほめちぎられても違和感があるし、罵倒されるときはなぜここまで人格否定をされるのだろうと怖くて、親に会いたくありません。 最近はこれにプラスして結婚の話題もあります。 結婚自体は私も縁がなかったので仕方ないんですが、高校の頃にボーイフレンドができたら「いやらしい」と吐き捨てられました。また、大学時代に研修医と付き合っていたところ「金目当てね」「分かりやすいわ~」と言われて、今でも自分は相手の人間性をきちんと好きになれるのか、軽薄な人間ではないのかボディーブローのように効いてくることもあり、イライラしてしまいます。 トドメで交通事故に遭い、リハビリをしていた時期に「日頃の運動不足のせいよ」「だから駄目」と言われて、車にひかれるのに運動不足も何もあるかい!!と大喧嘩になったこともあります。その時も母は「こんなことを言うなんて、心配していったのにあなたは難しい子ね」と、まるで私が駄目な子供のように責めるのでダブルで辛いです。 とはいえ大学まで出してもらったし、年末年始に帰らないのもなぁと思います。 親が苦手な方、距離感をどうされていますか。 また、年齢を重ねると問題もいろいろ出ると思いますが、あの母と過ごしたら私が狂いそうです。 唯一の良い点は、両親ともに公務員なので老後資金がある程度安定している(介護のリスクがやや低い)ことです。

  • 母の親族に対する気持ちが激しすぎます

    母は3姉妹です。 一番上の姉は他界。2番目の姉は存命ですが、この2番目の姉が一番上の姉の生前に生活費をたかったり、自分が買った着物の支払いをさせたりと好き勝手をし、相続問題でも我田引水をして裁判沙汰にまでなりました。また、一番上の姉のお金をかなりだまし取っているそうです。 それなのに、2番目の姉やその子供達が一番幸せなのが「納得いかない」と常に言っており、「いつか2番目の姉の子供達に”あんたの親はこんなにひどいことをしてきた”」と事実を言ってやりたいと息巻いております。 私にはそういう姉妹間の確執はわかりませんが、たしかに2番目の姉(私にとって叔母)は私の家から勝手に洋服を持ち出したり、なにかと「ケチ」な一面をみてきたりでうんざりしており、距離を置きたいと思っております。 ただ、母は「思い出すと腹が立つ」「いつか言ってやりたい」と、(母の)姉の事を思い出すとかなり機嫌が悪くなるのでその話をきいてあげないわけにもいかず私の方が精神的にまいってしまいそうです。 こういう親族間の問題を解決するにはどのようにしたら良いのでしょう。 私は、母の親族に対する思いは全く理解できない上に、私自身も母の親族に対する偏った思いのせいで随分迷惑を被っており、母が他界したら私は親族と距離を今以上に置きたいと思っております。

  • 苦手なことから逃げること

    苦手なことから逃げる人をどう思いますか? 例えば: 勉強が苦手だから逃げてフリーターになり公務員を妬む。 家事が苦手だから離婚して金が無いと嘆く女性。 楽なほうに流れて行き自分の首をしめている人をたまに見かけます。 なにがしたいのでしょうか?

  • 母にお金をやんわりとねだれます。

    お世話になります。 私21歳、子供3歳の母子家庭です。 実家から離れて独立しています。 実家には社会人の姉と高校生の弟が居ます。 父親は浮気をしており実家に十分な生活費を入れてくれていないようです。(たぶん10万~15万) 姉も月々家にお金を入れています(2万~5万ほど) 母親はパート職(10万前後) それでもお金が足りないらしく、私にやんわりとお金を恵んで欲しいというオーラや言動を発します。 私は自分の事、そして将来ある子供との生活で精一杯です。 以前実家に住んでいた時は渡せていましたが独立した現在はやはりきついのです。 しかし、先月どうしても1万で良いから貸して欲しいと言われ貸しましたが今月返してくれなかったのです。 普段子供の事を一番に考えろと口うるさく言っている母が母子家庭の私に対してお金の要求。 あなたには本当にお金をかけたんだからこのぐらい良いじゃないとも言う始末。 見返りを求めている様子です。 本当に腹が立ちました。 本当にお金がないなら母親と弟の分の携帯なども解約すべきものなのに解約しようとしません。 せめて弟にバイトさせて最低限自分の物(携帯やおこずかい、部活で使うもの)は自分でやらせろと言いましたがバイトはさせたくないの一点張り。 なら母親自身が、父親に直訴し生活費を増やしてもらうかパートを辞めてもっと時給のいい所で働く。 また家計簿を毎月つけて削れるところの見直しをするよう言いましたがいずれも実行せずです。 一番の原因は父親で母親も被害者なのはわかっていますし、こんなシビアなお金の話で親に怒鳴りたくはありません。 こんな母親に対して何か解決策はないでしょうか?

  • 母のことが嫌い。そんな自分も何となく許せません。

    中学生くらいの頃からずっと、母のことが苦手でした。 小学生の頃、ある算数の問題ができなかった私を、母は思い切り突き飛ばし、椅子から真横に落ちた私は肩を骨折しました。 大人になっても、気に入らないことがあると私に向かって物を投げてきました。 言葉も日頃から暴力的で、とげとげしく、ものすごいエネルギーで人を罵倒してました。 一方、家事は適当で、部屋はいつも汚く、散らかってます。 実家にいた頃は、よく私に掃除や料理や後片付けをまかせて自分は派手な格好をして外出してました。 独立し家庭をもった今でも、母の過去の言動を思い出すと心臓の鼓動が大きくなります。 同時に、母にそんな嫌悪感を抱くのは子供として間違ってる、最低限のことはして育ててくれたのだからと、家族旅行に誘ったり、母の日や誕生日のイベントは欠かさずしてきました。 でも、母に連絡をとる度に心臓がドキドキするのです。そして、とても憂鬱な気分になります。良い娘を演じている自分は、うそつきな人間だ。私はそのへんにいる普通の娘じゃない。根っこの部分では母の顔もみたくないくせに、と。 さらに今では、自分の子供に「おばあちゃん」を大事にする姿を見せなければ、という気持ちも働いて芝居に芝居を重ねてます。 これまでも芝居をしてきたのだから、これからもそうすればいいのでしょう。でも、時々こんな自分に疲れて、苦しくて、精神的に不安定です。この気持ちとどのように向き合っていくべきでしょうか・・・

  • モラ母から離れるのには

    おそらく自分の自信の無さから第三者にお聞きしたいと思い質問します。 当方,母からいわゆる精神的虐待,モラルハラスメントを受け続け,自分がおかしいのではないかと精神科・心療内科・カウンセリングを受けてきました。 一度実家より遠方の職場に転職が決まったため一人暮らしをはじめましたが, 母の姉(伯母)が,「一人は寂しいよ。きっとお母さんも寂しいだろうし,あなたも一人暮らしして 親のありがたみもわかっただろうし,最後は家族が味方なんだから。」と言われ,仕事も辞め 実家に戻ってきましたが,結局は何にも変わってませんでした。 母は甘やかされて育ち,母の兄(伯父)が結婚して兄嫁と同居することになり,見合いで父と結婚。 社会人としての経験も無いまま嫁ぎましたが,地方から今の土地に来たため言葉から風習の違いもあり,また父も両親(祖父母)からモラハラを受けてきた人なので母をかばうことが出来ず,最初の子供である私が母のストレスのはけ口となってきました。 父方の親族はそのような祖父母に育てられたため,おかしい人が多く,私もその血が流れているので「遺伝子が悪い。」とよく言われて育ち,母方は医学部へ行ったり,優秀な成績の人が多かったり, 母の実家の土地の駅前の一等地にビルを数棟持っているような親族がいたりと,父方の親族とは自分の親族は違うことを延々と私に言って聞かせて,私は子供の頃から「大人になったらおまえみたいなのは生きていても仕方が無い。」「学校の勉強が出来ないのは頭がおかしいから。知的障害者だからだ。」とよく言われました。 小学生の5,6年の時の育ち盛りの際,急に靴のサイズが大きくなり,「靴を買ってほしい。」とお願いしても「これでいい。」と言って小さいサイズの靴をあてがわれ,結局そのせいかわかりませんが,その頃から足の腱鞘炎にもなり,中学生の時ブラジャーがほしいと言っても「本当は○○(母方のいとこ)に買って送ろうと思ってたのに。仕方ない,あげてもいいわ。」と言って物を投げられたりとされてきました。最初の仕事の時も「貯金しろ!」と言って服など買うと半狂乱になって怒られ,ある日「貯金どれだけ貯まった?通帳見せろ!」と言ってそれを持って銀行へ行って新築の家のローンを購入しようとされたりもしました(家の購入は結局出来なかった)妹とは比べられ,妹からは母が私のことを「あの子はバカ。何やらせても無駄だった。」と言っていおり,妹から「姉ちゃんはバカだから!」と言われ続けました。 母は妹がやることはすべて文句を言いながらも認めてきました(母の財布からお金を抜き出したり,妹名義の貯金を勝手に銀行へ行って解約してきたり・・・,妹曰く,私の名前だから何をやってもいいらしい)。 今,不安定な派遣社員として働いていますが,今の仕事は今までしてきた仕事と違う職種で本気でその道を進もうかと考えており,独立とその職種のために資格を本格的に学ぼうかと思っています。 が,以前一人暮らしして帰ってきた経緯があるので今度こそは親と決別するぐらいでないといけないと思っていますが,一人でがんばれる自信があるのかがいまだに自分でもわからない状態でいます。 子供の頃から飽き性で,何にもやり遂げてない自分が悔しい。 でもそれをやり通す自信もない。 この状況を打破するには勇気が必要。 この母と離れるには今しかないでしょうか?

  • 苦手な人との接し方

    私は、嫌いな人は少ないんですが、「苦手」な人がけっこういます。 嫌いな人なら、遠慮なく嫌いになれるんですが、苦手な人って、好きなのに、その人が近くにいるとすごく緊張してしまうんです。 自分にはない魅力のある人とかだと特に、私なんか相手にならないよなぁ、と勝手に引け目を感じてしまい、緊張につながっていると思います。 ほんとに何をしゃべったらいいのか分からないので、会話も弾まないです。 努力して、笑顔で挨拶するとかしてるんですけど、たぶんすごくぎこちなくなってしまっていると思います。 親切にしてもらったときにも、それをきっかけに仲良くなれるチャンスなのに、素直に嬉しい気持ちを表せず、あとで後悔したりします。 こんなの失礼すぎですよね…。分かってるんですけど、苦手意識・緊張が先に立って、どうしてもうまく行きません。 そしてほんとに嫌われてしまったりします。 どうしたらこの苦手意識がなくなるでしょうね……。

  • わがままな母にうんざりしています

    母との付き合いについて悩んでいます。 母は人との付き合いが苦手な方で、ほぼ一日中家にこもっており、家事全般もせずにいます。家事などは母以外の人がやっています。 母の言い分としては、自分は体調が悪いから他の人がやるのが当たり前だそうです。会社などで働いたこともなく、もちろんパートにも出たことがないため、私からしても社会のことがよくわかっていないのではないかと思います。 しかし、私の仕事やお金において口出しをしたり、自分の交遊費のために、お金を無心することもたびたびあります。また、私が幸せなのが許せないのか、私の友人のことは「そんなの友達ではない」と言ったり、彼氏のことも「どうせ浮気している、ろくな人間ではない」など悪口を言ったりするのです。 家にいる時は、家族の悪口や嫌味を言ったり、口を開けば愚痴ばかりでうんざりしています。母は自分だけが一番苦労していると思っており、いつでもちやほやされていたいそうです。 家の中だけにもとどまらず、その母にも一人だけ友人がいるのですが、私や家族についての悪口を電話で時折話しているのが聞こえてしまいます。しかし、電話を切るとさっきまで悪口を言っていたのにもかかわらず、とたんにご機嫌伺いのように話しかけてきます。 正直私も、陰でいろいろ言われているのを聞いて、落ち込みます。父ともうまくいっている訳でもないので、家では孤独を感じます。 今更、母の性格を変えることは不可能だとは思うのですが・・・私はこの先どのように関わっていったらよいのでしょうか?

  • 母のことが好きになれない(`Δ´)

    母44、僕17です。 僕は母のことが好きになれないです!とにかく毒母です。過干渉すぎます!! めんどくさいです!! でも普通にしてると優しい人なので仲良くしたいです(´・ω・`) 母は仲良くしてるつもりなんでしょうけどね。 母の特徴は、とにかく僕のことを縛ります! たとえば、僕が2階の自分の部屋に行こうとすると、何しに行くの?ってぜったい聞いてきます!おかしいですよね!? 正直めんどくさいです。 なので、もう自分の部屋は寝るときにしか使わない部屋になってます。 あと、買うものにまで文句言われます! 自分でバイトしたお金で買ってます。 1000円の小説買っただけで、なんでこんな高いの買うのッ!!って言われるんですよ。 バカバカしすぎて笑えてくるわ!クソババア! なのでそれ以来、買ったものは母にバレないように使ってます。 ほかにも、僕将来飲食店開業するのが夢なんですけど、それにも文句言ってきます。 普通の会社に就職しろって言ってきます。 ぜったい自分のためですよ。普通に働いたほうが安定してお金もらえるから、そのお金をとろうとしてるんですよね? 開業したらもしかしたら借金になって、お金とれないって思ってますよね? だいぶ長くなりましたが、母はもっと悪いところだらけです。 ・自分の教えてる生徒さん(母は編み物教室やってます)の悪口を毎日永遠と言っている。生徒さんのことを裏ではクソババアって言ってます。 ・自分にとって嫌なことがあると、とたんに不機嫌になる。 ・ときどき僕と言い争いになるのですが、母バカなので言い返せなくなると、「男のくせにうるせえな」と言って言い争いを終わらせる。そのあとに「だから友達すくねえんだよ」(実際少ないです…)とか、人の弱みを言ってくる。 ・決め台詞は「だれのおかげでここまで育ったと思ってるんだ」これほんとウザイです。 子供にも人権はあります。 まだまだたくさんありますが書ききれません! 毎日がこんな感じです(T_T) でも優しいときもあるんです。 母の優しいときを知ってるからホントに嫌いになれないのかもしれません。 どうやったら仲良くなれるでしょうか。 母のこの行動や言動は変えられないですよね? なら僕がそれに耐えていくしかないんですか?(T_T) アドバイスなどお待ちしておりますm(_ _)m 補足:「親のおかげでここまで育ったんだから…」とかいう意見の人は回答しなくてけっこうです。 なんの役にも立ちません。母と同じです。

  • 母が彼を認めてくれません

    付き合って7年の彼がいます。 付き合い始めた頃の彼のイメージが悪く、 母は彼のことを非常に嫌っています。 何度も説得を試みましたが、 イメージが変わるどころか、だまされているのよと どんどん険悪になってしまいます。 彼は自己中のふしがあり100%良い人ではありませんが、 母が思うほど悪い人でもありません。 付き合い始めた頃の事は無茶をしすぎたと反省しています。 今度一緒に暮らそうという話になり、家具も揃った所で やはり母が猛反対してきました。 母がこれほど苦しむのなら、、彼とは別れるべきだと 自分に言い聞かせていますが、同時に彼と過ごした日々が思い出され 気持ちが不安定な状態です。 どうしたらよいのでしょうか。。