• ベストアンサー

退職と解雇

Ryu1234567の回答

回答No.1

少なくとも解雇されることにメリットはありません。 解雇された=会社にとって不必要な、もしくは害のある存在 というレッテルです。 再就職時にそのようなレッテルを持ってる人間をあえて雇いたい、と思う経営者がいると思いますか? あと、退職だと退職金が出ます、当たり前ですが。 尚、事前通知なしでの解雇は法的に許されていないので、そういうことがあった場合には訴えるといいですよ、と。

kai_zin
質問者

お礼

そうですか。解雇にメリットはありませんか。 それなら退職の方向で考えるしかないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自主退職か解雇か・・・

    会社を事情により退職しますが『解雇』という形を とろうと考えています。(雇用保険がすぐにでる為)。『解雇』という形は次の転職に影響はあるのでしょうか?前会社からは『退職』か『解雇』を選択してよいと言われてますがメリット・デメリットが知りたいです。

  • 自主退職と解雇について

    分かる方がおりましたらアドバイスをお願い致します。 失業保険を翌月からもらいたい場合、 自主退職だと、失業保険を受給するのに半年かかるとききました。 もし、解雇とした場合、翌月から受給できるののでしょうか? また、解雇となった場合、 再就職へのメリット、デメリットはどのようにものがあり、 会社からどのような解雇が望ましいでしょうか? 教えて下さい、

  • 退職と解雇

    10月に「12月末で退職したい」との旨を会社に伝え、11月末に退職届を出したところ「辞められたら困る。辞めるなら解雇にする。」と言われたのですがどうすべきでしょうか? 解雇になるとやはり次の就職とか問題になってくるのでしょうか? 一応会社のことを考えて3ヶ月前に伝えたのですがあまり考えてもらえないんだなぁ…と思ってます。

  • 「解雇による退職」は次の就職に不利?

    私は特許事務所に勤めていましたが、2月に、急に所長から、「辞めてもらう」と言われました。「ただでも働かせてください!」と頼みましたが受け入れてもらえず、結局退職しました。 私なりには頑張っていたのですが、他の人に比べて実績を上げることができず、仕方なかったのかな・・・という感じです。 でも、「次の就職に不利になるだろう。」ということで、会社都合ではなく、自己都合による退職、としました。 昨日、職安に行きましたが、「本当は解雇なので、失業手当をすぐに欲しい。」と言ったら、「事務所と話し合って、もう一度退職理由等を書き直さないといけない。」といわれました。また新たに手続きし直さないといけないようです。 それで今、どうしようか迷っています。「解雇」されたことが本当に次の就職に不利なら、失業給付が減ってしまうことは我慢しようと考えています。でも、不利なわけではないのなら、買い物依存症で貯金がないし、解雇されたことを家族に言えていないので、すぐに給付が欲しいんです(^^;)))) そこで教えていただきたいのですが、「解雇による退職」は、本当に次の就職に不利でしょうか?また、退職に関する書類がすべて完成してからの退職理由の変更は、事務所に悪い印象を与えてしまうでしょうか? とても迷っています。良いアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 希望退職と整理解雇について

    先日、経営不振のため会社から希望退職の募集がありました。募集人数に満たない場合は、その後整理解雇が行われるとのことなのですが、下記の点について質問させていただきます。 (1)希望退職での退社と整理解雇での退社では、次の就職先へ与える印象はどのように変わってくるのか? また雇用者にとってメリットがあるのはどちらか? (2)希望退職での退社と整理解雇での退社では、失業保険の給付に差があるのか? (3)その他、希望退職での退社と整理解雇での退社によるメリット・デメリットがあれば教えてください。 急な話で非常に戸惑っています。どうかお力添えをお願い致します。

  • 解雇と依願退職の違い

    アルバイト勤務している会社の所属部署閉鎖の為、解雇される事になりました。 社長から「解雇となると聞こえも悪く、次の就職活動にも影響するだろうから、自己都合の退職として処理してあげるから、退職届を記入しといてくれ。」と言われました。 勤務期間は3年間、週休2日フルタイム勤務。時給制。 社会保険、厚生年金や雇用保険は加入意思を伝えたのですが「アルバイトは加入できない」と断られ、国民健康保険と国民年金に自分で加入していました。 特に雇用された際に雇用契約書などは交しておりません。 自分が辞めたくて辞めるのではないのに、「自己都合の退職」というのが何か釈然としません。 あと、アルバイトなのに「退職届」を書くというのも疑問です。 そこで、解雇と依願退職の違いで生じる私自身のメリット・デメリットと、会社的なメリット・デメリットを教えて下さい。

  • 自主退職と解雇の違いについて

     会社を辞める場合、自主退職と解雇で、その後の生活にどのような違いが出るのでしょうか?  解雇の場合、すぐに失業給付金がもらえ、自主退職の場合は3ヶ月の給付制限があるということは知っているのですが、それ以上のことは分かりません。例えば、次に就職するときに、解雇だと不利になるとかあるのでしょうか?また、面接の時などに実際は解雇なのに自主退職だと偽っても、結果的にはばれてしまうのでしょうか(社会保険事務所等から連絡があるのでしょうか)?  ご存知の方教えてください。

  • 解雇と依願退職

    こんにちは。2月に、2年以上勤務した会社から、口頭で4月からの勤務はないと言われました。理由は、私の仕事にミスが多く、他の社員を巻き込んで迷惑をかけているとのことでした。 思いあたることもあったので、これはクビになるのかと確認した際、そうだという回答で、正式な通達は後日とのことでした。 しかし、3月末まで会社から何も話がなく、私の方から聞いたところ、退職通知が送られてきました。 前回の話では、解雇すると言われたので、解雇通知をもらいたいと伝えたら、言った言わないの話をするな、法務的処理を進めるので追って報告すると言われました。 法務的処理とは何かと質問しましたが、その答えはなく、その後何も報告ないまま3月が終わり、会社を辞めました。 その後も話は一切ありません。離職票もまだもらえていなません。 だた、先日、社長から連絡があり、脅すわけではないが、依願退職の方が次回の就職に有利。解雇の場合、どこも次に雇わない。 履歴書を見て他の会社から連絡が来る、その時私に不利なことを言わなければいけない など言われました。 また、自分も私の次の仕事探しを手伝う気だが、その際解雇では探せない等言われました。  そして、依願にするなら退職願を3月の日付で書くようにとの指示もありました。 現在、就職活動中ですが、履歴書には会社都合により退職と記載してます。今回の事を改善し次回の職にで働きたいと思っています。 ただ、できたら失業手当をもらいたいですが、会社都合の解雇の場合、すぐ支給されるが、解雇通告が必要と聞きました。 解雇通知をもらうと、本当に次回の就職に不利なのでしょうか? もうすでに会社に勤務していないのに、3月付けで退職願いを書けというのは、問題ないのでしょうか? 他の質問を見させていただいた際、解雇の場合は、給与を数カ月分もらえる様な記載もありましたが、もしそうならどのように手続きしたらいいのでしょうか? 労働局に相談に行こうかとも考えましたが、そうすることで今後の就職活動に問題が出るのではと悩んでいます。 どなたか詳しく教えていただけたらとおもいます。よろしくお願いします。

  • 自己退社もしくは会社からの解雇どちらが有利か

    「退職時、有給休暇をまとめて消化することに対し!」と質問したものです。 会社からは、「戦力外通知」をされた途中入社2年目30台後半男性。会社規模は中堅商社(上場はしていない)。今後の再就職も考え、自己退社もしくは会社からの解雇、どちらが有利でしょうか? 別の言い方をすれば、自己退社、会社からの解雇のそれぞれメリット、デメリットはどういう点があげられますでしょうか。 助言下さるよう、よろしくお願い致します。 イメージ) 退職金        再就職時 自己退社 解雇    多い(どのくらい?) 不利?(記録に残るか?)

  • 早期退職(解雇)について

    経営難で、会社が傾きはじめています 経営者の近くの所属の為ひしひしと伝わってきます 人員の削減の案が出てます 保険等についてあまり詳しくないので教えてください 例えば、早期退職(解雇)になった場合 退職金10割・失業保険がすぐ支給されるとか・・・。 これをきくと、自己都合よりお得!?なんですが、 早期退職(解雇)にもデメリットやメリットがあるはず。 教えてください

専門家に質問してみよう