• ベストアンサー

工具を英語に訳せず困ってます。

rukukuの回答

  • ベストアンサー
  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.1

はじめまして 機械の設置でしょうか? 以前、アメリカ向けの設置マニュアルを書いたときに、同じように工具の名称の英語名が分からず困りました。 黒壷:chalk line reel 水糸:leveling line 差し金(L字のもの):carpenter's square バール:pinch [pry, ripping, wrecking] bar シャコ万:clamp, C-Clamp 三角コーン:traffic cone ロックタイト(商品名):lock tight でいかがでしょうか? ただし、いずれの約も使われてはいますが、だからといって正しく伝わるかは分かりません。英語の場合、日本語に比べると専門用語の比率が低いのですが、その分、同じもの・動作が違った言葉で表現されることがあるのがやっかいです。 工具のカタログに英語名が表記されているものがあり、かなりの部分はそれに頼りました。

choushu5
質問者

お礼

今度、外国で設備工事することになったので、現地のサブコンに工具リストを出すことになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 工具から刃物を作った人いませんか?

    バール、レンチ、スパナ、シノ等々、工具ならなんでもいいのですが、それらを加工して刃物を作った人いますか?出来はどうでしたか? 私は、自動車用タイヤレバーから刃物を作ろうとしています。 炉もトンカンできる場所もないので、据え置きグラインダーで熱に注意しながら荒削りして、地道にやすっているところです。 青紙の包丁のような鋭さは求めてないし、「DROP FORGED ALLOY STEEL」と書いてあるので、まあ一応「刃物」にはなるだろうと気軽に考えてますが、実際どうなんでしょうか? 趣味なので別に失敗しても構わないんですが、経験者か知識のある人の意見が聴きたいです。

  • 自転車のボトムブラケットのメンテについて

    ↓下記のURLには、ボトムブラケット取付工具というものを使うようですが、 http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000318/ ↓このURLには、カップ&コーン式BBのことが載ってあって、ワン回し工具というものを使うようです。 http://www.geocities.jp/bikemaking/bike-build/cup-coneBB/index.html 不勉強ですみません。クランクの取り外しまでは出来たのですが、この先、ボトムブラケットを外す段階に来て、どうしたらよいか判らない状態です。私の自転車は、カップ&コーン式のように思うのですが、 ワン回し工具というものを持ってませんが、ボトムブラケット取付工具は持ってるのですが、 やはりワン回し工具というものが必要なのでしょうか?それともメガネレンチでも取り外し可能なのでしょうか? 不勉強ですみません。アドバイスよろしくお願いします。

  • トルクレンチのヘッドを変換できますか?

    工具のことは素人なので、専門用語などは間違っていると思いますが御容赦ください。 車用にと、規定トルクでナットを締めるためにトルクレンチを買いました。頭が12.7mm角になったものです。 セルフロックナットの締め付けのためだったのですが、締める前にナット部を眺めていたらネジ山のシャフトが長すぎて、トルクレンチのソケットがつっかえてしまうことに気付きました。 ソケットのナットをはめ込む部分が深ければナットに食いつく事もできるでしょうし、ソケットだけの問題なら別に購入すれば問題はありません。 もっと問題なのはセルフロックであり、そもそもネジ山が切ってある先端をペンチのような物で固定しながら締める必要があるため、レンチのトップがメガネかスパナのような形状じゃないとくるくる回ってしまい固定ができないのです。 トルクレンチがちょっと高かっただけに、改めて買い直す勇気もおきません。 そこで、頭だけメガネやスパナの形状に変換できるようなアダプタがあれば使えると考えたのですが、そもそもそんなアダプタは存在するのでしょうか?

  • 工具の選び方、工具に求めるもの

    工具は、安いものから、高いものまでたくさんあります。 その中で、皆さんが工具を購入、入手する時に、どのような視点で選びますか? 私には、ホームセンターに売っている安い工具とスナップオンの工具(ショーケースを見ただけ)は、見た目じゃ光具合の違いしか解らないものです。 よくよく見ると、KTCとスナップオンのソケットでは、字が逆さまですよね。私としては、KTCの向きの方が見やすく使いやすいです。 こういった回答でも良いので細かい点の拘りや説明までよろしくお願いします。 良い工具を選びたいのでたくさんの回答をお待ちしています。

  • 工具・特殊工具について

    JOG(3KJ)に乗っているのですが、プーリーやクラッチを弄くるときに必要な工具・特殊工具はなんでしょうか?またJOG(3KJ)に必要な工具・特殊工具を教えてください。

  • 便利な工具、素敵な工具を探しています。

    添付画像は、スズキのアベニス150というスクーターのオイル エレメント(フィルタ)が入っている部分の蓋ですが、3箇所のボ ルトを回す工具として、何が良い物はないかと考えています。 また、純粋に使いやすいという意味だけでなく、もう一方で、今 後の乗換えでも使えるような便利な工具(多くのバイクでよく使 う)セット的なものはないでしょうか。 情報お待ちしていま~す。

  • 【工具】あなたのおすすめの工具を教えてください。

    【工具】あなたのおすすめの工具を教えてください。 おすすめの工具の理由も教えてください。 あと商品リンクも現行品であれば教えてください。

  • 工具について

    カテゴリにちょうど合うものが無かったので、このカテゴリで聞かせていただきます。 ちょっとした疑問なんですが。 ヘクスローブレンチとかヘクスローブドライバーと呼ばれる工具がありますよね?! 六角レンチによく似たアレです。 実は、とあるホームページで「六角レンチのメス」という風に説明してるものがありました。 そこで疑問なんですが、これは正しいでしょうか? わかる人にはわかるんですかね?? 又、お店で店員に聞く時などに理解されるんでしょうか?? 少し疑問に思いました。わかる人が居ましたらヨロシクお願いします。

  • 工具

    説明書にネジを60Nmで締めるけると書いてあるのですがそういう何とかNmとか計りながら締め付ける工具があるのですか?教えて下さい。

  • 工具

    工具の中に、鳥のくちばしみたいな、そして手元にねじがついている工具がありますが、何に使う道具でしょうか、持ってはいませんが、気になったので教えてください、変なことですみません。