• ベストアンサー

これが社会の厳しさなのでしょうか?(長文)

4月から社会人になりました新人、22歳女です。 以前高卒で就職し、退職後短大に入学・卒業、二度目の就職です。 車系の工場の事務を希望していましたが、就職活動の面接時に 「CADをやっていた女性社員が寿退社して今は派遣さんにやってもらっているので、  事務じゃなくてCADを覚えてもらいたい」と言われ、CADをやってくれるなら、という理由で 内定を頂きました。 私は文系だったのでCADは全く知識が無いのですが、きちんと一から指導してくれるという 言葉を信じて入社しました。 そして入社後のビジネスマナー研修を終え、今週から技術部に配属されました。 その派遣さんは都合で今月末で退職してしまうそうで、私は入っていきなり 引き継ぎをしなくてはいけなくなり、一日中付きっ切りでCADや他の事務的な仕事を 教えてもらっていました。 事務希望だったものの、実はパソコンが好きで本当はパソコンを使った技術的な仕事がしたかったので、 CADの勉強はとても楽しく、早く一人前になろうとがんばっていたのですが・・ 今日、CADや事務作業より優先で、他の内職のような作業をさせられました。 会社の工場で扱う部品の一部をハサミで切り取り、保護シールのようなものを 貼っていくという、誰でも出来る仕事です。 それなのに、どうして私が・・?引き継ぎ優先じゃなくていいの・・?と思いましたが、 一日のノルマがあり、これを終わらせないと工場の仕事がストップしてしまうらしく それなら仕方ないと今日は午後からずっとこの仕事をしていたのですが、 派遣さんから様々な情報を聞いてやる気を失ってしまいました。 その情報と言うのは、 元々この仕事は昨年入社した女の子達にやらせていた。 しかし、その子達がお菓子やジュースを飲み食いしながら作業をしていたため それが誰かに見つかって仕事を取り上げられた。 さらに、新人に内職的作業をさせていたということが社長の耳にも入り、 「そんなことをさせるために新入社員を入れたわけじゃない」と激怒し その後は中国の研修生にさせていた。 しかし、その研修生達は今月で故郷に帰ることになったので、 その内職的作業をメーカーから直接引き受けている私の部署でやることになった。 当然やるのは新人の私・・しかし前回社長が怒ったこともあって、 うちの部署はもちろん総務部からも口止めされている。 おそらく、この仕事の引き受け先が決まるまでは私がやり続ける。 というものです。 同じことを二度も繰り返す会社のやり方に、正直失望しました・・。 誰かがやらなきゃいけないということは分かっているつもりです。 しかし、こんなことをするために短大まで出て就職したわけじゃない・・と思っている自分もいます・・。 CADは?事務作業は?引き継ぎは? 寿退社した女性社員がとても優秀で、CAD以外の高度な技術も完璧にこなしていたらしく あなたも頑張って、ととてもプレッシャーをかけられていたのですが、この有様です。 派遣さんも予想外の出来事に引き継ぎのスケジュールが完璧に狂ってしまったと言っていました。 今は派遣さんも一緒になって内職作業していますが、一人になったらどうなってしまうのか・・ 結局、即戦力が欲しかっただけで使えない私を育てる気は無いのだろうか、 私、なんでこの部署にいるの・・?とマイナスな考えが止まりません。 他の部署にいる同期の女の子が忙しいながらも必死に働いている姿を見たら 泣きそうになりました。家でこれでもかってくらい泣きました。 もしかしたらすぐ内職作業の後任が見つかるかもしれないし、 また明日からがんばろうと思っています。 しかし、会社に対して失望したことは間違いありません。 これが社会の厳しさですか? やっぱり私が甘いだけなんでしょうか? どんな意見でも構いません。 社会人の先輩方、御教授頂けましたら幸いです。 長文失礼致しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.15

30代♂です。 中々手厳しい先輩方の意見ですね。 皆さんもあなたの事を思って敢えて厳しい意見を言ってみえると思いますよ。 あなたが不信感を抱くのも分からない訳ではありません。世の中には本当に信じられないような、内情の会社はいくつもあります。 でも、あなたが後1年~3年今の会社で頑張ってからそれでも、やっぱりおかしいという事で、辞めたとしても、それは意味の無い事ではありません。 経験という素晴らしい財産を得るわけです。今のあなたには社会での経験が全く無いですから、他でと思っても、中々受け入れてもらえません。 どんな会社であろうとも、学べる事は多いのです。どんな理由があろうとも、就職面接をして内定をもらうという事は、かなり縁の深い会社ともいえます。 言われた事はもちろん、それに付加価値をつけて仕事をこなすくらいの勢いで、頑張ってみませんか?どうせやるなら笑顔で率先してやるましょう。人の嫌がる仕事を率先してできる人間は、周りからも認められます。 嫌な言葉は、聞き流して頑張ろう。

Berry_35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね(苦笑) 厳しい意見にグサッとしっぱなしですが、それだけ自分が甘かったということです。 一応、高卒後たった2年間ですが社会人を経験しました。 そこでは今以上に辛い経験をしたので、今度こそは・・と意気込んでいた分 こんなことになったのでショックも大きかったです。 >人の嫌がる仕事を率先してできる人間は、周りからも認められます。 配属前のビジネスマナー研修で、講師の方が同じことを言っていました。 まさかこんなに早くその役がまわってくるとは思ってもいませんでしたが、 今まさに「人の嫌がる仕事」をしている自分がいます。 周りからは「あんなことさせられて可哀相」と思っているように感じることもあります。 でも、誰か一人でもいいから認めてくれる人がいたらいいな・・と思います。 ただでさえ嫌な仕事なのに、男性社員に「そろそろあの作業やって」「早く進めて」と急かされ 腹が立ち、つい素っ気ない態度をとってしまった自分を深く反省します。 来週からは笑顔で率先してやるようにしたいと思います。 せっかく縁あってお世話になることになった会社ですもんね! とても前向きになりました。ありがとうございました。 --------------------------------------- 回答いただいた方へ こんな内容にも関わらず、たくさんの回答をいただき本当にありがとうございました。 かなり厳しい意見、前向きになれるような意見、たくさんありましたが どれも今後の参考にさせていただきます。 まだ完全に納得したわけではありませんが、前向きに頑張ろうという気持ちにはなれました。 自分の甘さを反省し、目の前の仕事を確実にこなしていきたいと思います。 いつか誰かに認めてもらえることを願いながら・・。 本当にありがとうございました。 Berry_35

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

 ま、はっきりいえば甘い。緊急の人手不足となれば技術部どころか営業の人間だろうと単純作業にかり出されるのが中小の製造業というものです。  今回はたまたま質問者さま一人で済んでいるだけで、不良問題でも起きたら、新入社員どころか幹部クラスまで総出でラインに並んで対策の為の単純作業に加わることだってあるでしょう。  それに、この先のことを考えるなら「現場でどのような作業をしているか」を知るのは必ず役に立つでしょう。余裕があるなら、周りの様子を観察しておくことです。

Berry_35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、やっぱり甘いですよね。 ただ口止めしてまでやるということが卑怯だなぁと思ってしまいました。 どこへ行っても理不尽なことばかりです。 現場なんですが、男性の新入社員は今現場研修中なんですよ。 あなたの仰るとおり、現場作業の経験は今後必ず役に立つためだと思いますが 女性はやらなくていいそうで・・。 余裕がある時に観察したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • markosan
  • ベストアンサー率16% (28/174)
回答No.3

こんばんは、あなたの文面からあなたの向上心の強さが伺われますね。 私も若い時は、そんなこと考えて資格とったり頑張ってましたが、三十すぎるとなぜ、与えられた仕事に満足できなかったのか、恥ずかしいです。あくまでこれは私の意見ですが、CADがやりたいなら、仕事いがいでならいにいけばいいだけですし、あなたは短大まで出てと思っていますが、私も短大卒ですが、高卒とあまり変わらないと思います。  本当の内職は過酷です。一時間がんばっても貰えるお金がとんでもないです。事務員の給料の内職作業があれば是非やりたいですね。  また新人がはいればきっとあなたに与えられる仕事が、変わって来ますよ。それまでの辛抱です。いろんな会社を渡り歩くのは、よくないですよ。私は本屋でバイトしてますがなぜこのような有能な方が、時給の安いバイトを楽しく何年もしているのだろうと思う人、沢山います。それが現実です。頭のよさや、資格、能力生かせているいる人のほうが少ないです。あなただけではありません。私は頑張って資格をとって生かせませんでした。なぜ生かせないかは言えませんが、本当に悲惨な経験をしました。短大出てるくらいではなんの苦労もしてないのと同じですよ。

Berry_35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 向上心というか、寿退社した有能な女性社員のようにならなければ 使えないやつだな、と思われて仕事をもらえなくなるんじゃないかとか、 そういう不安と焦りでいっぱいいっぱいになっています。 No.2のお礼とかぶってしまって申し訳ないのですが、 私の部署では私を入れて女性が二人しかおらず、事務作業は女性がやっているので CADは後回しでも事務作業の引き継ぎくらいは優先した方がいいと思うのです。 それでもやらなきゃいけないことがあるなら、仕方ないと頭では分かっているのですがね・・。 昔働いていた会社で学歴のことで嫌なことがあり、短大くらいは・・と思い入学卒業したのですが それも意味無かったのでは・・と思ってしまいます。 なんだか親に申し訳ないです・・・ とりあえず、今は耐える時期ですね。 同期の子が仕事に慣れてバリバリやっていくのを見ているのはとても辛いですが 自分にやれることをしっかりやっていこうと思います。 報われるかどうかは分かりませんが・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GAG666
  • ベストアンサー率21% (244/1118)
回答No.2

うーん、まあそんなもんじゃないですか? 誰かがやらなければならない作業は、誰かがやらなきゃならないんですし 誰にその作業を回すかは上が決めることです。 引き継ぎスケジュールが狂うのは確かに問題なのですが、 そもそもちゃんと引き継ぎがあるだけマシな部類ですよ。 つーか、ぶっちゃけた意見を言わせてもらうと 専門卒でも理系四大卒でもなく、文系短大卒の新人に いきなりCADの実習をさせてくれる会社なんて普通無いと思います。 ちょっと意に沿わない作業をやらされたからといって、 それぐらいで泣いてたら本当に「使えない人」で終わりますよ? そういう雑用も含めて「仕事」なんですから。 会社に雇われている勤め人である以上 雇用主である会社の、現場責任者たる上司の指示には きちんと従わなければなりません。それがルールです。 どうしても納得できないのであれば、 直接苦情を申し立てるか裁判沙汰にするか退職するか、 もしくは自分が経営者になるしかありません。 「サラリーマン」「OL」「会社員」と言えば聞こえはいいですが 要するに賃金労働者なんですから、理不尽なことはいくらでもあります。

Berry_35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >専門卒でも理系四大卒でもなく、文系短大卒の新人に >いきなりCADの実習をさせてくれる会社なんて普通無いと思います。 そうですよね・・。私もそこは疑問に思っていたのですが、 寿退社した有能な女性社員も文系(短大かどうかは不明)で 入社後すぐにCADを教えて使えるようになった、と聞いていたので・・。 その人みたいにならなきゃ飽きられてしまう、と焦っている自分もいます。 質問文読み返しましたが「泣きました」は余計でしたね。失礼致しました。 私の部署では私を入れて女性が二人しかおらず、事務作業は女性がやっているので CADは後回しでも事務作業の引き継ぎくらいは優先した方がいいと思っていました。 でも誰かがやらなければいけないなら、やはりやるしかないのですよね。 少しでも早く終わらせて、引き継ぎに時間をまわせるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

上司に直接疑問を投げかけてみてください 引継ぎをしていただいている先輩に迷惑が掛かるかもしれませんが 会社としての姿勢に疑問があるのであれば、今のうちに解決しておかないと 後で面倒なことになりかねませんよ 最悪の場合、今の会社を辞めることも考えておきましょう …そうなると「今のうち」なんですよ 教育よりも目先のことを優先する部署や会社に未来はありません #自分が以前勤めていた部署は教育をおろそかにした結果、不景気の煽りを食らって解体されましたよ

Berry_35
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、まずいつまであの作業をしなければいけないのか それが一番気になります。 なかなか上司に聞ける雰囲気ではないですが、様子を見に来た時などに さり気なく聞いてみることにします。 技術部なので男性社員ばっかりで、その派遣さんが辞めてしまったら 私は女性社員一人だけになってしまいます。 今のうちに出来るだけ疑問点を解決した方が良さそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OL8年目ですが

    先日異動になり、環境が変わりました。 その部署は2つの会社が合併した部署で、私がいた会社とは別の会社だった方が多い部署です。なので考え方が全然違っていて戸惑っています。 私は短大卒で事務、他は大卒総合職で1~3年目の女性が多いのですが、先日、新人のやっていた仕事の引継ぎの説明を受けました。 事務といっても私がいた会社は新人の業務は新人女子で、事務は事務で別途、仕事が分けられていた為、新人がやっていた雑用を渡されたので「どうしても異動してきてほしい」と「キャリアを見込んで」と言っていたわりに新人の雑用がきたので、封筒に書類を詰めるだけの作業や、重たい荷物を運ぶ作業(たいていは新人男性の仕事)をしながら「どうして?」という葛藤が頭の中をグルグルしています。 事務で採用なのだから、雑用は仕方ないものなのでしょうか。 その割にはその部署の短大卒6年目の女性は雑用をやっておらず、派遣さんもその部署にはいます。 8年間の今までの仕事ってなんだったんだろう、と葛藤が頭の中をグルグル回っています。 その旨を上司に伝えるのは、わがままでしょうか。

  • 口コミサイトの会社の評判について

    入社前から悪い評判を見てしまいモヤモヤしています。 現在派遣で事務の仕事をしています。 現在の部署にてもうすぐ3年が過ぎてしまうため契機満了。派遣先の上司もいろいろと考えてくれたようなのですが上手くいかず11月で退職となります。 (いわゆる派遣法の2018年問題ですね…。派遣元のス〇〇フサービスは全く役に立たない…) そんな理由で次の転職先(できれば正社員)を探しており、とある会社から色よい返事をいただけて、あとは給料などの条件が合えば入社という話になりました。 この会社は主に工場や研究所などにエンジニアや技術者を特定派遣しているそうです。 (そして自社でも派遣したスタッフのノウハウを駆使した技術開発が行われているようです) 技術者やエンジニアの他にも事務職やCADオペレーターの特定派遣もあるとのことで私はこちらの仕事をやりたいと考えて面接の時にも話をしました。 特定派遣なので正社員、もしくは契約社員。 一般派遣と違い、3年の縛りはなく、派遣先との相性が良ければ何年でも同じ会社働けます。との話でした そして今一度今度入社するかも知れない会社の情報を確認しようとネットを検索していたところ「〇〇会社 評判」という検索結果が。 どんなものかと確認したところ、このサイトでは現会社員や元会社員が給料や仕事のやりがい等を口コミしているサイトなのですが… その評判が悪いです。 ざっと挙げてみると 1、特定派遣なので、派遣の仕事がないときは会社にて研修などをするらしいのですが、その給料が安すぎる。実家暮らしでないと辛いらしい 2、派遣料のピンハネが酷い。 3、派遣に出したら営業はろくに話も聞きに来ない 4、派遣先は選べると聞いていたが、実際には話を振られると断れない。通勤に2時間以上かかるような場所でも行かされる などなど… (もちろん良い評判もチラホラ混じってはいます) 書き込んでいるのは主に主にエンジニアや技術者の方 私が働きたいと考えているのは事務職もしくはCADオペ。 どんな会社でも社員が全員、なんの文句もなく働いているなんてことはあり得ません。 それはわかっています。 そしてサイトにも書き込まれていましたが、特定派遣なので派遣先の状況などによっても評判は変わるとは思います。 そして今はまだ入社前でこれから会社と話をする機会ももあるので話をして今のモヤモヤを解消はしたいと思っていますが… こういった口コミサイトの信頼性ってどのくらいありますか? また、口コミでどんな話(キーワード等)が載っていたらブラック企業なのでしょうか?

  • 新人研修2年(OJTを除く)は長いと思いますか

    一部上場企業に入った院卒の技術系新入社員です。 タイトルのとおり、配属された先で研修が約2年に及ぶと伝えられました。 設計開発として6月頭に部署配属され年末まで座学と工場実習、年明けから1年かけて事務営業系の研修?だそうです。営業研修は国内海外の出張などです。 2年目でやっと設計開発のOJTに入るようですが、院卒の私としては仕事ができないことに焦りを感じています。すぐに大きな仕事を任されるという先輩社員方の説明を信じて入社しましたが、配属された部署ではまったく違うようです。 給与的にも元から高いほうではないことを理解していましたが、研修中の残業禁止とOJT評価をうけられないことで、金額アップがしばらく望めません。 このまま2年間技術系スキルを磨けないこと、決して業績の安定した部門ではないことを考えると、今すぐにでも転職するべきかと考えています。 新人研修に2年間かかると聞いたら、皆さんはその職場に残りますか?

  • 悩んでいます 疲れました

    今年から新卒で営業で就職した者です 5月からある部署に配属されました。 1ヶ月ずつに分けて部署内にある6つの課を研修しています。 6月から違う部署で研修が始まったのですが前の課と事務作業や仕事内容、雰囲気とかが全然違っていて、これから1ヶ月で課に馴染めるかや事務作業をきちんとこなせるか不安です。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 仕事ができなくて辛い

    仕事ができなくて辛い 長文になります。 4月から新社会人になった18歳女です。 わたしは事務員としてとある会社に入社しました。今、別の部署の先輩が今度研修に行くので引き継ぎをわたしが任されて、事務の仕事と出荷(工場なので)の仕事をしています。それで今日いつもより出荷数が多く、作業の余裕があまりありませんでした。途中で出荷の追加が入ったのですが、データを見る余裕がなく気づかなくて別の部署の先輩に内線で言われて気づき、事務所に戻ると私の机に追加になった分のデータのコピーを置いていてくれてました。その時に内線で伝えてくれた先輩が後ろで他の社員に「データみる余裕なかったんかな。ていうか今の出荷数でこんな状態とか大丈夫なんあの子。私が言わんかったらどうなってたことか。」と愚痴られてました。そしてもう1つ。その置いてくれてたデータの他にまだ出荷が1つあり、それにまた気づかず定時の少し前に気づき、同じ部署の先輩が助けに来てくれましたが「なんでしっかり見なかったの?データ入れてある箱ちゃんとみて!!」と言われました。言い訳になりますが、わたしは別の部署の先輩に「あなたの机に置いてあるのが追加の分だからね。」と言われたのでデータを入れてある箱にはもう追加はないと思っていました。幸い別の運送会社の方が引き受けてくれて無事出荷できましたが、わたしの確認の不十分さが原因で迷惑をかけてしまいました。いつもは優しい先輩にもきつく怒られ、落ち込みました。何で小学生でもできるような作業を自分はしっかりできないのだろうと思います。データを見る余裕がなくても少しの空き時間を作って見ればよかったものの私には追加がないかデータをもう一度確認するという作業が頭にはありませんでした。本当に自分が無能すぎて嫌になります。 入社して4ヶ月たちましたが、ここまで仕事ができないと新人だとしても呆れられますか? 助けに来てくれた同じ部署の先輩には「なんとか無事終われてよかったね(^ ^)明日冷静に話そうね。話し合いも大事だし!」と明るく言ってくださいましたが、話し合いの途中で泣いてしまいそうで怖いです。アドバイスお願いします。

  • 社会人8ヶ月目 不安です。

     一浪して、大卒をし、4月から今の会社に就職してIT関連でプログラマーとして働いている社会人8ヶ月目の新人です。     正直、やめようかと思っています。もうすぐ働いて1年目になりますが、自分が今何をしているのか、何を糧に生きているのか分かりません。何の目標もなく、ただ会社に行って怒られながらも作業をこなす日々です。  もともとコンピュータが好きなので大学は情報学部を選びましたが、プログラムが自分の肌に合わず、避けながら4年間通いました。  就職活動ではプログラムをしない就職先(サービス等)を探しましたが、内定を頂けたのが今の会社だけで、当時は一刻も早く就職活動を終わらせたかったのと、もう一度プログラムを頑張ってみようという思いから、今の会社に入社しました。  研修を終えて、入社から4ヶ月目。9月頃でしょうか。  社内でもきつい部類に入ると噂されるプロジェクトに入りました。  現在、3人の上司、2人の先輩、私の6人で作業を進めています。うち、3人の上司は管理職で、プログラムを書く作業は先輩2人と、私の3人で行っています。  毎日3人の上司に怒られながらも、先輩たちにアドバイスを貰いながら私なりに怒られたら振り返りをし、次はこうしようああしようと方法をとったりしているのですが、その方法が裏目に出るのか、怒られ、精神がきつい状態です。  あと3ヶ月後には新人が入社してきますが、今のままでは、新人に何も教えられる技術もありません。作業の一連の流れとかを教える事は出来ますが、技術は何もないです……。  上司や先輩からは、言われている内が華だ。新人が出来ているのに、どうして1年目の君が出来ないの? という悲しい結末を迎えてほしくない。きついけど、良い経験になると、怒りながらも励ましてくれているので、やめたくない気持ちもあります。  何か目標を持って生きたいですが、今の会社にいても将来像がまったく見出せません。職場を変えてもらおうかとも思いましたが、こいつは何をいっているんだ、ふざけるなと言われそうで、上司にも相談できません。  また励ましている裏では、こいつは使えない、給料泥棒だ、さっさとやめろと言われている気がして、疑心暗鬼に陥りそうです。    いっそのこと、退職して自分が何をやりたいかを、アルバイトしながら見つめ直そうか考えています。ちなみに貯金は30万前後しかありません。  みなさんはどう思いますでしょうか? ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 新人です。社会人8ヶ月目です。

    一浪して、大卒をし、4月から今の会社に就職してIT関連でプログラマーとして働いている社会人8ヶ月目の新人です。     正直、やめようかと思っています。もうすぐ働いて1年目になりますが、自分が今何をしているのか、何を糧に生きているのか分かりません。何の目標もなく、ただ会社に行って怒られながらも作業をこなす日々です。  もともとコンピュータが好きなので大学は情報学部を選びましたが、プログラムが自分の肌に合わず、避けながら4年間通いました。  就職活動ではプログラムをしない就職先(サービス等)を探しましたが、内定を頂けたのが今の会社だけで、当時は一刻も早く就職活動を終わらせたかったのと、もう一度プログラムを頑張ってみようという思いから、今の会社に入社しました。  研修を終えて、入社から4ヶ月目。9月頃でしょうか。  社内でもきつい部類に入ると噂されるプロジェクトに入りました。  現在、3人の上司、2人の先輩、私の6人で作業を進めています。うち、3人の上司は管理職で、プログラムを書く作業は先輩2人と、私の3人で行っています。  毎日3人の上司に怒られながらも、先輩たちにアドバイスを貰いながら私なりに怒られたら振り返りをし、次はこうしようああしようと方法をとったりしているのですが、その方法が裏目に出るのか、怒られ、精神がきつい状態です。  あと3ヶ月後には新人が入社してきますが、今のままでは、新人に何も教えられる技術もありません。作業の一連の流れとかを教える事は出来ますが、技術は何もないです……。  上司や先輩からは、言われている内が華だ。新人が出来ているのに、どうして1年目の君が出来ないの? という悲しい結末を迎えてほしくない。きついけど、良い経験になると、怒りながらも励ましてくれているので、やめたくない気持ちもあります。  何か目標を持って生きたいですが、今の会社にいても将来像がまったく見出せません。職場を変えてもらおうかとも思いましたが、こいつは何をいっているんだ、ふざけるなと言われそうで、上司にも相談できません。  また励ましている裏では、こいつは使えない、給料泥棒だ、さっさとやめろと言われている気がして、疑心暗鬼に陥りそうです。    いっそのこと、退職して自分が何をやりたいかを、アルバイトしながら見つめ直そうか考えています。ちなみに貯金は30万前後しかありません。  みなさんはどう思いますでしょうか? ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 社内研修について

    先月入社したのですが、来月入社の方々と来月頭にビジネスマナー研修をすることになっています。私の部署は作業着で仕事をしているのですが、朝から通常業務をして14時から就業時間まで研修予定です。そこで人事から、業務をしているので作業着で参加でイイですと言われたのですが、私の他の同期は総務や事務作業の部署なのでスーツですし、来月入社の方々も入社式後に研修をするので当然スーツです。その中で1人作業着って凄くイヤなんですけど、それっておかしいでしょうか?そして自分もスーツに着替えて参加したいと人事に伝えるのは非常識でしょうか? よろしくお願いします。

  • もうすぐ転職して一年になるのですが・・・(長文かもしれません)

    事務職で年齢的、正社員、残業もほとんど無いと言うことに惹かれて、お給料には目をつむり転職しました。 が、同僚と合わなくて、退職しようと思っていますと伝えると、自分が辞めると言い出して。 態度から、人間のタイプとして、私のことは嫌いのようです。 新人さんが入社したのですが、何もわからない新人さんには引継ぎをするのですが、私には全く無しです。立場的に、私にも引継ぎをしてもらわないと、これからは、新人さんがわからないこと、間違ったことのフォローは当然、私にかかってくるのですから。 なので、私にもこまごましたことを含め教えて下さいと何度もお願いしているのですが、教えももらえません。 こそっと、その人が休みの時に自分なりに勉強はしているのですが、それがバレると私のPCではソフトが開けないようにされていたりします。 仕事以外にも、いろいろあって、そこまで、イケズをして楽しいのか。 一応、辞める前には、私にも引継ぎをするようなことを言ってはいますが。親切に教える気は無いでしょう! 今までの経験からわかります。 人間がゆがんでると客観的には思われるでしょうが、たぶん、新人さんの前で違いますとか。わからないんですか?みたいなことを言って、新人さんに私が頼り無い先輩で、自分が辞めることはすごくマイナスと思いこませて去っていくでしょう。 先に辞めると言えば良かったと後悔の毎日です。

  • 求人票に書かれたことと違う職種をやらされてる

    求人票に書かれたことと違う職種をやらされてる 長文になります。 こんにちわ。4月から事務職として工場に就職した18歳社会人です。求人票の職種のところに事務職と書いてあり、しかも家からとても近いので現在の会社に入社しました。4月~5月中旬までは事務業務をしていましたが、5月下旬から出荷の仕事をやらされています。出荷担当の先輩が別の会社で研修に行くことになったからその引継ぎをしてほしいとのことでした。理由は私の事務業務が出荷リストや送り状をつくる仕事なので、別の事務業務をしている子より出荷リストなどを作っている私の方が商品名とかも他の子よりわかるだろうからだそうです。最初の方はまあずっとやらされるわけじゃないだろうしいいかと思ってましたが、結局先輩は今も研修に行かされず、別の部署に異動して現場作業員として働いています。なんだかもう私は出荷担当者として固定されてるみたいです。毎日毎日時間に追われて、集荷に来るドライバーさんにも遅くなると迷惑もかけるし、出荷できるものが倉庫になければ現場の方が作るのですが出来上がるまでが遅いことが多いです。最後に私が荷物の数や送り先が合っているかなど確認するのですが、それもすごくプレッシャーです。何度か数を間違えたりしたことがあり怒られたこともあるので、家に帰るといつもまた何か数を間違えてるんじゃないかなど考えてしまって精神的に辛いです。他の同期の子はみんな事務作業をしているのに私だけ現場に回されてます。引継ぎなんかじゃなくてただの部署異動みたいな感じになってます。私の会社は基本部署異動はないので先輩にも言いにくくて困ってます。周りの方はいい人ばかりでこんなに人間関係に恵まれた会社はないと思うし、転職も考えましたがこのご時世ですし難しいと思うので、どうしたらいいかわかりません。何かアドバイスしていただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • シルクロードSと根岸Sの2本立てが控えています。シルクロードSはフルゲート18頭で競馬ファンにとっては見ごたえのあるレースとなりそうです。注目馬としてはナランフレグやエーポスなどが挙げられます。また、根岸Sではジャンダルムが注目されています。
  • シルクロードSの注目馬としては中京巧者のナランフレグや3歳春で復活したエーポス、荒ぶりがなければ圧勝もあるメイケイエールなどがあります。また、単騎逃げ濃厚のビアンフェも注意が必要です。
  • 根岸Sではジャンダルムが注目されています。荻野騎手との相性も良く、再評価の余地がありそうです。
回答を見る

専門家に質問してみよう