• ベストアンサー

仕事を辞めなきゃいけなくなったけど・・・

gogojumpの回答

  • gogojump
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.1

はじめまして、初めての就職がこの状況とは残念でしたね。  この時期は新卒で入社した人は沢山います。質問者さんがどれくらい の規模の会社かわかりませんが、新入社員はやめていきます(笑) まず、新入社員研修(2日くらい)→ゴールデンウィーク→お盆休み→冬のボーナス→1年後って具合に辞めます。    素直に上司(今は総務預かりとかかな?)っていうか、今の指揮命令されている人に話してみることです。理由は家の事情でいいと思います。もちろんつっこんだことまで、聞かれるとおもいますが・・・  会社も新入社員は辞めるもんっとおもってますので、気にしないでずばずば言いましょう。 あっでも総務のひとは怒られるますけどね! なんで、すぐやめるやつをいれたんかってww

pyhime
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 新入社員は辞めるものなんですか。笑 そう思われているだろうからこそ、こいつもかって思われそうで言えないんです・・ 私の会社はアパレル大手で、私はとあるブランドのお店の販売店員です。 店長もすごい優しいので、申し訳ないし恥ずかしくて今日も言い出せませんでした。 そして明日から実家に戻らなければけないのです。 退職届けを会社宛に送ってそのまま退社するわけにはいきませんでしょうか? 私はプライドが高い?のか、もしウソだと思われて「根性ないやつだ」とか思われるのが嫌だし、 直接、店の方にはもう会いたくないし顔見ては言いだしにくいです。 あと詳しい事情は話したくないのです。 つっこんで聞かれるのは困ります。 こんな性格でごめんなさい・・・

関連するQ&A

  • 仕事を辞められません。

    ご観覧いただきありがとうございます。 社会人一年目の20代女です。 実家から離れて働いているのですが、 祖父と祖母が同時期に具合を悪くしてしまい 母が一人で二人の面倒を見ている状況です。 先日介護疲れからか母親も倒れてしまいました。 今は復活しております。 介護疲れで精神的にもだいぶ参ってしまっている様子で 家族にも実家に帰ってほしいと言われています。 ですが、深刻な人不足のせいか 会社が辞めさせてくれません。 月の残業は100時間を超えています。 実家のことも心配だし 仕事だけでもこんなに大変で 今度は私の方が精神的に疲れてきてしまいました。 母からは毎日連絡が来ています。 早急に帰りたいのですが迷惑をかけてしまうのでせめて七月と母には伝えました。 会社にも迷惑をかけてしまうことは重々承知ですが、 人不足なのか中々承諾してもらえません。 なるべく円満に退職したいです。 社会人一年目でどうしたらよいか悩んでしまっています。 私はどうしたらよいのでしょうか。

  • 結婚について 幸せになる確率

    関西の女子大3年生です。 とても好きな彼氏は大学院の2年生で、来年東京で就職します。寂しくなるな、と思いそれとなく言ってみると、実家は大坂だから時々帰ってくるよ、と。結婚はまだ考えてないみたいで、資格を取らないといけないので、2年は勉強しないといけない、と言っています。 実家は南九州の電気工事の会社で父は従業員と結婚して後を継いで、と。その相手は仕事はできて、私も高校の時から知っているけど、工業高校卒で全然尊敬できないし、話のレベルが低くて・・・・。何より生理的に嫌な感じです。 夏休み帰省した時彼氏の話をすると、卒業したら帰ってくる約束、と父がものすごく怒って一時は大学をやめて帰ってこい、と言われたけど、母が取りなしてくれて大学には通えることになりました。母に聞いたら「今の彼氏と結婚するとは限らない」「恋愛は大学生だからするのは当然」「多分帰ってくる、と言っておいた。でも好きにしたらいい」。 実家のことは彼氏には伝えてなくて。でも、これから就職する人に、結婚の話とかまだ早いですよね。 就職しても、私のこと思って帰って来てくれるんだったらいいんだけど、内心、いい会社に勤めると、私なんかよりいい人と出会えるだろうし、どうせ捨てられるんだろうな、と冷めた自分もいます。 私も東京に行きたいな、と思いつつ実家のこともあって。母は好きなようにしたらいいよ、とは言ってくれるけど、内心どう思っているのか。 東京に彼氏が行っても上手くいくか、待った方がいいのか。来年大坂で就職かそれとも東京に行くか。実家に戻る前提で実家近くで就職するか、とかあって悩んでます。 親元で暮らせば楽なのかな、とは思うけど、都会の生活に慣れてしまって、本心は大坂がいいんだけど・・・。 親との関係をとるか彼氏にかけるか、幸せになる確率を高めるにはどう考えたらいいでしょうか。

  • 困っています。年金、税金その他諸々について質問です。

    現在、大学3年生の者です。 先日、父が仕事中に事故に合い、寝たきりとなってしまいました。 春休みを終え、実家から大学のある東京に向かう矢先のことでした。 私自身、大学卒業後は東京で就職することしか考えていなかったことから エントリーシーの提出など就職活動に向け準備していました。 しかし父の事件を受けて、口には出しませんが母までが体調を崩してしまったようでして 一人息子の自分としては両親が心配でなりません。 これは最近考え始めたことでまだ両親には話していませんが 大学を卒業したら、実家に戻って家業をしながら両親を支えようと思っています。 ただ家業と言っても飛べば吹くような小さな民宿でして、 余程うまくやっていかない限り将来に不安はあります。 さらには少ないお金をはたいて東京の大学まで出してもらったにも関わらず 田舎に戻って家業を継ぐというのは両親に申し訳ない気もしますが、 今、両親の面倒を見ることが出来なかったらもっと大きな後悔をする気がしてなりません。 出だしが若干長くなってしまい申し訳ありません。質問に移らせて頂きたいと思います。 まずは年金に関してですが、母曰く、「学生の間は父が払ってくれていた」ようです。 これはどういう意味なのでしょうか?国民年金を払ってくれていたということですか? さらに私が今後、家業を継ぐとしたらそのまま国民年金になると思うのですが そもそもどのような手続きを経て払えば良いのでしょうか? 一年に一度、住所宛に振込用紙が来たりするのでしょうか? 次に税金ですが、これはいわゆる青色申告というものをして 個人事業主として納税する、という理解で良いのでしょうか? 大学では理系の小難しいことばかり勉強していても社会のこととなると本当に分からないことだらけです。 個人事業主として組織に守られず生きていくということが目の前に迫っている状況で、 強くならなければならないのに不安ばかり増してしまう自分に情けなさを覚えます。 諸先輩方、このような若輩者ですが質問含めまして、今後の方向性などに関しましても助言の方貰えたら嬉しく思います。 何卒宜しくお願い致します。

  • 仕事と恋愛、仕事を選ぶこと。

    大学院生♀(25歳)です。来年から社会人です。 4月から社会人の彼(22歳)とは、遠距離で付き合って3年です。 彼と私は関西出身、彼は関西中心の移動のある会社に勤めています。 私は、全国転勤の会社から内定をいただきました。 もともとやりたかった仕事で、この会社で働きたい気持ちを強く持っています。 ですが、彼としては、できれば全国転勤ではない方がいいようです。 関西地区の中心の企業や地元企業を受けましたが、学歴や年齢のせいもあり、なかなか受かりません。 公務員を受けることも考えています。公務員の仕事にも魅力を感じていますが、これから長期戦になりますし、試験に突破できるかどうか…倍率も高く、正直あまり自信がありません。 両親や親戚は、私がこの会社からの内定をすごく喜び、もう入った気になっています…(公務員はもういいんじゃない?と。) よくありがちな質問かもしれませんが… 彼とは結婚を考えている関係です。 といっても、まだ口約束の段階です。将来の話はよくしています。 いままで一番私を応援してくれた彼のそばにいたい… でも、やりがいのある仕事(全国転勤の方)にも魅力を感じています。 こういう場合、やはり仕事をとるべきでしょうか? 他の企業(関西中心)や公務員をあきらめたら、彼に失望されそうで怖い・・・どうしたらいいか分からず、頭の中が混乱しています。 本当に優柔不断ですが・・・彼にも相談したいですがなんか重いと思われそうな気がして、なかなか切り出せません。 彼とはこの先も続けていって、結婚したいと思っています。 同じような経験をされた方、その時どういう選択をされたかアドバイスいただけたら嬉しいです。 また、全国転勤になってもうまくやっていける方法など、ポジティブなご意見よろしくお願いします。

  • 未成年と社会人の同棲

    高校中退、今年で17歳現在フリーターの女です。 私の両親は離婚しており、親権は母ですが、訳あって父方の家に住んでいます。扶養はまだ入っていますが、抜けるつもりです。 付き合っている彼は今年28、東京に家を借りていて、諸事情で地元に戻って来ていて今は実家に住んでいます。 近々東京に戻るらしく、同棲しないかとの話をしています。 未成年が社会人の方と同棲する場合、どのような手続きを踏めば同棲できるのでしょうか、調べたのですがあまりわからず、助言して頂けると幸いです。 親の承諾は得ています。結婚した方が早いのでしょうか、? 必要な書類や法律の面など、様々な面から助言して頂けるとありがたいです、よろしくお願いします。

  • 考えすぎでしょうか・・・

    私:19歳大学生、彼:21歳社会人です。友人の紹介で知り合い、 12月の半ばでお付き合いをはじめて4ヶ月経ちます。 先日、彼に私の母に会ってもらいました。 私も含めて3人で食事しました。 母は、彼に悪い印象は持たなかったようでした。 彼が実家住まいで、私は彼の両親に会ったことはあるのですが、 「おじゃまします」のような挨拶しかしたことがありません。 彼の家に行くとすぐ2人で彼の部屋にこもってしまうので いつも「これでいいのかな・・・」と思ってしまいます。 母と食事したあとに、 「私もあなたのご両親にちゃんとあいさつしたほうがいいのかな?」 と彼に聞いてみたところ、「だいぶ先になるけどいい?」と 言われました。それと、彼は私に、友達の話をしてくれるのですが、 まだ実際に会ったことはありません。 私は彼が初めてお付き合いする人なのですが、 彼が過去にお付き合いした女性は2人だそうで わからないことのほうが多いと言っていました。 その女性2人共を自宅に呼んだことがあるとも言っていました。 彼の両親に会って話をすればよいというわけでは ないと思うのですが、何度も顔を合わせているのに、 何も話さないまま勝手に家にあがりこんで勝手に帰っていくのは すごく失礼な気がします。 彼の家に行くのも少し気が引けてしまいます。 考えすぎでしょうか・・・?

  • 仕事を辞めることを夫の両親にどう伝えるか

    30代女性会社員、結婚して1年半です。 夫の両親とも、私の母親とも別居しています。(私は元々一人親家庭で父はいません) 夫の両親とは、適度な距離をとっており関係は良好です。 夫の母は教員としてずっと働いており、もうすぐ定年です。 私の母も会社員としてずっと働いています。 大学院修了後8年間働いた会社を結婚を気に辞め、2年前に転職しました。 ところが、去年上司が事故で急逝し、新しくやってきた上司とどうしてもうまくいかず、いろいろありまして7月末で退職することになりました。 これから次の就職先を探そうと思っていますが、夫が2,3年以内に転勤になる可能性が高く、正社員ではなく派遣で探そうかと思っています。 子供を持つ予定はありません。 このような状況にあるのですが、夫の両親にはこのことをどのように伝えたるのがスマートでしょうか?自分から電話して話をするか、夫に話してもらうか、特に言う必要はないか…。 私は夫の両親に自分から電話をしたことがなく、夫も用もないのに電話するタイプではないです。 気になっているポイントは、心配をかけたくない、なるだけ悪く思われたくないということです。 夫の母は子供を3人育てながらずっと働いていた方なので、仕事を辞めて派遣社員になるというと甘いと思われそうで引け目があります。

  • 両親の仲が悪いのですが

    大学生の女です もうすぐ2回生になります。 私は実家から大学に通っているのですが、両親の仲が良くないのです。 両親が一緒にいるのは夕御飯のときだけだし、そのときもほとんど話をしないんです。 大学を出たら実家から遠くで就職してひとり暮らしでもしようかな・・・と思うのですが、私がいなくなったら両親たちはどうなってしまうのかと思うと、家を出るのも・・・と考えてしまいます。 母が父方の家族が好きでないのが主な原因です。 姉が1人いるのですが、姉は実家から遠くの大学に通っています。姉はそこが気に入っているようで、大学を卒業しても当分実家のほうに帰ってくる気配がありません。 どうしたらいいのでしょうか。 3人でもう夕御飯を食べたくないです。

  • 東京から地元の田舎に戻るべきか

    こんにちは。相談させて下さい。 現在、東京に住む25歳の男性です。大学進学を機に上京し、そのまま東京で就職しました。その後、3年程勤め現在転職活動中です。しかしなかなか決まらないのが現状です。小さい時から東京に行きたいという気持ちはありましたが、仕事も決まらない今、田舎に戻ろうかとも思い出しました。父と母は離婚をしているわけではないですが、別々に事情があり暮らしています。実家には母と兄弟が暮らしています。 先日、実家に退職の書類が届いたので、帰省し、両親、兄弟が久しぶりに揃いました。私が東京に行きたがっていたのは、昔から知っていたので、あまり言いませんが、地元に戻ってきてほしそうでした。親戚にもそんな事を漏らしていたようです。だんだん年老いていく両親に、心配をかけていることがとても申し訳なくなり、また一緒に暮らすのが親孝行なのでは、とも考えました。 実家は持ち家ですし、私が働いていずれ、東京に一緒に家を買おうという話も出ていました。 もちろん、転職し、勤続するのが先ですが。 両親は既に定年しておりますが、二人とも定年まで働いたので人脈もあり、地元であれば働き口もあります。 お付き合いしている人や結婚の予定もないですが、東京には友達や好きな人もいます。また東京で頑張りたいという気持ちで出てきたので、負けるのも悔しいです。またやはり便利です。 しかし、家購入の為と働き始めてから貯めてきた貯金も長引く転職活動により、日に日に少なくなり精神的にも追い詰められています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 仕事と恋愛…

    大学院生♀(25歳)です。来年から社会人です。 この4月から社会人になった彼(22歳)とは、遠距離になりました。 付き合って3年ほどになります。 彼と私はともに関西出身、彼は関西中心の移動のある会社に勤めています。 私は、全国転勤の会社から内定をいただきました。 もともとやってみたかった仕事なので、この会社で働きたいという気持ちを強く持っています。 ですが、彼としては、できれば全国転勤ではない方がいいようです。 関西地区の中心の企業や地元企業を受けましたが、学歴や年齢のせいもあり、なかなか受かりませんでした。 公務員を受けることも考えています。公務員の仕事にも魅力を感じていますが、これから長期戦になりますし、試験に突破できるかどうか…倍率も高く、正直あまり自信がありません。 両親や親戚は、私がこの会社から内定をいただいたことをすごく喜んでくれており、もう入った気になっています…(公務員はもういいんじゃない?と言っています。) よくありがちな質問かもしれませんが… 彼とは結婚を考えている関係です。 といっても、まだ口約束の段階です。将来の話はよくしています。 いままで一番私を応援してくれた彼のそばにいたい… でも、やりがいのある仕事(全国転勤の方)にも魅力を感じています。 こういう場合、やはり仕事をとるべきでしょうか? 他の企業(関西中心)や公務員をあきらめたら、彼に失望されそうで怖い・・・どうしたらいいか分からず、頭の中が混乱しています。優柔不断ですが・・・ 彼とはこの先も続けていって、結婚したいと思っています。 同じような経験をされた方、その時どういう選択をされたかアドバイスいただけたら嬉しいです。 また、全国転勤になってもうまくやっていける方法など、ポジティブなご意見よろしくお願いします。