• ベストアンサー

入居審査にかかわる保証人について

私は高校卒業後の来年から専門学校へ行くためにいろいろ考えているんですが、先輩の話をいろいろ聞いた上で住居は初期費用と家賃の他にもいろいろあることを聞かされました。 その上で調べていたらひとつ疑問に思ったので質問します。 学生な故にこのばあいは親が親名義でかりると聞いたんですが、その場合保証人となる人は必要になるんでしょうか? なる場合は、婿に来た父(親)の名義とするばあいはその父の兄でも連帯保証人になることはできるのでしょうか(というより父の兄以外適当な保証人がいないと親との相談で言われました)。 なれたらなれたで入居審査時にどの程度で扱われるか目安でいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natsu530
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

賃貸営業をやっています。 まず、契約の際に親御さん名義で借りることになるのは、入居者であるvister128さんに支払い能力がないからです。(業者によっては連名で、実際の入居者と支払い能力のある人が2人とも契約者になることもあります。) 連帯保証人というのは、本来支払い能力があるはずの入居者が支払いが出来なくなった場合、支払いを肩代わりする役目の人、と思っていただければ大方間違いはないです。 大家さんにとっての保険のようなものです。 つまり、賃貸の契約には支払い能力のある人が必ず2人出てきます。 連帯保証人の代わりに保証会社(連帯保証人と同じ役目をしてくれる会社です。利用すると保証料がかかります。)という場合もありますが、ベースとなっているのは、上記の考え方です。 よって、vister128さんの場合も連帯保証人は必要になります。 連帯保証人は原則親族となっています。 業者によっては、近郊に住んでいるという条件がつく場合もあります。 お父様のお兄様ということであれば、特に問題ないはずです。 審査時の扱いに関してですが、冒頭に書いたとおり、支払いを肩代わりするという役目上、自分の生活をした上でさらに賃料を支払う事が出来るだけの収入が必要になります。 なので、原則としてお勤めの方、ということになります。 あとは、年齢が70歳を超えるとちょっと難しくなるかもしれません。 業者さんによっては連帯保証人に関してはそんなに細かくないこともありますが、そこそこ名の知れているような不動産業者に行かれるのであれば、連帯保証人に関しても最低限の審査があります。 最近は保証会社が使える物件が増えてきているので、連帯保証人がいなくても保証会社を使って契約をすることが出来ると思います。 長文になりましたが、よかったら参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

そうですね。

vister128
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 自分の20歳前の記憶が、思い出されました。 高校ご卒業おめでとうございます。  世間は、半分大人で半分子供より、 完全に子供と扱う方がほとんどですね。 (国会で18歳以上は成人なんてしてますが・・・・)  まだ未成年場合は、親(お父さん)が契約者で、 入居者がvister128さん、で連帯保証は、 同一生計外の第三者が必要が普通ですね。 それ以外は、保障会社を使いますが、 手数料がかかりまね。 ご参考までにね。

vister128
質問者

お礼

同一生計外ってことは父の兄なら大丈夫と言うことなんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入居審査と保証人について

    はじめまして。賃貸を借りる際の入居審査と保証人についてわかる方お願いします。 私には結婚を考えている彼がいます。その彼と今度一緒に暮らす為賃貸マンションで6~8万円くらいの所を借りようかと考えています。 彼も私も2~3年働いていたところを辞め転職したばかりです。 彼は正社員(見込み年収350万程)で私は年契約の派遣社員(年収は約280万程)です。転職する前の収入にはあんまり差はありません。 それでなんですが、入居審査で気になることが2,3あります。 まず、大家さんにもよるようですが・・・きちんと婚約もしてないカップルで私たちのような状況だと入居審査は(大家さんからの視点としては)厳しくなるのでしょうか?別れたりして払えなくなったら困るとか・・・。 次に、保証人なんですが、彼名義で借りたいのですが彼の実家が自営業で保証人になるのが難しいようです。あまり保証人を代行してくれるような会社には頼みたくないのですが、同居人になる私の父が彼の保証人になることは可能なんでしょうか?私の父は現在会社員(持家20年程)で年収1000万ちょっとぐらいで今年定年を迎えます。ただまだ会社には残るらしいので退職するわけではありません。それともやはりリプラスのような会社にお願いするのがいいのでしょうか?? 最後に、ある意味上の質問にもつながるのですが、私には恥ずかしながらショッピングローンが10万円ほどと別のカードのキャッシングが40万円あります。前期のカードで何度が遅延したことはありますがきちんと支払いはしています。派遣社員の身分なので賃貸の名義を私にするより彼の方が良いのではと考えているのですが、保証人のことを考えるとこんな状況でも私が名義人になり父に保証人になってもらった方が賢明でしょうか??(ちなみに以前半年だけマンスリー賃貸に住んでいたことはあります。滞納もしたことはありません。) 他の質問などでも借入に関してはあまり入居審査には関係ないと見たのですが審査に通らなかったらどうしようかと思いまして・・・。それと、親にも彼にもローンがあることは実は話してません・・・。申込の時点で借入状況を書かないといかないこともあると聞いたのですが、それはどこの仲介でもしているんでしょうか?親に心配はさせたくないので隠していたいのですが・・・もしそこに借入の有無をきちんとかかなかったらやっぱりバレますか?(というか審査に落ちますか?) あと、ここの不動産会社(エ○ブルとか)だと借入などは聞かれないよ!なんて事ご存じの方いましたら教えてください^^; どうするのが一番良い方法かどなたか教えてください。お願いします><

  • 日本セーフティ 入居審査について

    新卒 地方暮らしです。 彼と同棲することになりずっと部屋を探していましたが、やっと良いところが見つかりました。 地方なので家賃も高くなく、収入に見合った金額です。訳あって連帯保証人をつけられなくなりました。 私の名義にし私の親に連帯保証人を頼むという手もありますが、私がまだ正社員ではないため、一度連帯保証人無しで通してみて、無理だったら私名義でいきましょうと不動産屋の方に言われました。 調べてみると日本セーフティの審査はゆるい方で、無職でもお金があれば審査に通過すると出てきましたが、果たして連帯保証人無しでも通るのか不安です。 私と同じように、日本セーフティの審査に連帯保証人無しで通った方いらっしゃいますでしょうか?

  • 家賃保証会社の審査ついて。信販系で親契約の場合

    保証会社について。不動産会社の方教えてくださいm(_ _)m 賃貸の保証会社の審査について質問です。 今気になっている物件があるのですが、連帯保証人要らずで家賃保証会社の利用が必須で信販系の保証会社でした。 当方学生でして、もし借りるとしたら、親名義で契約&親が家賃を払ってくれる状態になるのですが、 家賃保証会社との契約が必須でする際に審査は親(契約者)と私(入居者)両方に行われるのでしょうか?オリコの審査で信販系のようです。 親は会社務めでcicなどの信用情報も綺麗な状態で問題ないのですが、 じつは私(入居者)の方が去年にカードローンの延滞などで強制解約になり確実に信用情報がブラックでしてこの場合、審査はどうなりそうか教えて貰えると幸いです。 簡潔にまとめると、マンションを親名義で賃貸契約して入居者は別の場合、家賃保証会社の審査は誰が対象になってされるのか知りたい状況です。

  • 賃貸マンションの入居審査について

    賃貸マンションの入居審査について。 入居審査の際に借主と連帯保証人の審査がありますが、それ以外に同居人の審査もあるのでしょうか? 同居人が過去に家賃滞納歴があった場合(保証会社の利用は無し)、それを理由に入居審査で落とされる可能性はありますか? また、同居人に収入がなかった場合もそれを理由に落とされるという事はあるのでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • 入居審査

    18歳のフリーターです。 一人暮らしをしよう思います。 親に同意書を書いてもらい保証人は保証会社を利用し、家賃は3万ぐらいの物件を考えています。収入は月8~9万程度です。貯金も50万はあります。この場合、入居審査は通るでしょうか?

  • 入居者が死んだ場合の連帯保証人

    入居者が死んだ場合、その人の家賃の連帯保証人は、どうなりますか? 連帯保証人になると連帯保証は免れないようですが、入居者が死んでしまえばいいんですよね?

  • 【引越し】入居の歳の審査について

    入居の際の審査についての質問です。 半年以内に引越しを考えております。 前回の引越しの際は、連帯保証人は父になってもらっていました。 当事は父は50代でしたが、現在では60歳をこえております。 連帯保証人が60歳をこえると審査に通りにくいとよく聞きます。 その場合は、保証会社を使って契約すると聞いたのですが、 連帯保証人と保証会社の両方必要とする不動産会社もあるとか・・・。 その場合、どうしても連帯保証人が必要となります。 自分の年収はおよそ400万円くらいで、部屋は月10万円くらいのものが希望です。 ですが、契約社員で1年ごとの契約の更新です。 連帯保証人が60歳をこえて、収入がない場合は審査に落ちやすいでしょうか? また、連帯保証人が60歳をこえて収入がある場合は、どのくらいの年収であれば通りやすいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 入居審査に落ちました。

    入居審査に落ちました。 どうしたら審査通るでしょうか。 一度落ちてしまった所に対策して通ることはありますでしょうか。 連帯保証を受け持ってくれる会社を利用すれば 可能性あがりますでしょうか。 下記情報で審査落ちの原因や対策のアドバイスをいただけると助かります。 お願いします。 心当たりとしては 2年賃貸で現在住んでいますが 賃料滞納したことがあります。 あとクレジットカードも作れずCIC?によると 2年前ほどのクレジットで遅延が1回発生しているようです。 提出書類は、連帯保証人の情報 (裏付けする書類は未提出) 入居審査申込書(免許書だけ情報は、添付した) 勤続7年 29歳 本人 連帯保証は父親 63歳 年収450 正社員 手取り22万 家賃計6、5万

  • 連帯保証人がブラックだと入居は無理でしょうか?

    もうすぐ、アパートを借りる予定です。 連帯保証人がブラックだと審査で引っかかりますか? 契約者は夫で、連帯保証人は私の父です。 父は、数年前事業を失敗し借金を抱えブラック状態です。 今は、定職につき少しづつ借金を返している状態です。 夫には、金融面でトラブルや滞納はまったくありません。 連帯保証人を頼めるのは父しかいません。 連帯保証人がブラックだと入居は難しいですか? どうか教えて下さい!! ちなみに、家賃支払いは賃貸会社専用のクレジットカードを作らなければなりません。この場合も影響はありますか? 分かりにくくてすみません。お願いします。

  • 入居者審査について

    大東建託の賃貸マンションの入居審査についてお聞きしたいことがあります。 夫と2人で入居を考えているのですが、夫は以前約7年会社勤めをしていたのですが、鬱の為退職。 現在は会社勤めはしておらず、親戚が農業を行っているため、そのお手伝いでお給料を頂いたり(給与明細等はありません) スロットで生計を立てている友達と一緒に月々生活費を稼いでくれています。 私は地元の企業にパートで勤めており、少ないですが毎月7~8万くらいのお給料があります。 連帯保証人をお願いししようと思っているのは 夫の両親で60歳代定年退職した母と自由業の父 もしくは、会社務めをしている私の兄に…と考えているのですが 2人ともクレジット等のトラブルはないのですが、夫が会社勤めではないという事と、住宅ローンがあるので、はたして入居審査が通るのか 悩んでおります。 また、私と夫どちらの名義で審査をお願いしたら良いのか困っております。 アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 友人と観劇予定があったが、コロナ感染者が増えて行くのを諦めようか悩んでいる。
  • 友人の推しが出る舞台で自分も行きたいが、友人に行くなら行ってほしいと思っている。
  • どう返信すれば良いか迷っているが、友人の意向を尊重するべきか悩んでいる。
回答を見る