• ベストアンサー

母のこと

takashi-99の回答

回答No.3

究極の回答になりますので,きつい言葉に聞こえたらごめんなさいね。私は54歳消防隊の隊長をしています。貴女の過去の生い立ちは少し理解できました。また,お母さんの生き方も理解できますし,回りの方の意見も理解できます。全員正しいのです。人それぞれの考え方があり,意見の相違があって当たり前なのです。ただ貴女はお母さんを大切にして今まで苦労され,貴女を育ててきたご恩は返さなければ畜生以下の人間に成り下がりますよ。一番の親孝行は貴女が幸せな人生を送ることなのです。お釈迦さんは仏道修行を決心したとき,釈迦族の王子で奥さんは絶世の美女で一人の子供がいました。19歳の時に家来2000人が監視する中城を夜中に抜け出して,出家の道を歩んだのです。難行苦行を重ね死ぬ一歩手前で今までの修行は誤りであったと悟り,一人の少女の差し出した乳を飲んで菩提樹の下で瞑想に入りました。その時に魔が釈迦に脅しや誘惑を仕掛けてきましたが,それらを乗り越え法華経を悟り出世の本懐を遂げられたのです。そして40年以上法華経を人々に判らせるための機根を整えるため数え切れない方便の権経を説いて,最後に法華経を説かれたのです。もちろんそれまでに親や妻や子供も教化し成仏させたことは言うまでもありません。以上がお釈迦さんの簡単な概略ですが,言いたいことは大切な事をやり遂げるためには,その場は悪いことのように思えても,何十年先には「あの時のことで今の私があるのだ」と言えることをしないといけないということです。目先ばかり追っていては先々不幸になるということです。私は貴女のことは会ってもいませんし,これ以上の事は言えませんが,人の言動に左右されることが不幸な人生の一因であるということです。

関連するQ&A

  • 悲しみにくれる祖母と母への贈り物

    悲しみにくれる祖母と母への贈り物 20歳の男です 最近私のおばが亡くなりました。 母にすれば妹、祖母にすれば次女です。 40代の若さで亡くなられてしまったのですが、祖母はそのおばと二人で暮らしていたため食事の支度や身の回りのことをおばに任せていました。 祖母は78歳で現役で美容院で毎日働いています。 ただでさえ毎日疲れているのに、おばを失った悲しみから何もやる気がしないと言っておりました しかしそう言いながら今日もまた美容院で体に鞭を打って働いています。 祖母は北海道で、私と家族は東京にいます。4月の祖母の誕生日に何もプレゼント出来なかったため、少しでも元気が出る贈り物が出来ないかと思っています。 色々考えてみたのですが、祖母は毎日働いてほとんど自分の時間が無く、洋服や音楽やアクセサリーなどにも興味があまり無く何がふさわしいのかわかりません… 母の誕生日も近いのですが、母も姉妹を亡くした悲しみが深いので何か元気づけられる物をあげられたらなと思います。 母には本のようなものがいいかと思っています。 長文になり、失礼しました。 私の考えだけでは、広がりがなく皆様から少し意見を頂ければ有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 母の愚痴を止めたい!

    私の母は、普段はとても前向きで生命力あふれた人なのですが、 ひとたび父の姉妹(私から見たら叔母)や、姑(私から見た祖母)の話になると、火がついたように悪口や愚痴がとめどなく飛び出します。 まったく関係のない話をしていても、ちょっとしたきっかけで叔母、姑の話に結び付けて延々と愚痴が始まります。 愚痴を聞くのも娘の役目と思い、できるだけうなずきながら聞いていてあげたいのですが、やはり私にも限界があり、正直「もういい加減にしてー」と叫びたくなるのをグーッとこらえています。 『お母さんが思っているほど悪くはないよ』と慰めたりもしてみるのですが、 すると『あんたも私の気持ちがわからないんだね』とスネテしまいます。 こんな母の愚痴を止めるにはどうしたらいいのでしょうか? 私はなんと言ってあげるのがいいのでしょう? 愚痴を言うのもひとつのストレス解消なので、構わないのですが、このままでは私のストレスが爆発してしまいそうです・・・(>_<)

  • 祖母と母について

    私は現在、父方の祖父母、両親、弟妹と暮らしています。 私は来春から地元から離れた大学に通うので一人暮らしになります。 そこで不安というか心配なのが母と祖母の関係です。 母と祖母は仲があまり良くありません(私から見て) 祖母は母と仲良くしようとしているのですが母は祖母が嫌いなようで、祖母が話し掛けても返事をしなかったり素っ気ない態度をとっています。 祖母が母をいびっていた訳でもないのに何故一方的に嫌うのか分かりません。 (母は気分屋で自己中心的、自分が正しいと思っている節があるのでちょっとしたことですぐ怒ります) 私はおばあちゃん子なので祖母が好きですし、今までとてもお世話になってきました。 母にそういう態度をとられている祖母を見ると悲しくて密かに泣いています。 現在一緒に暮らしている祖父、父、弟妹も祖母に辛く当たったりまともに祖母と会話をしようとしません。そのくせお金をせびっています。 父に至っては母と一緒に祖母の悪口を言っています。 今までは母やその他の家族と祖母の間に私が入って祖母が傷つかないようアレコレしていたのですが一人暮らしになってしまうとその間に入る人間がいなくなってしまいます。 それと誰も祖母の話を聞こうとしないので私が定期的に祖母の思い出話や日常の出来事、愚痴を聞いているのですが、私が家から出て行くと祖母の捌け口がなくなってしまいます。 そうなると家庭内で祖母は孤立してしまう気がして安心して一人暮らしが出来ません。 不仲は仕方ないと割り切ってしまえばいいのですが祖母が傷つくところは見たくないです…。 我儘だとは思いますがアドバイス頂けたら幸いです。

  • 母と祖母の不仲どうしよう…長文です。

    高校生です。 私の家は田舎にあるので、兄弟はみんな一人暮らしをして、私も母親の実家に下宿して3年が経ちます。 母親も仕事の関係で途中から私と一緒に母の実家で暮らしてます。 私の生まれ育った家には父親と父方の祖母が暮らしていて、週末は帰ることが多いです。 そこで最近とっても気にかかるんですが、母と父方の祖母(義母)の関係が悪くなっていってるような気がします。 中学までは私を含めてみんなでなかよく暮らしていたのですが、 母からしてみると、今は私と本当の母とで暮らし、気を使わなくてもいいという生活になじんでしまったので、 たまに帰ってくると、義母に対する気遣いがいや、って感じみたいです。 私は正直、母方の祖母はあまり好きではなく、父方の祖母は大好きです。(このおばあちゃんが育ててくれたっていう気持ちが強いので…) だから、家でそんな母の祖母に対する扱いを見るとすごく腹が立ちます。 母もとてもひどいことをするわけではありませんが、ちょっといやみみたいに言ったり、軽い痴呆にたいしてちょっとばかにしたような話し方をします。実の母にはそんなことはないので、それを知っている私は「なんで(父方の)おばあちゃんにだけそんな風にいうの?」 って思います。 来年、多分私も大学に行くためひとり暮らし。 母は仕事がまた変わるので戻ってくるようです。 その時が心配です。 なんか責任を感じてしまいます。 私が高校で下宿をしなければ母も転勤しなかったし(私が心配で異動希望?を出したので…)、こんなことにならなかった気がします。 とってもややこしい書き方でごめんなさい。 分からない部分があれば補足します。 どうしたらいいのでしょうか。何でもいいのでアドバイスください。

  • 祖母と母とわたし

     私は今、20歳で母親ととても仲が良いです。買い物にもよく行きますし、何よりお互いが一番の相談相手であり、理解しあえる関係だと思います。    実は最近、祖母(母方)が「あなたはね、お母さんを甘やかしすぎよ」と私に言ってきました。祖母からしてみれば、母には、大学で忙しくて離れて一人暮らしの私よりも、比較的近くに住む自分を頼るべきではないかとのことです。また私は母親なのだから遠慮はいらないし、母のことをよく解っているのだからとも言っていました。  祖母が母を心配しているのは、私もよく解ります。でも母はいつも幼い時から忙しく、また真面目で手のかからないのだと決めつけて指示してきた祖母とは、昔から一線置いてきたと言っています。私から見ても、祖母は祖母が思っているよりも、母の弱さや性格を知らないように感じます。「母親だからわかる」「誰よりもよくわかる」と言葉を並べる祖母ですが、母は干渉してほしくないと相談してきました。  こういう場合、私はどうするべきでしょうか?(母と祖母の仲を取り持とうと何年もしてきましたが、結局は祖母が母を言いくるめることになるので解決してきませんでした)  

  • 母との接し方について

    自分のプロフィールは 高卒の23歳(今年で24) 家族構成は 僕、母、叔母(母の妹)、祖母  で 僕と母以外は別々に暮らしています。 親戚は皆無で家族はこの4名になります。 質問内容は 最近バイトし始めたのですがバイトから帰ってくると 必ず母親が僕に対して愚痴を言ってくるんです。 愚痴の内容はさまざまで「叔母(母の妹)にたいして、母の友人にたいしてなど」 愚痴は今始まったものではなく、昔からです。 昔から愚痴を聞かされて育ってきたので 僕自身、愚痴に対してかなりのトラウマがあります。 バイトで疲れてるから愚痴言うのは、もうこれっきりにしてくれと言ったのですが 口では「うん、わかった」と言っても、またすぐに愚痴を聞かせてきます。 あまりにしつこいので少し怒ると 「どうして怒るの?!アンタ自身はどうしたいの?!」 と意味がわからないことを言うんです そこで、「最初言ったけど、愚痴聞きたくないのにしつこいから怒っている」ということを言うんですが まったく聞く耳を持ちません。 その繰り返しです。 無視をして部屋に閉じこもっても、部屋の前まできてウダウダと文句を言っている状況です。 親が離婚してから数十年になりますが その頃から母は少し病気がちな所があるので、半分諦めています。 母は通院してます。 ちょっとした事情があって一人暮らしすることが出来ないので 離れることも出来ず、祖母も叔母もあまり関わろうとしないので 相談しても曖昧な返事ばかりで 誰にも頼ることができずストレスが溜まっていくばかりです。 この場合どうしたらいいのでしょうか・・・ このままいくと僕自身が耐えられなくなってしまう気がして不安でなりません。

  • 母が言葉のDV!もう嫌だ(長文です)

    かなりの長文ですが、よろしくお願いします。 うちの母親のことで、ストレスがたまり鬱になってしまったようです。 私の両親は小さい頃に別居し、今は母と祖母と私と叔母の4人で暮らしています。 父親は別れても生活費などを送ってくれたことはありません。 一度私の大学の授業料を出しただけで、その際も母は父にものすごく責められたそうです。 母も仕事をしていますが、気分が乗った時しかしないので、給料はないに等しいです。 普段は自室にこもりチャングムのDVD鑑賞とパソコン三昧です。 私のアルバイト代をあてにして、底をつきもう出せないと言うと大声で怒鳴り散らすのです。 また母親は、一人暮らしの弟を猫かわいがりし、毎日のように電話をします。 弟にも金を無心して同じように断られても、怒鳴ったりはしません。 母親は昔からエゴの塊でした。 世間体を気にし、高校入試の時には普通科進学コースに行きたかった私の同意なく願書に特進と書き、特進に行かされました。 テストで悪い点を取ると殴る蹴る、そして罵声を浴びせる。 また、高校時代にグループ劇の小道具の忘れ物を学校まで届けてもらった際に、「他のメンバーが私にだけ持ってくるように言わなかった、いじめだ」と決め付け、担任に電話し緊急三者面談され、カウンセリングに連れて行かれました。 就活で某衣料品会社を受けると言った時には「大学まで行って販売員になるんじゃ大学なんかやるんじゃなかった」 また、私が言った言葉が気に入らないと、いつまでもそれを根に持ち、「あんたはそんな大口を叩ける神様だから、私は何も言うことがないわ」「あんたは自己中だからね」等等、とにかく不快な言葉を浴びせかけます。 また、今は経済的に困窮している方です。そんな時でも家族で歩み寄って話し合いの場を持って相談するのが普通だと思うのですが、母も祖母もお互いを「私には関係ないことだから」と話し合いをすることすらしません。お金がなくなると母と祖母は喧嘩をするだけです。 私がキレて「何で歩み寄って話し合いしようとか思わない!あなたたちの喧嘩に巻き込まれて私がどんな気持ちでいるか考えて!」と泣いて抗議したら母は 「ああ、またキ●ガイがわめき散らしてる。あんたの講釈なんてね、もううんざりなの」 祖母も「あんたが悪いのよ、近所迷惑だから黙れ」 ショックでした。はっきり言って傷つきました。 叔母は私をかばってくれ、それが母にとって気に入らないようでいつも「あんたは叔母とおばあちゃんと暮らしなさい」祖母は「あんたはお母さんの子なんだからお母さんと暮らすべき」と言い、私は宙ぶらりんの状態です。 経済的に豊かで、お父さんも居て家族揃ってテニスに行くという大学時代の同級生を、とてもうらやましく思っていたものです。 なのに私はこんなバラバラの家庭に育ち、帰ってきたら罵声の嵐。おまけに幼稚園時代に遭ったいじめの記憶を引きずり人と話すのが苦手で就活もうまくいっていません(だけど努力はしてる!)。履歴書が返ってきたりすると「あんたは自己中だから落ちて当然ね」と、見守ることもせず言葉のDVとも取れる残酷な発言をする母。 前から「鍵をかけたか?」とか「CD返したっけ?」とかずっと気になって何度も確認する症状があったのですが、ゴタゴタが生じた1年くらい前からは「人に危害を与えたかも」とか「下着にウ●チョ付いたかもしれないから履き替えたい」みたいなありもしないことを考えることが多くなりました。 こんな時、病院に行けば解決するのかもしれませんが、低所得のため、保険証がなくそれもかないません。(母曰く「病気しなきゃすむこと」) もう嫌です。どうしていいかわかりません。 一人暮らししたいのですが、アルバイトの身、そんなことは不可能です。 どんなことでもいいです。何か助言を下されば幸いです。

  • 母と祖母(嫁姑)

    家の問題の相談です 私は今大学生です 今年の春からうちの家族(父、母、私、弟)が父方の祖母の家(祖父は亡くなっています)へ移ることになりました 父が長男だからということなのですが父以外は正直移りたくありませんでした 祖母の家のほうはとても田舎で大学へ通うこともできますがけっこう遠いです しかし祖母のほうで勝手に家を新しく建て、母もしょうがないけど行くしかないと言い 仕送りしてもらう余裕もなく残って一人暮らしをすることはできませんでした 新しい家の生活もなんとか慣れてきたのですが 祖母と母の関係が悪く、もめているのです 色々とお互い口を出してキリがありません わたしは実際その場にいたわけでなく部屋の前を通った時に聞こえる話や 私寝ていた時、母が叔母(その祖母の娘)に電話で相談しているのを目が覚めて聞いて、もめているのを知りました 二人とも私や弟の前では見せないようにしています 聞いた限りでは祖母の方が悪いようで母が嫌がらせを受けているようでした 母も精神的に限界のようで家出ていくことになれかもしれないともらし 最近では叔母に相談している時に自殺を考えたりもしたと言っているのが聞こえました 私が聞いた話の内容は祖母がデイサービスに行ってる間、母が祖母の部屋を掃除していて 祖母が帰ってきたら物が無いといって母を泥棒呼ばわりして警察を呼ぶといっていたり(無くなっていたといった物は実際は祖母の部屋のすぐわかるところにあったらしいです) 影で祖母が近所の人に母の悪口を言いふらしていたりしていたようです 母も最初は祖母に多少あれこれうるさく言い過ぎていたのかもしれませんが私も母の言うとおりにしてほしいと思っています(お風呂には祖母が一番最初に入るのですが石鹸やボディソープを使ってくれない等) 最近になって母から聞いたのですが弟が生まれる前まで、祖母のところで家族と一緒に住んでいたようなのですがそこから移ったと聞きました(弟が生まれる前なので私は0歳か1歳だから記憶はまったくありませんでした) 理由は聞いていませんが今のこの時期になって話すというのは母と祖母は以前から関係が悪かったのだと思い関係を良くするのは無理そうだと思いました 父は適当な人間でなんとかしようとする気が全くありません 父には相談していたようですが母が逆に怒られていたようで全然アテになりません 母がかわいそうで仕方がありません 助けになりたいのですが私にはどうすればいいのかわかりません

  • 母とのこれからについて

    物凄く長くなってしまいますが読んでいただけると嬉しいです。 私は今年で21歳、母は43歳です。幼い頃に両親は離婚し母子家庭に育ち兄弟もおらず今日まで母と私の二人で生活してきました。 母は私が小学校に入るまではっと朝から夜まで掛け持ちで働き、夜勤で働いたりと生活や私のために一生懸命働いてくれていました。そんな母を幼い頃の私がどう思っていたかは忘れてしまいましたが、私はほとんど泣いたことのない子どもで全く手のかからない子だったと母に言われました。(怒られて泣くことはありましたが絶対に人前では泣かず部屋の角で声を出さずに泣いたりしていました) 何故かはわかりませんが、母親が常にそばにいることが当たり前ではないと思っていたのかもしれません。夜に留守番するのは怖いと思うこともありましたがだからと言って仕事に行く母に泣きつくことはありませんでした。母のことはもちろん好きでしたし、金銭面で困ることもたくさんありましたが祖母や叔母が助けてくれていましたし。 でも私が中学生になって反抗期が始まってからケンカが物凄く増え母に対して素直になれなくなってしまいました。仲が良いときは良いですが些細なことですぐにケンカに発展。内容は書ききれないので省略しますが、母から傷付くような言動をされたこともあったし、私も母を傷付けるような言動もとっていました。高校生になってからも反抗期がダラダラと続き、家出をしたこともありました。泣きながら母が私に頭を下げたこともありました。祖母や叔母が間に入って話し合いの場を作ってくれたこともありました。 それでもほんとに些細なことで同じことを何度も繰り返してしまうのです。お互いがお互いの態度や言い方にイライラして、同じ家にいながら何ヶ月も会話をしないこともあったし目を合わせないこともありました。 つい三日前もそうです。二ヶ月口を聞きませんでした。私も限界で毎日イライラして職場で泣いたこともありました。兄弟もいないので祖母にいつも愚痴を聞いてもらっていました。母のような大人にはなりたくないと酷いことを言ったこともあります。それで今回も叔母と祖母が間に入ってくれたのですが「このままだとお互いがダメになってしまう。少し親から離れて苦労した方がいい」と言われ、資金は叔母と祖母が用意し今週末から一人暮らしをすることになりました。元々一人暮らしはしたいとずっと言っていたのですが、成人式や車検でほとんど貯金が残らず昼の仕事とは別にバイトの掛け持ちを始めたばかりでした。仲直りもしないまま家を出るのはやはりよくないな、と思いつつも素直になれない私は部屋にとじ込もったままで、何も行動には移せなかったのですが三日前に母から「手伝うことがあるなら言ってね」と声をかけられ物凄く申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。意地を張って、今まで育ててくれた母に感謝をするどころか酷いことまで言って、私も苦労はそれなりにしてきたし、金銭面で悩むこともあったし、母の言葉や態度に傷つくこともあったけど、それでもやっぱり私にとってはたった一人の大切な母親なんだなって。 今は普通に会話をしていますが、素直にはなれず感謝を述べたり、ごめんねと謝ることができません。 母は体が弱いので派遣で働く私よりも収入が少ないし、喘息で入院したこともあり母を一人残し、祖母や叔母から資金を用意してもらってまでこのタイミングで私が一人暮らしをすることが物凄く申し訳ないというか、最低なんじゃないかと思ってしまいます。どれだけの迷惑を掛けて、どれだけの親不孝をしているのかそう思うと申し訳なくて仕方ありません。 一人暮らしすることに不安はありません。ただ母が心配です。祖母や叔母に迷惑を掛けていることにも後ろめたい気持ちがあります。 私はこれからどうすればいいのか、母たちに対して何をしてあげられるのかもわかりません。私は私の人生で正しい選択が出来ているのか不安になります。こんなひねくれた娘に育ってしまって凄く情けないです。 文がめちゃくちゃで何を言っているのか何を伝えたいのかわからないかもしれませんが… でも本当に悩んでいます。どうすれば私の中のいろんなモヤモヤが消えるんでしょうか。

  • 母が亡くなりました。

    30主婦です。産みの母が亡くなりました。まだ60代でした。 小学生の頃に理由はわからないままなのですが、突然優しくて大好きだった母が家に帰ってこなくなってしまいました。子供の頃その事で不眠症、ストレス性胃潰瘍にもなりました。 いつか帰って来てくれると信じて待っていましたが、結局帰ってきませんでした。憎しみは不思議とありませんでした。ただ寂しかっただけです。 父と祖母祖父、数年後に嫁がれた新しいお母さんに育ててもらいました。その頃は新しい母とは反抗期と重なりうまくいきませんでした。高校を卒業し実家をとびだし1人遠方で生活をしていました。 大人になり結婚し子供に恵まれた今、愛情をもって育ててくれた継母には今となれば感謝の気持ちでいっぱいです。 産みの母が帰ってこなくなってから、20年の月日が流れ、結婚してから産んでくれた母の消息がわかり、会う機会がありました。遠方に住んでいたためなかなか会えなかったのですが、その後3回ほど会いに行く事ができました。独身のままでした、あの頃のまま優しいお母さんでした。 その数年後、母は引越しをして、母の姉妹とその息子さんと暮らすようになり、その母の姉妹から、末期がんの連絡を受け、急いで会いに行きました。子供達も連れて私達家族みんなで最後の母の笑顔を見ることが出来ました。結局出ていってしまった理由は聞けませんでした。母もずっと私に会いたいと思ってくれていた事がとても嬉しく思いました。今私が幸せでいる事をとても喜んでくれました。 そのすぐ後に母は亡くなりました。家族葬を行った後に、母の姉妹から連絡を受けました。悲しくてただ泣きました。遠くから心よりご冥福をお祈りしました。 喪主である母の親戚ご香典を送りたいのですが、金額と表書きに悩んでおります。父にも連絡をするか悩んだのですが、今の継母の気持ちを考えると裏切り行為にあたるのではないのかと思い、産んでくれた母と付き合いがあった事、亡くなった事も伝えない事にしました。 まだ心の整理もつかない状況なのですが、年末も近づき喪中葉書も送らなければ、名前の欄に、離婚した母の名前をどうやって載せてよいのかどうか。アドバイス等どうかよろしくお願いいたします。   初めて投稿します。なれない乱雑な文章で申し訳ありません。