• ベストアンサー

泣き笑い。

sandsoftimeの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

なんだろう。 素直じゃないな、と思ったのかもしれないしさ。 もうちょっと甘えて欲しいなと思ったのかもしれない。 きっとさ、彼も泣き止んで欲しかったんじゃないかなぁ。 それで、どうやったら明るく笑ってくれるかなと思って、 あなたがそうする代わりに、彼は冗談のようにいったのかもしれない。 あなたは引っ掛かりを覚えたのかもしれないけど、 この場合、その前後(前の時、後の時)で判断しちゃったほうがいい。 それまで、どう接してくれたのかってこと。 今日、どうだったのかってこと。それを考える。 で、この内容について、聞かないこと。 なぜか。 あなたは、あなたの感情を受け止めて欲しかったんだよね。 でもさ、彼ってあなたのパートナーなんだっけ? そうだよね、要するに、あなた、フライングかもよ? どんな人間同士でも、齟齬があるもの。ズレというかね。 そこを埋めようとしていくから、近づいていくんだと思う。 だからあなたの思うことはさ、もう一歩、関係が先に行ってから… …だと思うんだ。

noname#69965
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! それまでどう接してくれてたか、そして今日どうだったのか。 う~ん・・・前も後も、あくまで普通でした。。。 ということはやはり、彼としては悪気なく言ったセリフだったのでしょうかね?? >あなたは、あなたの感情を受け止めて欲しかったんだよね。 >でもさ、彼ってあなたのパートナーなんだっけ? >そうだよね、要するに、あなた、フライングかもよ? >だからあなたの思うことはさ、もう一歩、関係が先に行ってから… わ~・・・何か読んでてドキッとしました。 本当にそうですよね。 パートナーでもない・・・ですよね。 なのについつい甘えてしまってる部分もあったのかもしれないと気付きました。 そして何か先走ってしまっていたのですね。 わ~、何か今彼に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 せめてもの償いとして(なるかどうかわかりませんが)sandsoftimeさんのおっしゃるように この話についてはもう彼には話さないことにします。 そして、明るく普通に接するようにします。

関連するQ&A

  • 毒親かどうか

    私の父親がもしかしたら毒親の可能性があるので相談させて下さい。 私は基本的に父親に言われたように育ってきて、元々絵が得意で高校はイラスト系の高校に入ろうと思ったのですが、イラストじゃ将来は食っていけない。65歳までイラストで食えるわけないだろ?と言われて、好きでもないのに無理やり工業高校に入れさせられました。そのまま絵は趣味で続け、大学は理系に進み、大学も就職先も父親に決められました。就職の時は本当に酷く、父親が決めた企業以外は受けさせて貰えませんでした。今は社会人なのですが、趣味で続けていたイラスト活動が安定してきて月40~50万は稼げるようになってきたので、そろそろ仕事を辞めようか家族に相談したところ、やはり父親が猛反対してきて、家族だけじゃなくて会社にも迷惑かけるつもりか?!会社がお前にどれだけ時間を費やしてくれてるかよく考えろ!と怒鳴られました。 これって私がおかしいんですか?親のいいなりになってずっと会社で働くのが普通なんですか? 正直何が普通で何がおかしいのか分からなくなっているので第三者の意見がほしいです。 また、私はどうするべきか助言を下さい。 よろしくお願いします。

  • 泣き虫は治るのでしょうか?

    22歳学生女です。私は本当に良く泣きます。 感動した時などプラスの時は良いでですが、困っているのが人に批判的なことを言われたりするとすぐに泣きたくなくても涙が出てくるのです。 昔は良く、母親とケンカするだけで泣いてしまいました。悲しいわけではないと思うのです。 彼氏との話し合いの時もそうです、ケンカではなくて怒られているわけでもないのですが涙が出てきてしまってヒドイ時にはしゃっくりが出てしまい、話したいことがあるのに話そうとするとまた気持ちがたかぶって話せなくなるなど本当に困っています。 挙句の果てに、先日は就職の面接で気持ちがたかぶりすぎて泣きたくないのに涙が出そうでした。 自身の本音を語るような時になると涙が出てしまいます。自分でもなんて精神年齢が低いんだと思いますし、なんとか治したいと思います。 きっと怒られる、批判される、自分をわかってもらえないということに敏感すぎるのだと思います。 これは、もう病気だと思っています。それに、精神的な原因が何かあるのだと思います。ですが、親に虐待を受けて育ったわけでもないですし両親との仲は良いです。もしかしたら、知らず知らずのうちに何か原因になるような事が幼少期にあったのかもしれません。 心療内科などに一度、相談にいってみるべきでしょうか?また、どうやったら感情をコントロールできるようになれるでしょうか?同じような悩みを持っていらっしゃって改善できた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • ショックな過去

    こんばんは。 以前こちらでご相談させて頂いた者です。http://okwave.jp/qa3906126.html 今回もまた、同じ片思いの彼についてご相談なのですが・・・。 あれからも何かと会社で仲良く喋ったり、冗談を言い合ったり夜電話したり(私からですが)しており、 来週末にはごはんを食べに行く約束もしました。 まぁこれも私が誘ったのですが・・・しかも若干曖昧な約束ですが(彼の予定が無かったから、行けたら行こうかみたいな感じ)。 それでもめげずに何とか地道に接近できるように頑張っております。 そんな中、自分的にはちょっとショックな出来事がありました。 会社の他の人達との雑談をしているのが聞こえてしまったのですが、 彼は学生時代に付き合っていた彼女が妊娠してしまい 学生だから産めないと言って子供を堕胎させたそうなんです。。。 何人もそういう風にさせたわけではないようですし、彼も反省している様なんですが その彼女が他の人と浮気をした直後に妊娠が発覚したとかで、 ちょっとだけ『ホントは浮気相手の子だったんじゃねーか?』と思ってるそうです。 何だかそういう話を聞くと、ショックでした。。。 好きな人のそういう過去の話を聞くだけでも嫌だったし、 小声で話してはいましたが、少なからずアプローチかけている私のいる場所でそんな話をされたのもショックなのですが ちょっと性格がどうなんだろう?とさえも思い始めました。 彼の優しいところが好きだったはずなんですが、 『ホントは違うのかな』とそれさえも疑問に思ってしまっています。 (私の父が今年の1月に急逝したのですが、彼も8年前に同じように病気で父親を亡くしているので凄く親身になって話を聞いてくれたり、 会社でも新入社員の私にとても色んな面で気遣ってくれています。それで私は彼の事を好きになりました。) こういうことだけで彼の性格を疑問視してしまう私はおかしいでしょうか? よろしければ皆様のご意見お待ちしています。

  • 彼女のために何ができるでしょう?

    二十歳の大学生(男)です 先日、彼女の父親が重い病気を患っていることを知りました 過去に書いた彼女のブログを読んでいて発覚したので、直接聞いたわけではありません(僕と付き合う前に書いていたものを盗み読みしてしまいました・・・) よって病気の種類等はわかりませんでしたが、文面から程度が重いことは容易に想像できました 当たり前ですが、彼女との普段の会話でも父親の話が出てくることはありません 不自然なくらい出てこないので、僕から聞いたこともありません この父親の件を知ってから、彼女が不憫で仕方ないです 何もできないくせに、彼女の家庭環境が心配になっています 意味もなく貯金したりして・・・ ただ、僕自身母親が病気(重くはないです)なのですが、そのことは誰にも言っていないしあまり触れられたくもないです。 「相談に乗ってあげる」なんていわれたら、かえって息苦しいです だから彼女に対して「打ち明けてくれ」だなんて言えませんし、言いたくもありません でも、彼女は一家の大黒柱である父親が病気 しかも重い病気  きっと彼女は苦しいはずです 本当は誰かに相談に乗って欲しいのかな? とも思ったりして・・・ (自分から悩み事を言わずに抱え込んでしまうタイプなので) 色々葛藤しています 彼女のために、僕は一体何が出来るのでしょうか?

  • 男性の方に質問です☆

    男性って女の涙に弱いといいますが それは本当ですか?またその理由はなんですか? 私がふと電話で相談してるときなどに 泣いてしまうときがあるのですが彼がかなり不機嫌になるんです。 彼のせいでないてるわけではないのになぜ不機嫌になるんでしょうか? よろしければ教えてくださいお願いしますm(_ _)m

  • いつも利用させていただいてます。私は長男の嫁として嫁いだものです。 先

    いつも利用させていただいてます。私は長男の嫁として嫁いだものです。 先日主人の父親が病気で亡くなりました。昨日お通や今日お葬式なんですが涙が一つもでません。 本当の父親でないからでしょうか? おかしいと思いますか?

  • 新卒。身も心も限界です。アドバイスお願いします。

    新卒です。アドバイスを下さい。 四月より社会人となり現在研修中のものです(男) 某ガス会社で働いています。 正直すでに身も心も限界です。 日中は朝6時くらいに出社し夜の11時くらいまで働いています。日付が変わる日もしばしばあるのですが、上司は「歩いてアパート帰れるんだから、終電なんて関係ないだろ?(笑)」と言います。 仕事がある分には構わないのですが、新人は誰よりも早く来て掃除をしろ。休日も出勤するんだろ?的なノリがあります。 職場の雰囲気も最悪です。(グループに別れている) 勿論、残業代などは出ません。 研修期間が終われば出るらしいのですが、それも上長の気分的なことを先輩が言っておりました。 先輩社員に同行していると日中は点検などであまりにも忙しいのに上の人間は「機器のを売れ」の一点張りです。 一人暮らしで普段相談できる相手はいませんが、電話などで母に現状を話したところあまりに心配してしまい体調を若干崩してしまいました。 また、そのうなことをしてしまった自分を責めたりしてしまい精神的に参ったりしています。 申し訳ない気持ちで涙がしました。だけど、聞いてもらいたいという葛藤もあります。 母が父に話したところ、私と話したいということだったので今週は土曜日に実家に帰り(先輩の来るだろ?的なノリを振り切って)思い切って両親に相談しました。 あの仕事に対して厳しい父親も「それはおかしい」と言う程です。 ただ、転職するにしても「三ヶ月はあまりに早いなあ」「転職したとしても今より条件のいい会社は見つからない(給料面や福利厚生など)」「最低でも一年は我慢した方がいいけど、自分の許容範囲までの我慢にしなさい。本当に限界を感じたら辞めるべき。身体を壊したら元も子もないないから」「ただ、やりたいことが見つかったり、自分がこの会社にいても何も身につくものがないと感じたら直ぐに辞めるのもあり。しっかりと将来のことを考えて決めなさい。もうすぐ23歳なんだから」「お前は真面目すぎる。もう少し気楽に考えて、先輩に変なノリを言われても真剣に捉えないで上手く交わすのも必要」とのことでした。 あまりにも頭がいっぱいいっぱいでわけの分からない文面になってしまいましたが私が皆様にお聞きしたいのは ・どんなにキツくても一年は耐えた方がいいのか? ・自分の将来、やりたいことなどは見つかるものなのか? ・やりたいことが見つかったら直ぐに辞めるのもありなのか? ・上記の先輩の軽い変なノリ(日付が変わるまで仕事をさせようとしたりサービス出勤ぽいノリ)も私がバカ真面目に捉えすぎなのでしょうか? ・また、上記の、母は私が原因で体調を若干崩してしまったため今後はあまり相談できません。先輩も多忙なため相談できません。そのような時は誰に相談するのがベストなの? その他皆様の人生経験を参考にしたいので何でも良いのでアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 返事が来ない。(涙)

    こんにちわ。 8月14日にこちらで遠距離なのに気になる人ができたことを相談させていただいたものです。(NO.962253) あれから残暑見舞いを出し、仕事のこともあったので電話をしましたが、それっきりになってしまいました。(涙)もちろん仕事の相談に対しては本当に親身になって対応してくれました。(信じられないくらいです) せめてアプローチできなくても友達か、いい先輩としてでもいいのでお付き合いをしたかったのに全然音信不通になってしまいました。 もっとも向こうからはかかってくるわけないと思うのですが、、、(笑) どうすればいいでしょう。。。 おしえてください。 何かいいアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 生きるのが辛いです

    私は本当にダメ人間です。一昨日、上司に電話して3月いっぱいで辞めますと電話をしました。以前鬱病と診断されたので、診断書を出すので退職の日まで出てきませんと電話を入れました。私は仕事ができず、大量に前から放置してある仕事があるので今頃それに気づいてみん怒っていることでしょう。もう28歳にもなるのにとても自分が無責任だと思います。ただ、その状況を知らない、電話で辞めますと伝えた上司よりもうひとつ上の上司から、電話を入れた日に辞めないでくれと電話がありました。もしかしたら今私の仕事の現状がわかって、やっぱり辞めてもらおうということになるかもしれませんが。 もうこうなってしまったら辞めないと会社のためにもなりませんが、ただ私の家はお金がなく父親も働いていません。なので病気に専念して休養…ということも厳しいです。しかも母親がうつ病だと診断されたと話すと、そんなのはよくあることだとか、あまり人には言わない方がいいと言われ心配はされません。今仕事を辞め転職しても、私は対人関係もあまり得意ではありませんし、要領が悪いので仕事がうまくいくとは思いません。 こんな私はどうしたらいいでしょうか。もうなにもかもが辛いです。

  • うつ病についてで悩んでいます・・・

    中2の女子です。 最近、何をしてもやる気がおきなくていきなり悲しくなり涙が止まらなくなることが多くなりました。 テレビを見ても楽しくない、音楽を見ても気分が高ぶらない... それに、リストカットをしそうになることがありました。 ハッとして何をやっているんだ...と思いやめました。 それに、なにかをしようとしてうまくいかないと すごくイライラして大声をあげてしまいたくなるというか ものにあたりたくなってしまうことが多いです。 本当は親に相談すればいいのでしょうが、 今母親とは喧嘩とまではいかないですが喋っていません。 父親にはなかなか相談できません.. そのわけというのが、私のいとこ(父親の姪)が、 3年前に鬱病で自殺しているからです。 父親に相談したら、きっと不安になるしかなり心配されると思うので。 今誰にも相談できません。友達に言ったところでどうなるかわからないし.. HPで鬱病チェックをやったらどこでも重症、鬱病の可能性がありますので精神科へ。 という結果がでます。 しかし精神科へ行って、なにもありませんといわれるのも嫌で... どうしたらいいのでしょうか・・・ よければアドバイスお願いします。