• ベストアンサー

親が医院長

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.1

相手次第で病院を廃院もする、男は怖い存在です。 詐欺、ペテン師に掛かれば一比で潰す余程しっかりした着眼点で相手を見据えないと親の資産を存続させる事は至難の業です。  養子を迎えるなら、身の丈に合う人を紹介して貰うべきです。  医療現場の存続は難しい時代に入り、個人経営も淘汰される時代に入りました、医療点数の見直しなど勤務医との格差問題で平等になる素案も出ています。今は開業医は優遇されても何時か氷河期も来ます。  余程慎重な相手選びをしないと、滅びる病院経営時代です。  後継者問題なら当然相手も医師と世間相場です、一つ専門科をヒットさせ横並びの経営から何かを訴える病院へ変化を求める難しい時代です、慎重に事は運んで欲しいと思います。

noname#69504
質問者

お礼

慎重なのですが、急がずにもっと慎重に慎重を重ねたいと思います。 御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 私の友人の親について

    友人は心の相談があって心の相談にのってくれる男性と電話で話してたら親から今度、電話でそいつと話したら暴力団の人間を送り込むと脅してるのですが、心の相談にのってくれる男性は何も悪くない人なのです。友人のが親の暴走に困ってます。もし実際に友人の親が心の相談にのってくれる男性の家に暴力団を行かせる動きがあればどうすればいいですか?正直に言うと彼女は親父の行動に困ってます。

  • 親のプライベート詮索について

    20代後半男性です。 私は親のプライベート詮索が非常に嫌なんです。 そもそも私が親をそこまでよく思っておらず、それもあって、距離をおいて接していきたいのです。 プライベートは信用おける人というか、自分が好意的に接したい人には話したいけれど、それ以外は遠慮したいものです。 というのも、私が親から信用されていない対応してくるんです。 私も親が信用できる人間であれば、プライベートも積極的に話しします。 親の最も信用できないとするならば、親は人間関係の付き合いを「条件」でみることです。 例えば、私が友人と仲良くしているとその友人の親の仕事や年収を根掘り葉掘り聞きだすのです。 友人関係にそんなことを聞き出すのは好ましくないし、友人の親の仕事に対していちゃもんをつけたりと、私は友人の「人格」をみて人間関係を形成していきたいので、ここは親と価値観が大きく違います。 私がこの先、恋人ができて親に見せることなんて想像がつきません。 親は恋人の有無を聞き出すだけではなく、やはり「条件」を出すのです。この「条件」とは年収や家柄、容姿などですね。 友人関係同様に親自身が接触するわけでもないのに、人の価値観や生き方、考え方まで土足で踏み込むかのようにしている親の姿勢が生理的に受け入れられないのです。 なのでかつて付き合っていた彼女を親には絶対に会わせませんでした、モラルに反する質問するんじゃないかと思ってひやひやして。 この親の姿勢を変えるにはどうすればよいでしょうか。 補足しますが、私は親は好きではありませんが、できる限り仲良く孝行していきたい気持ちはあります。 しかし、上記のやり取りで私は不快感を覚え、「親子とはいえ、距離感をしっかり守ろう」「モラルは守ろう」と何十回何百回警告してもいっさいやめることはありません。 何度注警告してもやめずにわざと人を不快にさせる詰問をする姿勢が、親に対する不信感にもつながっています。 親は私と近い距離で接していきたいようですが、近い距離で接していきたいのであれば、歩み寄りをしなければ親子関係に限らず友人関係恋人関係の維持は難しいと私は思いますけど。

  • 友達が作れない 人間不信気味

    人間不信なのか、友人ができません。 短大で、不倫をしてつきあっていた男性の奥さんを泣かせた、という友人に出会ってから、そうなったように思えます。どうやったらなおせるか、方法がありましたら教えてください。

  • 僕の親は頭がおかしいです。

    僕の親はダメだししか出来ません。 僕が悩みを相談(精神病や学校の相談、人間関係)をすると、深くため息をして貶してきます。 昨日も同じテレビを見ていてやべっち雰囲気イケメンだと思う?と聞くと、どうでもいと流すように呟いていました。 ずっと携帯をやっているので、日常的な会話は全部無視されます。 まともに会話されないから自分も無視するとキレはじめます。 自分が不利になると、すぐに揚げ足をとったり屁理屈をこいたり。親と子は立場が違うと絶対王政みたいです。 本当に小さい事でぶん殴りにくるような勢いで怒ってきます。 この前もポスターが剥がれていて歯を磨きながら直してたらまた剥がれてきたので歯を磨いた後に直そうと思いほっといておきました。そこに親が来て、お前ちゃんと直しとけよコラっと怒鳴られなおしたけど剥がれてくんだってと言うと、直してねーだろう、どこ直してんのよって言われました。 こんな小さい争いが毎日何十回と家で繰り広げられます。 おかげでそんな家に住む自分は、心が狭いちっこい人間と友人にもよく言われ今では友達が0です。 やはり親の影響を受けながら子供は成長するのですか? 自分は今の親みたいになりたくないですが、親がいうにはそっくりだそうです。 何とか糞みたいな親にならない方法はありますか?

  • 親がお金持ち同しの結婚

    親がお金持ちのお嬢さんは結婚に苦労するのでしょうか? 両家のお嬢様に「いい人いたら紹介して。」といわれたのですが、どんな人を紹介したらいいのか、自分が結婚している身でもなし。良く分かりません。 結婚となると財産の問題などあるので、収入はそこそこあるが親は貧乏。な男性ではまずいでしょうか? また、男性に質問なのですが。彼女のご両親がお金持ち。と聞くと結婚したくなりますか? 彼女自身はまだ乗り気ではなかったのが、お金目当てに寄ってくる男がいるのではないかと心配した両親にお見合いをすすめられ、考えるようになったということです。 彼女は親が紹介して来る人と結婚して家庭に入るより、自分の好きなことを続けて、そうしたことを理解してくれる男性と結婚したいとか。 彼女の気持ちは分かりますが、私から見てもちょっとおっとりしたところのある人なので、ご両親の心配も分からないでもない気がするんです。 そこでちょっとした疑問なのですが、お金持ちのお嬢さまの結婚。どんなものか教えて下さい!

  • 好きな女性がかなりのお嬢様だとしたら引きますか?

    教えてください。 30代前半女性なのですが、職場でかわいいだの綺麗だのさんざんちやほやされるのですが、言い寄られることは少ないです。 この前派遣で働いていた会社を退職したのですが、終了日の帰り間際に7歳年下の男の子(仮にA君)から、「憧れてました。お話がしたかったのでなんとか用事を作って話しかけにいったりしてしまい、すみませんでした」と、高校生のように言われました。 つい先日、この会社おじ様方に飲みに誘われた際に、A君とすごく親しい男の子(こちらは仮にB君)に「最終日にA君に”憧れてました”とか言われて嬉しかった。でも別にメアドとか聞かれたわけじゃないから、別に好きだとか付き合おうとかは思ってないんだね。私が年上だから嫌なんだよね?」と私が聞くと、「いや、A君は違うよ。すごくCさん(私)のこと好きだったよ。でもそれはただの憧れだよ。結局Cさんはセレブすぎて自分とは合わないって思ってんだよ。俺ら貧乏だからさ。Cさんはみんなに好かれてるけど、この会社の人達とは合わないよね。みんなそう思ってるから、かわいいかわいい言うけど、狙ったりしないんだろうね」と言われました。 ここだけで言いますが、実は私は都内有数の資産家の娘です。このことは結婚するまで誰にも言うな、家に連れてくるなと父親に堅く禁じられています。財産目当てで来られたら困るからとのことです。私も自分の家や土地の資産について親しい友人以外に口外したことはないのですが、私の住んでる場所や来ている洋服・持っているバックや雰囲気などからどこにいってもセレブ嬢と言われてしまいます。 財産目当てで言い寄ってくる男性を警戒していたのですが、逆にセレブっぽくて敬遠されることもあるんですね? 一般的に財産目当てでよってくる男性と、引いちゃう男性、どちらが多いと思いますか?

  • 私が政治だとかに興味を持つと親に馬鹿にされます

    質問させてください、18女です。 小学校の時からニュースが好きでよくみていて、今もネットでニュースサイトを見るのが好きです。 他にも、いわゆる思考実験だとか犯罪者の心理などを考えたり、調べたり、そういう本を読んだりするのが好きなのですが(けして犯罪に興味あるとかではありません) 話し合える相手はいないです……なので親に話したりするのですが 「政治? そんなニュース見たところで何になるんだ?」 などと言われてしまいます。 私は投票権ないし、言われても仕方ないような気もします…だから親が少しでも興味を持って、選挙にも行ってほしいんです。そういっても、「しらん!」の一点張り。 私の好きなことについての話をもちかけても 「そんな本読んでないで、詩集だとか、そういう本を読みなさい」 といわれたり。 勿論そういう本もそこそこ読んではいます。 友達とは政治だとかは話せても、私の好きなことについて話すと「気持ち悪い」って言ってきます。 普通の人が興味を持たないことに興味を持つことは、変なことでしょうか。 政治経済も、私みたいな成人もしてないような人間が興味もつのはおかしいでしょうか……。

  • 親に似た人 (長文)

    自分は両親の愛情の無さに幼い頃から気づいていて、意志を貫いて決別しました。 本音を言えば、出来れば親に、個人の苦しみを乗り越えてもらい、普通の反抗期を過ごしたかったです。親は多分、年齢的に問題が悪化しすぎてもうどうしようもなく、年を重ねてきたプライドも手伝って、とにかく問題の先送りをしようとしていました。両親には莫大な財産があるので、体が動くうちは大丈夫だろう、離れて自分をいつめたほうが良い(お互い?)と思いました。 親の欠点と言うのは個人の見解ですが、多分 演技性人格障害だと思います。 http://lulu-web.com/pd-engi-d.html 長い付き合いですが、1,2ヶ月に1回くらいある友人と行動することがあります。その友人は、親と似た欠点を持っているように思えるので付き合いやすいのですが、。直してほしいと言う気持ちになります。 私は自分の深い話はほとんどしていなくて、向こうがこちらに来る形になっています。 自分は、親に治して欲しかったことをその友人に当てはめているのかもしれません。 最初はあまり気づいていなかったのですが、付き合いが長くなったところで、相手の心のクセにきづきました。それも、多分、その人の抱える問題が年々大きくなってきたのも手伝っていると思います。自分が注目されるために様々な巧妙な行動を取ります。 気づいている人はあきれて相手にしていません(共通の友人) 私は十分に距離を保つ関係は築けているので、今度機会があったら、その友人に「問題では無ないか?」いという内容のことを言おうと思っています。 彼女の生き方では、最後は孤独が待っているだけのように思います。自分が親を捨てたように。 こんな自分は、偽善、依存、おせっかいでしょうか?

  • 20代の既婚男性が独身女性に手を出す心理

    まともな会社に勤めてる20代の既婚男性が独身女性に手を出そうとする心理がわかりません。 1人だけだと変わった人なのかなと思いますが短期間に別人からも同じようなことを経験すると人間不信ぽくなってしまいます。 どういう心理なのでしょう??

  • 親として、してはいけない事ってなんでしょう?

    つい先ほどのことです、コンビニから出ると、 30過ぎの男性が車から降り、コンビニのゴミ箱にファーストフードの袋に入ったゴミをゴミ箱に入れ、そのままコンビニに入らず、車に乗り込み去っていきました。 その一部始終を見ていたのですが、その男性が車に乗ったとき、その車には後部座席に奥さんと3、4歳ほどの子供が乗っており、何事もなかったかの様に車の中で過ごしていました。 僕はこの行動を「許せない」と思うほどルールに厳しい人間じゃありませんし、自分がそれほど社会のルールを細かく守っている人間でもないと思います。 しかし、結婚していて、子供もいてその目の前でコンビニに自分のゴミを捨てるのは親の姿として情けないと思いました。 歳は関係ないかもしれませんが、その行動は若い人がしていたならなんとも思わなかったかもしれません、 あくまで個人的な考えなのですが、親という立場の人間がする行動ではないと思ってしまい、とはいえ何でもアリな今の時代こんなこと普通なのかもしれないと思い、ここに質問をさせて頂きますが、 親としてやってはいけないことって何でしょうか? 「コンビニに家のゴミを出す」などの具体的な例でお願いします。