• 締切済み

娘が怪我したのに謝らない

私の娘が男の子友達と遊んでるですが、母親同士でおしゃべりしていました。ところで、その友達が娘をチェストのところに強く押したのを見た夫が怒って男の子の手をたたいてたんけど、男の子の母親が見て「常識悪い!他の子供を叩くなんて」と怒られました。夫は「注意のために危ないと手を叩くの。」その母親は「子供は怪我してもだれも同じだよ、差別じゃないか?」とケンカしていました。どっちが正しいのかわからないんです。 夫の場合は拳で殴るなんてひどいだけど、注意つもりでその男の子の手を叩いてドンと倒すのは危ないと言いたかった。 難しいですね、他の子供の手に叩くのは良くないですか?

みんなの回答

回答No.6

昔はすぐげんこつが飛んできたもんですよ。 叩くのはよくない・・・と言う人が多いですね。 いきなり叩いたのはよくないですが、男の子の母親が怒る場所が違いますね。自分の子が他人を押した。そこをまず怒るべきです。 その後、いきなり叩いた旦那さんを注意すべきですね。 言っても聞かないなら叩いていいと思いますよ。過保護すぎるから甘えた糞ガキが増えてきてる。私は旦那さんに1票。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.5

昔は、怒るのが常識だった時代もありまが 今や 常識は人によって違うので だからなにか基準になる物があるので それが法律です 怒って男の子の手をたたいてたんけど これ犯罪行為ですので・・・ 下手すると診断書をもって警察に告発をされると 無条件に負けます・・・ だから学校でも手を上げた先生が処罰された事例もあります たしかに子供に足してはたたいて怒る行為も必要ですが時は・・犯罪者になるのがこの時代ですからね だからやったも勝ちみないな風潮になり誰も注意しなくなる 放置社会に成ってます 今の世の中、危険には近寄るな・・・で避ける手もあります その様な人は付き合わない手もあります  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awh
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

他の子供を注意するのは良いことだと思います。 他の子の手を叩くという点では 叩き方や注意の仕方が問題になると思います。 私の基準で言わせてもらえば ・軽く一度叩いてから優しく注意する⇒OK ・何度も叩く⇒NG ・感情をあらわにして怒る⇒NG といったところです。 人の価値観や考え方はそれぞれだし 難しい問題ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haya-CPC
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.3

なんか文章がおかしいですケド・・・・。。 まだ、怪我まではいたってないんでしょ?強く押しただけ、怪我しそうなくらい「押した」ってことですか?やっぱり手を出しちゃいけませんよ。とりあえず、口で注意をして、直らなければ「もう、遊べないね?」って言うしかないでしょう?やはり、相手のお母様の言うように「お互い様」って在ると思います。言い方の問題ではあるけれどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.2

子供の喧嘩に親がしゃしゃり出るなんて言語道断。 しかも、暴力を持ってのぞむなんて尋常じゃないですよ。 残ったのは非和解的な親の対立だけ。 これじゃ、お子さんが可愛そうですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.1

自分の子でも他の子でもたたくのはよくなかったでしょうね。 また子が友達同士で親が喧嘩するというのもよくないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2歳になる娘を苛める同じ年の男の子

    うちの娘は2歳です。 同じ社宅に同じ年の男の子がいます。 その子によく苛められます。 滑り台に上っていたら、押されました・・・ 滑り台は落ちたら危ないので、びっくりしましたが親がおしゃべりに夢中で見ていません。 そのほか、いろいろあって。。。 娘は恐怖を感じるようになり、その子が近づくと「ママぁ~~」と叫ぶ始末。 主人同士が同じ会社で、あまり強く言えないので困ってしまい、子育て相談で相談してきたら「事実をちゃんと伝えましょう」とアドバイスをいただきました。 確かに、滑り台で押すようなことは親にしっかりと伝えるべきだと思うのですが、親がおしゃべりばかりで子供を見てくれないので、困っています。 私は自分の子が怪我させられないように見守るので手一杯です。 先日も他の子供(4歳)が、うちの娘とその男の子の二人にの花をくれました。 すると、その男の子はすぐに娘から花を奪ってしまいました。 怪我することではないので、親にもこんなことは言いにくいし、主人にいうと「もう遊ばせるな!」といわれます。 どうしたらいいか、アドバイスがあったら、教えてください。

  • 拳は怪我しやすい?

    拳の骨はもろく素手で人を殴ると怪我しやすいってのはほぼ常識になってますよね? でも人によっては素手で殴ってもそうそう怪我はしないっていう意見もあります。 確かに友達同士の殴りあいの喧嘩ってよく見ましたが拳怪我した奴は見たことありません。 真相はどうなんでしょうか?

  • 1歳半の娘、ひっかかれ出血

    いつもお世話になっております。 ちょっとびっくりしたことがあり、どうしていいか解らないので皆様のご意見を聞かせていただきたいと思い、質問させていただきます。 今日児童館にいったところ、多分2歳半から3歳くらいでしょうか、男の子ですがちょっと歳がはっきり解らないのですが、娘がその男の子から何回も無理矢理押され、娘がびっくりして泣きそうになったので焦って「あ、あ、どうしたの、押したらダメだよ~」と軽く注意しました。すぐその後、その瞬間に男の子は余計に強く押しながら、顔を引っ掛かき子供の腰ぐらいの高さの台から落とされました。娘は大泣きしました。引っ掛かれたところから、三センチほどの傷から血がでていました。 年子の子もいるため、私はしたの子と二人で少し離れた場所から見ていたため、間に合わず、止められませんでした。。 正直、子供どうしなので多少の喧嘩というかそういう事があっても、やられても、ママさんに謝っていただいても「もう全然気にしないでください、うちは大丈夫ですー!こちらこそすみませんでした。。」と言えていたのですが、今回はそうは思えませんでした。。 母親も来なくて、注意もされず、その男の子は他の子にも同じ様な事をしていました。 ちょっと初めての出来事で、びっくりなのと、子供ではなく、親にたいしての腹立たしい気持ちが沸き上がりました。 子供は、小さいうちは何をするか解りません。力の加減もよく解らないと思いますので、やはり親が見てあげないと、今回の件意外でもその子自体がケガなどしたら危ないと思うのですが・・・。子供がどうというより、親への怒りが抜けません。 そしてなのですが、私がこんなに腹立たしいと思ってしまうことはおかしいですか? 普通にこういうことは起こるのですか? そして、またこういった事が起きたらどうしたら良いのでしょうか。。 直接母親に言いたいところなのですが、もめるのは児童館に来づらくなるので避けたいところです。 長文、乱文で申し訳ございませんが、何かいい方法等ありましたら教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 娘がお友達に怪我をさせて

    ご相談にのっていただき、ありがとうございます。先週娘(8歳)が、学校でお達に怪我をさせてしまいました。お友達は頭を打ち痣が未だ残っているものの、幸い骨折など深刻な怪我ではないとのことです。学校から全く連絡がなかったため、娘の「男の子に突き飛ばされた拍子に自分も転び、いっしょにいた○ちゃんも転んで、○ちゃんは頭にこぶができちゃった」とだけの報告を鵜呑みにし、ウチの子は怪我しなかったから連絡ないのかな?と思っていたら今日、学校の担任から「怪我をさせて、一週間もお詫びの電話一本いれないとは、どうでしょう。」という連絡があり、即お詫びの電話をいれました。「痕は残らないし、深刻な怪我ではなく、治療費も学校の保険ででますので」とのことでしたが、当然こちらの気がすみません。お忙しいご家庭なので「お見舞い」をさしあげたいのですが、どれほどの額が相手の負担にもならず、こちらの真心もわかっていただけるのでしょうか。事件の詳細は娘はよく覚えていないようなのです。

  • 娘が突きとばされて怪我をしました

    7歳の娘の事です。 学校から帰り、友達の家に遊びに行ったところ、 「出かけるのでまたね」と言われたので帰ろうとしたそうです。 その時、後ろから急に誰かに突きとばされ、娘は転倒。 娘が振り返ると、娘より学年が上と思われる男の子が自転車で猛スピードで逃げて行ったそうです。 とっさの出来事だったので、顔を見る事もできず、その子が誰なのかが分かりません。おそらく娘の通う小学校の生徒だとは思いますが… 倒れた時に娘は股間を強く打ち、大事なところが数cm、どす黒いアザになりました。内出血しているみたいです(明日は学校を休ませ、妻が病院に連れて行きます) その話を娘から聞いた時、ハラワタが煮えくりかえりました。 逃げていった男の子はいたずらのつもりだったのでしょうが、酷すぎると思います。 できることならどこの誰なのかをつきとめ、謝罪させたいのですが、それはできそうにありません。 なので、学校にこの事を話し、問題にしてもらおうと考えています。 学校全体の朝礼なり、クラス毎のHRなりでこの事件の話を先生にしてもらい、本人に反省してもらいたいのです。 そうでもしないと、またどこかで同じ事件が再発してしまうと思うからです。 私はこのようにしようと思っていますが、みなさんならどうしますか? 他にいい方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 娘が顔に怪我を負い・・・困ってます!

    7月29日に娘がブランコに乗っていました。ブランコは二人乗りしていたんですが、其処にサッカーボールを持って男の子が娘に目がけて2回ボールを投げてきてバランスを崩し・・・ブランコから落ちてしまいました。顔をから落ちて・・・3針縫う怪我を負いました。 ボールを投げた子供とブランコを二人乗りして乗っていた子は兄弟で・・・娘がブランコから降りたいといっても降ろしてもらえずこのような怪我になりました。サッカーボールも娘に目がけて投げています。 今は、3針縫った怪我の他に唇の下に・・・火傷のようにケロイド上の傷が残り形成外科に通ってます。 3カ月間私も相手の誠意を見定めてましたが、怪我を負わせた日に子供に謝りに来ただけ・・・後はこちらが形成外科に行く承諾をとるために呼び出した時に子供と奥さんが来ただけです。 3針縫った治療費も私たちが請求して一ヵ月後に支払に来ました。 このような状態で3ヶ月が経ち・・・今回形成外科の診察をして・・・ようやく手術が出来る様になり医師からの説明を受けて・・・一回の手術では治らない・・・と言われ治療費も高額なので説明をしたところ・・・全くの無反応でしたから・・・治療費の事が不安に成り呼び出した所・・・生活が大変だから払えないから考えて欲しいと言ってきました。しかし、この3月間何も誠意も見せませんし・生活が苦しいと話してる態度も開き直ってる状態です。御夫婦で働いていて、持ち家です! 私たちも、慰謝料の事は請求してません・・・治療費と交通費を払って欲しいと念書を申し出てもハンコは押せない・・・念書の様に支払いは出来ないの一方的な話しで・・・加害者がどちらか判りません? このような方にはどの様に対応すべきか・・・専門的な事や・・・慰謝料もどの位い請求できるのか? 女の子の顔です・・・将来の事を考えるとキチンと治してあげたいと思います!

  • 小1女の子 お友達に怪我をさせてしまいました

    小1の娘のことで相談させてください。 先日、幼稚園の頃からのお友達に怪我をさせてしまいました。 娘が自転車でお友達にぶつかったようです。 お友達は自転車に乗っておらず、親同士は家の中でお喋りしてました。 お友達は足と手を擦りむいて(結構深い部分もありました)泣いて、娘はショックと後悔とで泣いていました。 娘に「ごめんねって謝ろう」と促したのですが、どうしても声が出ず、その場は私が怪我をしたお子さんとお母さんに謝りました。 その後子供達はまた数時間楽しく遊び、別れました。 そしてその夜、怪我をしたお友達のお母さんから、「△△子ちゃん(我が子)が○○子(怪我をしたお子さん)に直接謝ってくれなかったのが○○子にとって悲しかった」という趣旨のメールをもらいました。 お恥ずかしながら、その一件があった後も楽しく遊んでいたので、私としては解決済みという認識でした。 今朝我が子にそれとなく昨日のこと、○○子ちゃんにちゃんと謝った方がいいと言う事を話しましたが、我が子はシクシク泣いて「わざとじゃないのに」とか「言いづらい」というばかりです。 結局「お手紙書く・・・」ということで、ごめんなさいの気持ちを書きました。 でもそれを自分で渡すのは嫌だ、ママ渡してと言ってききません。 なんだか、私自身もどうしていいか分からなくなってきました。 怪我をさせてしまった時に、無理やりにでも「ごめんなさい」を言わせたほうがよかったのでしょうか。 夜になってからでも、手土産持参で謝りに行くべきだったのでしょうか。 そして、手紙ではなく直接謝りに行って「ごめんなさい」を言えるように説得すべきでしょうか。また、どのように言い聞かせればいいのでしょうか。 私の対応への批判、今後どうすべきか、なんでも結構です。アドバイスいただければありがたいです。

  • 保育園で娘が怪我をしました・・・

    昨日、保育園にて4歳の娘が、お友達の投げた積み木のようなものが口に当たってしまい、 前歯1本が少しの揺れ、唇に切り傷と内出血で腫れ上がってしまいました。 園の先生がすぐに病院へ連れて行ってくれ、塗り薬を処方され、 揺れている前歯は経過観察となり、診療代を払って帰ってきました。 先生にはちゃんと謝って貰いましたし、子供同士の事ですし、 多少の怪我は仕方が無いと思うのですが、 今日保育園へ連れて行った時に、積み木をぶつけた子の親と会いましたが、 何の謝罪もありませんでした。 園側は相手の親に何も伝えないものでしょうか? そして医療費の負担は、うちが払うのが当然なのでしょうか? 娘が痛い思いをした上、相手側から謝罪も無く、医療費も負担するなんて、腑に落ちません。 他の保育園では、どのような対応をされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 娘について

    高校生の娘についてです。 娘と一緒に買い物や外食をしているときに、よく娘の友達に会ったりします。 その時に娘はその友達と二言、三言会話をしただけで手を振って友達と別れてしまいます。 私は「○○ちゃんともっとしゃべってきたらいいのに」と言いますが、「ううん。いいの」と満足?したように返してきます。 友達と会ったのならもっとおしゃべりをしてあげたほうが、愛想もいいと思うのですが・・。 前に引っ越してしまう友達と会ったときも同じように二言、三言交わして抱きしめあって終わり、といった感じで淡白でした。 友達との付き合いに悩んでいるようにもみえず、もっと愛想よくしなさいと言っても理解できないといった様子でこちらがイライラすることがあります。 娘の、こういった友達との付き合い方はよくあることなのでしょうか? また、どういって直させたらよいでしょうか?

  • 1歳8カ月の娘をいつも叩く子がいます。

    こんにちは、質問です。 私には1歳8カ月の娘がいるのですが、よく近所の児童館に行きます。 そのときによくいる3歳後半の男の子がいて、娘がいつもその子に暴力を受けて困っています。 その子が遊んでいないオモチャでも娘が触ると飛んできて 「これ僕の!!」と叩いてきます…(そのオモチャは誰の物でもなく児童館のオモチャです) 叩きかたも半端じゃなく、おもいっきり叩いてくるのです。 顔を狙ってくるのがまた怖いです。 それだけでなく娘が近くを通りすぎるだけでとおせんぼしたり、押し退けてきたり… とにかく酷いです。 私が止めても癇癪?をおこしたり私を叩いてきたり… でもよその子を叩こうとする手を掴んで止めてもいいのかな、とも思っているのですがそうでもしないと娘が危険です。 なるべく娘を遠ざけたり別の遊びをさせるのですが、とにかく娘がすること全部が気に入らないのか男の子はわざわざ叩きに来るんです。 やめてね、そんなことしたら痛いよ、と男の子には言ってるんですが聞く耳を持ちません。 男の子の母親は何故かいつも男の子とは別室にいることが多く、その子の母親が見てない場所でわざと叩いてきてるような気がします。 質問は、私はどう対応するのがいいのか?ということなのですが… その子の母親に言うべきか、その子にやめてと言い続けるか、とにかく警戒するか。 行かなきゃいいのかもしれないのですが家のすぐ近所で、お友達もたくさんいるしその子がいないときは本当に楽しいのです。 私はどうするべきでしょうか? 皆さんならどう対応しますか? よければ知恵を貸していただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • Win-10から無線LANで印刷操作してもDCP-J577Nの電源が自動的にオンできず、手動でオンしても自動的に電源がオフできない問題が発生しています。J552Nでは同じ操作でオン・オフができるため、自動で行う方法について教えてください。
  • 使用しているパソコンはWindows 10であり、無線LANで接続しています。Wi-Fiルーターの機種名については特記されておらず、関連するソフト・アプリについても情報はありません。電話回線の種類についても記載はありません。質問者はブラザー製品に関する質問です。
  • DCP-J577Nプリンターの電源が自動的にオン・オフできない問題が発生しています。Win-10から無線LANで印刷操作しても自動的に電源がオンできず、手動でオンしても自動的に電源がオフできません。同じ操作でJ552Nではオン・オフができるため、DCP-J577Nでも自動で行う方法について教えてほしいとのことです。
回答を見る