• ベストアンサー

宗教になじめない

キリスト教系の幼稚園に行っていたときに、なんかなじめませんでした。折りあるごとに、そのキリスト教系の行事とか集会とか言ってみたことがありますが、子供心に違和感を覚えました。 大人になって近所の教会のミサに出てみて、やっぱりなじめないものがある。 それは一言で言うと「暗さ」です。 なぜ、キリスト教系(あるいは仏教系はそれほどでもないが、その要素は一般からはあると感じる)は「暗い」のでしょうか?どうしてもっと「笑い」を大事にしないで「死」とか「道徳」とかそんなことばかり考えているのでしょうか? それに、何でこんな暗い雰囲気の現代社会で支持を得ているのでしょうか?暗い人が多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>なぜ、キリスト教系(あるいは仏教系はそれほどでもないが、その要素は一般からはあると感じる)は「暗い」のでしょうか? いくつか原因があると思います。 1)人間、罪の子、原罪あるものっていう価値観。つまりは、性悪説が根底にある。  イブがリンゴの実を食べたことをベースに、もう人間存在が「悪」って発想があると思います。 2)教祖が殺されたこと。  やっぱり、弟子は師の生き方に学ぶものです。で、殺されていくのが良いことで、それで聖人なら、やっぱり暗くなりますね。まあ殺された本人は、「やった!これで俺も聖人だぜ」って明るかったかもしれませんが・・。 3)貧しさを貴ぶこと。  地中海を豪華クルーズ船で島めぐりなぞすると、当然、大金が必要ですよね。大いに楽しむってなると、やはりお金が必要ですが、キリスト教って、「お金は悪」って思想があると思います。でも、普通の人間は、「お金欲しい!」ですよね?なので、常に教えに背いているような背徳感があって、明るくなれない。まあ、だからこそ、金持ちは慈善事業にいそしむわけですが。 4)人間性あるいは「性」を否定すること  人間だれでも、思春期を迎えれば異性の恋人(最近は同性もあり?)が欲しくなるし、セックスもしたくなる。でも、キリスト教には、それらを否定する雰囲気がある。3)と同様に、そういう自分の自然な欲求があることが、教えに背く気がして暗くなる。 はやい話が、「人間性の否定」ってことだと思います。もちろん、イエスはそんなことなかったはずで、弟子の前でも、マクダラのマリアと濃厚なキッスをしていたようです。(正典には書かれてないですが)後世の支配者が、自分たちの支配権力のために、教えを暗い方法にねじ曲げた部分も大きいように思います。その結果、キリスト教は「暗黒の中世」といわれる原因の1つにもなったと思います。 仏教は、釈迦が王族の出で、若いころは、酒、女など十分経験(楽しんだかどうかは?ですが)していたわけですし、他国の王様までも弟子になるし、大きな精舎も建ったし、最後は食中毒で死んだとしても、大往生っていえる年まで生きていました。そして支配階層と結びついていたわけで、堂々と道を歩けました。 やっぱり、キリスト教と比較すれば、明るい雰囲気になるのが当然ですね。 >>何でこんな暗い雰囲気の現代社会で支持を得ているのでしょうか? いろいろと暗い面はあるとしても、イエスが、愛の教えを説き、ナイチンゲール、マザーテレサの前に現れて指導したりと、奇跡はいくつもあるし、慈善活動はやっているし、聖書にいいことが書かれているのも事実だからでは?

garcon2000
質問者

お礼

キリスト教は、なにか「弱みに付け込んで」ひとをしばるようなきがします。それこそ、仏教的な自然な流れ、座禅や無の境地とは、性質が違う、非常に攻勢的な感じがしてしまうのです。それでいて、何かいやに品がいいというか。そこが内心の激しい拒否感情につながっている気がします。確かにいい面もあってそれで残っているのでしょう。

その他の回答 (5)

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.6

そんな教会もありますが、すべてがそのような教会ばかりでもありませんよ。

garcon2000
質問者

お礼

そうですか?

  • keepfaith
  • ベストアンサー率49% (77/155)
回答No.5

Garcon2000さん、こんにちは。今まで行ったところが暗いところで、お気の毒です。 わたしの行っているキリスト教会はちっとも暗くありません。聖餐会のお話や日曜学校でも、品の良い冗談が出て、教会に行って笑わない日はないくらいです。信仰を同じくする他の人の経験や証を聞いて、とても鼓舞され、励まされます。神様がわたしたちの天のお父様であり、イエス・キリスト様がわたしたちの救い主であることを知っていることは、大きな喜びです。お2人が私たち一人ひとりを心から愛してくださっていることを知ることは、大きな力になります。 また、とても明るく前向きな人が多いです。内側から光で輝いている人もたくさんいます。天から助けを受ける方法を知っていますから。困難があっても、自分の努力と天の助けにより、乗り越えられると知っていますから。また死をも恐れませんから。明るいだけでなく、思いやりがあり、高潔で、優秀な人が多いです。災害時の支援も熱心に行っています。カトリーナが発生したときは、アメリカ政府よりもわたしたちの教会のほうが早く救援物資を送ったり、人も行ったりしました。FBIやCIAからスカウトされる人も多いです。犯罪者率も非常に低いです。 中高生のためには平日にもいろいろな活動があります。独身成人も平日や土曜などに定期的に集まって、いろいろな活動をしています。 本来、宗教を持っている人は希望と信仰があるのですから、明るく前向きになれるはずだと思います。厳粛さが暗さにつながってしまっているということもあるのかもしれませんが。 暗さには国民性も多少関係していると思います。わたしの教会はほぼ世界中にありますが、ここアメリカの会員のほうが日本の会員より、一言でいうと「明るい」人が多いような気がします。 宗教で死や道徳についての話が多いのは当然です。わたしたちはいつか皆死にます。死は誕生と同じように永遠の中の大切な1つの過程です。 わたしたちの存在は、この地上への誕生を持って始まったではなく、死を持って終わるのでもないということが理解できないと、この地上にいる間の人生もよく理解できないと思います。この人生はいわば学校のようなものです。 また道徳についてですが、不道徳なことをしていては自分も幸せになれないし、回りの人を幸せにすることもできないからです。たとえば、今日本で疫病のように不倫が蔓延していますが、これはりっぱな不道徳で、こんなことをすると自分では気づかなくても自尊心が傷つき、本人が意識していないとしても罪悪感により、人間性、生活の質とも落ちてしまいます。そして、そんなことをしている当時者もその家族も不幸せになります。不道徳なことをしていては心に安らぎが持てませんし。 そして、どういう人間になるかによって後の世で行くところも違ってきます。

garcon2000
質問者

お礼

「品のよい」というところが実は問題だと思っています。 いわば、エリート意識のようなものが図らずもあるのです。そう思っていないのでしょうが。本当の明るさは「下種」も「粗野」も取り込んで笑えるのかどうかかと。そういうところに宗教の限界を感じました。また、信者にもまじめさはありませんでした。 大きく言って、道徳を遵守することは(時にははずしますが)、人生に得と徳を生むものだと思います。それは賛同します。

noname#91323
noname#91323
回答No.4

大人になって近所の教会のミサに出てみて、やっぱりなじめないものがある。 暗くてなじめないと言いつつ、ミサに出たりするのは、こころの片隅に何か宗教を求めているのでは? なにか腹の底から笑えないし常に満足感がない人にありがちな行動ですね。人のために祈る心境になればいいだけです

garcon2000
質問者

お礼

そうですね。なにか「規範」のようなものが、自分にあると言いと思ったのですが、信者が遅刻ぞろぞろなのと、あまりに死の話ばかりしかしないのでもう、散々ですね。

  • kanoko123
  • ベストアンサー率32% (45/137)
回答No.2

無理に馴染もうとする理由ってなんでしょうか? 私は全く興味ありませんでしたが、中学でキリスト教の学校に入学し、毎日お祈りしてました。毎日が新鮮でした。特にクリスマスの時は聖歌やら演奏やらで、「暗い」というよりは「派手」な印象をもちました。 今では宗教というと、「暗さ」よりも「おごそかさ」に近い印象です。 >「笑い」を大事にしないで「死」とか「道徳」とかそんなことばかり考えているのでしょうか  死などは答えがないテーマなので、心によりどころのない方達が頼り易い場所なのだと思います。集団化しやすいのだと思います。 「笑い」で不安感を吹き飛ばしてしまったら、お布施など継続的に期待できませんので。本当はそういう宗教がいいのでしょうけどね。個人的意見です。

garcon2000
質問者

お礼

なにか、いいとこぶっているというか、粗野さがなさ過ぎるのではないか。なぜ、もっと粗野とか野蛮とか下種とかそういうものを宗教に取り込まないのかというのが、子供心からの疑問だった気がします。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

馴染めなければ馴染む必要はありません。 道徳は別にして、生労病死は人類永遠の悩みであり課題です。 それらをどう平安に受容するか、自力で受容できる人には宗教は不要です。 それらを得るのに宗教が役に立つこともある。 私も宗教には否定的ですが、強制されない限り敢えて異を唱える必要はないでしょう。 又、宗教が長生きするには時代と整合した倫理感は不可欠です。 道徳と言えば道徳ですが、ある厳しい倫理感・論を徹底して来たが故にキリスト教、イスラム教は千年の命を得ているものと理解します。

garcon2000
質問者

お礼

受容できる人か否か、でしょうかね。 私はどうも受容できかねます。正論の王道といった感が宗教にはあり、それが存続している理由なのかと感じます。 皆様に後でお礼を書きます

関連するQ&A

  • 【宗教】キリスト教の教会はミサを行う聖堂は東向きに

    【宗教】キリスト教の教会はミサを行う聖堂は東向きに教壇が建てられていると聞きましたが、アメリカの教会もイギリスの教会も向きは関係なく建っていました。これはどういうことでしょうか?新しい教会だからとかではなく古い歴史ある教会も向きは東向きではなかったです。聖書にも新約聖書にも教会の向きは決められていない記述もないのでそういった正式な規則はないのでは? イスラム教のモスクはサウジアラビアにあるメッカの方角に建てられていますが、仏教の正堂の仏は向きとか決まっているのでしょうか?

  • 日本人にとっての宗教は「遊び」でしょうか?

    日本では一年間に多くの行事を行います。仏教系・神道系的には初詣、節分、七夕、七五三、除夜の鐘…それ以外にもバレンタインや母の日、クリスマスなどといったキリスト系の行事もやっていますね。 実際に日本は「仏教国」といわれますが、日本人の全てが仏教を信仰しているとは考えられません。同じくキリスト教の行事も行いますが、実際に教会に行ったり聖歌を歌ったりする人がどれだけいるでしょう。中には宗教を信仰していると聞いて蔑視したり、変な考え方を持ったりする人がいたりしますが、そういった人たちがこぞってクリスマスとかを楽しんでいるんですよね。 学校でもクリスマスが「一般行事」として定着しているように、私は日本人としての宗教は一種の「遊び」のように解釈することしかできません。 憲法で「宗教の自由」と定めているためこれを信仰しろ、というわけにはいかないでしょうが、皆様どうお考えですか?ご意見お伺いしたい所存です。

  • キリスト教教会の日曜礼拝のような集会を、他の宗教は行っていないのでしょうか?

    大抵のキリスト教の教会は、日曜日に礼拝を行います。 そこでは、初めてそこを訪れた外来者も迎えられ、礼拝が終わった後は昼食などを一緒にいただきます。 しかし、他の諸宗教、たとえば仏教系などで、このような週一回の、一見さんでも迎え入れられるような集会をやっているというのを私は聞いたことがありません。 他の宗教でも私が知らないだけで、このような活動を一般に行っているのでしょうか? そうだとしたらぜひ行ってみたいのですが。

  • 既成宗教ほどアホらしいものはありません

      人間のあらゆる行いの中にあって、既成宗教に取り憑かれることほど愚かな事はありますまい。 まず宗教活動とは信仰、つまり完全に個人的な行いであるべきでしょう。 信仰は宗教の上に位置するのです。 ところが現実にはいつの間にかこれが集団行事となってしまった。 キリスト教も、イスラム教も、ヒンズー教も、仏教も、密教も・・・、およそ世界中のあらゆる既成宗教がことごとく全て集団行事となってしまったのです。 そして日本において仏教は完全に葬式行事化してしまった。 洋の東西を問わずなぜ現代宗教はかくもことごとく腐敗してしまったのでしょうか。 その理由はひとえに神の捉え方を完全に間違えたからに他なりません。 現代の既成宗教において神とは単に天国や極楽の管理人に他なりません。 だからキリスト教も、イスラム教もただ天国に行く事しか教えないのです。 天国に行くにはどーすれば良いとか、天国に行けない者は地獄に落ちるとか教えるよーになったのです。 そこには如何なる思想も哲学も無く、ここから宗教は腐敗し奇跡を説いたりするパフォーマンスが横行するよーになり、集団行事を始めるよーになったのです。 既成宗教ほどアホらしいものは無い。 皆もこれについては何の疑いも有りますまい。  

  • 長文です。子供の宗教について…(旦那がプロテスタント、私は仏教です)

    プロテスタントの彼と今年結婚し、その後数ヶ月で妊娠しました。私は仏教で、(無宗教に近いけれど…初詣やお葬式などは仏教に則って行います)現在妊娠6ヶ月で来春出産予定です。安産のお守りも持っているし、近々母と安産祈願にも行く予定です。 彼のご両親は敬虔なプロテスタント信者のようで、彼自身は子供の頃から教会には通っていたようですが、洗礼を受けたのは高校生のとき、自分の意思でだそうです。 結婚前から、初詣には行かない(神社に行くのはいいけどお参りはしない)等は話を聞いて知っていましたし、私もキリスト教徒になりたいと思えばなればいいけど、強要はしないとのことでした。私も、中高6年間プロテスタント系の私立校に通っていましたし、キリスト教に対して特に抵抗もなく、理解をしていました。 が、子供が生まれるとなると、考えなくてはいけない問題が沢山出てくると思い、不安になってきました。 産まれてすぐのお宮参りやお食い初め、七五三などはどうなるのでしょうか? 旦那は、親の意思ではなくてプロテスタントは本人の意思で入るものだから、子供が大きくなってから考えさせる、と強要するつもりはないと言っています。子供を教会に連れて行くかどうかは、「子供の教育として教会はイイと思うけど、どうしようね?」と言っています。(カレ自身は現在ぜんぜん教会には通っていません。私もカレと一緒に行った事もありません。) うちは親も仏教なので、「お宮参り、七五三などはやってね」と言っていますが、プロテスタントの旦那と結婚して、行ってもいいものでしょうか?子供の意思でキリスト教徒になるか決めるのだったら、大きくなるまでは、仏教の行事も、(カレが望むのなら)キリスト教の行事も両方行おうと思っているのですが、ヘンでしょうか?子供の教育上よくないでしょうか? カレと子供と初詣にも行きたいと思ってしまうのですが、それもダメでしょうか? ちなみに、先月父が亡くなって、お葬式は仏教式でしたが、もちろんカレは参加してくれましたし、数珠はありませんでしたがお焼香もしてくれました。彼の両親や兄弟(みんなプロテスタント)も同様でした。 今年のお正月はカレの実家に伺う予定です。もしかしたら新年礼拝などがあるのかな?とも思いますが、私は喪中ですし遠慮させていただこうと思っています。 今までは(といっても結婚してまだ浅いですが)カレの両親から宗教について言われたことは何もないですが、初孫ですし、産まれたら色々言われるのかな?と心配しています。 カレは妊娠中の私を気遣い、私の体調が優れないときは家事など全てやってくれますし、父が亡くなる前私が長いこと実家にいても、「そばにいてあげて」と優しく言ってくれて頻繁に会いに来てくれていました。とても優しく穏やかな、素敵な人ですし、絶対にいいパパになると思います。 でも、だからこそ、宗教でもめたりするのはイヤだな…と思ってしまうのです。カレは「こうしてほしい」とか「こうするべき」という風にキリスト教について押し付けるようなことを言ったり強く希望を言ったりはしませんが、だからといって仏教とキリスト教の行事を両方やるのもいいのかな?と迷います。特に、カレの両親にイヤな風に思われないかな?と思ってしまいます… キリスト教徒と仏教徒の夫婦の方、プロテスタント信者の方、経験者の方などご意見いただけると嬉しいです。なんだかモヤモヤ一人で悩んでしまっていて乱文で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家族は同じ宗教を信仰しなければならないんですか?

    私の家族はもともと仏教で、私は無宗教でした。 去年、私の両親がキリスト教に改宗しました。 最近、教会の人に「家族は同じ宗教でなければ ならない。」といわれたようで、熱心に勧誘してきます。 下手に断ったり、反論するとものすごい罵倒&暴力が来るので 怖いので適当に流しています。 何かそういう態度が「脈あり」ととられているようで・・・。 私はキリスト教は好きではありませんが、 母が片方失明、片方弱視で聖書や賛美歌の文字が 読めないため、PCで拡大版を作ったり、 クリスマス会や誕生会などの行事に呼ばれて参加しています。 私は昔見たドラマの影響で、道教に興味があります。 そのうち道教に入ろうかなと思っています。 反対に両親は道教をカルトとして嫌っています。 家族は同じ宗教でなければいけないのですか?

  • 結婚と宗教・無宗教:これって宗教の押し付け?

    つい先日、会員登録をしました初心者です。 質問するのも今回が初めてですので、皆様、何とぞよろしくお願いいたします。 今回質問させていただく内容はこのサイト内でもよくある内容ですが、「結婚と宗教」についてです。ただ、今まで質問については、どちらかというと特定の宗教を持たない方(以下、便宜的に「無宗教の方」と言います。)からの質問が大半だったような印象を受けましたので(もちろん日本人の大多数はそのような宗教観をお持ちだと思いますが)、今回特定の宗教(私の場合はキリスト教〔カトリック〕)を持っている者から質問させていただきます。 ※ただし、自身はそんなに敬虔なクリスチャンではありませんが・・・年に数回教会に行けばいい方ですし、普通に初詣へ行ったりもします。 私には今、婚約している女性(無宗教)がおり、結婚式のスタイル及び今後の結婚生活等々について少し揉めているところです(感情的に言い合ったりすることはありませんが)。 私が現在結婚式を挙げるにあたって検討している教会では、結婚式を挙げる前に、数回神父様のところに行ってキリスト教に関する基礎的な教義を聞くことが義務付けられています。私自身はそれが当然のことだと思っていますし、もし仮に自分が宗教を持っていない立場であっても「結婚に対する一つの考え方が学べるのだから別にいいや」って感じですんなりOKしてもらえるのではないかと短絡的な考えを持っていました。しかし、私の考えとは裏腹に彼女は頑なにそのこと(教義を聞くこと)を拒否しています。 彼女の主張としては、「結婚式は教会で挙げたいけど結婚にあたって事前に色々な教義を聞くのはイヤ」「宗教の強制ではないのか」と言うのです。私としては、元々彼女と自分の宗教が違っていることについてはお互い認め合っており、今回の行為自体は入信を強制する訳ではない旨説明したのですが、納得してもらえません。また逆に「もし教義を聞くのが嫌なら、そもそも教会で式をあげずに無宗教的な場所で(ウエディングドレスとかも着ずに)人前式で挙げるけどそれでもいい?」と聞くと、彼女は「教会で挙げたい。真っ白なウエディングドレスも着たい」と言うのです。私から見れば、彼女は要するに「形だけのキリスト教」に乗っかりたいだけにしか思えないのです。 ※私からすれば、ホテルや式場に備え付けられているような、まさに「形だけの」教会で式を挙げるのであれば、それは私にとって不快なものであり、いっそのこと「人前式」や「籍だけ入れる」といった選択肢の方がまだマシだと考えるのですが・・・。 今ではクリスマスも宗教色が抜け、日本の行事としてすっかり定着していますが、結婚式を教会で挙げることについてもそのような傾向は多分にあると思います。だから、彼女の気持ち(「宗教色のない教会」で挙げたいという気持ち)も分からなくはないのです。ただ、その気持ちをもって「他の宗教の教えを聞くことすら拒否する」のには違和感を覚えます。それとも、私のしていることは単なるエゴなのでしょうか?妥協点を見つけられずに悩んでいるところです。 そこで、無宗教の方、宗教を持っている方それぞれに質問です。 (1)無宗教の方へ:私は以上のように少なからずキリスト教の影響を受けて育った者ですので、持っていない方からすると「教義を聞く(聞かせる)」こと自体も強い抵抗感を覚えるものなのでしょうか?経験談等もあれば、それについてもお聞かせ下さい。 ※もちろん彼女にも「聞かない自由」はあるかと思いますが、形式だけとは言え教会での挙式を望んでいるのですから「聞く義務」もあるのではないかと思います。 (2)無宗教の方、宗教を持っている方両方へ:「彼女―私」の妥協点はどの辺りにあるかと思いますか? ※私の宗教観は申し上げた通りです。彼女は特に宗教を有している訳ではありませんが、初詣やクリスマス等の行事化されたものは普通に参加します。また、先祖を敬う気持ちもあり、実家に帰ったときなどは墓参りをするなど、私からすれば彼女も決して「(厳密な意味での)無宗教人〔無神論者〕」ではないかと思います。なお、私が宗教を持っていることについては「別に構わないし、それはそれで尊重する」とのスタンスです。 本当に本当に質問が長くなってしまい誠に申し訳ございませんが、皆さま一つよろしくお願いします。 ※補足説明:ちなみに両親の宗教については、 ・彼女側:両親とも無宗教。ただし上記質問に対しては、「娘〔彼女〕が望めばキリスト教でも一向に構わない」との返事を頂いています。 ・自分側:父―キリスト教、母―無宗教。ただし結婚について両親とも「当事者同士で決めたのであれば、特にキリスト教にこだわる必要もない」とのスタンスです。

  • 宗教の選択

    こんにちは・みなさん はじめまして。 私は今年ちょうど20歳になった、イギリスに住んでいる女です。 私の父(イギリス人、母は日本人です)の都合で14歳のときにイギリスに移住しました。 今私が信仰している宗教は創価学会です。 父、母がどちらも私が生まれる前から創価学会員だったために、 私は生まれた瞬間から創価学会員になりました。 その後は、他の学会員から私は生まれてから学会員なので、 「ふくしの子、ふくし(福祉)」と呼ばれています。 もちろん、私自身、小さいころから、信仰熱心な母から創価学会の教えを学んでいるので、この宗教に対して険悪感など一切持たずに過ごしてきました。 イギリスに移り住んでからも、家から簡単に行ける範囲に創価学会の会館があります。(いわゆる、キリスト教でいう教会みたいなところ) しかし、イギリスに来てから、イギリス人の彼ができました。 彼とは16歳にであって、もう4年付き合っています。 彼は私の宗教のことにとても理解を示しています。もちろん、彼を学会員にしようなどと思ってません。 彼を会館に連れて行ったこともあります。 逆に彼も私を教会に連れて行ったことがあります。 しかし、キリスト教の教会に私が行くと、なぜか創価学会の会館では味わえないような 心がとても優しくなる感じがするのです。落ち着いた気分に。 父はイギリス人ですので、教会に私が行くことにほとんど抵抗がないみたいなのですが、 信仰心の強い母は私が教会に行ったことを知ると、あまりいい顔はしません。 そんなときに、日本の有名な掲示板の2ちゃんねる、またはビデオサイトのYouTubeなどに創価学会のいろいろな集会や行動を見ていて、「オカルトみたい」や「ブレインウォッシュ…」と思うようになってしまいました。 この教えてGooでも、とあるトピックで、「なぜ池田大作さんが聖教新聞のみでいろいろな国の名誉教授などになるか?」というので 「それはお金を募金したりしているから」などと読み、余計に不振感を抱かずにはいられなくなってしまいました。 もちろん、インターネットのアーティクルを100%信じるべきではないのはわかっていますが…。 正直な話をすると、とてもキリスト教に興味があります。 創価学会でキリスト教の話をすると、煙たがられます…。他宗教を認めないんですよね。 それなのに、こちらのキリスト教徒たちは私が創価学会(仏教)と言っても全く気にしません。むしろ、友好的です。 そんな態度を見てきて、ちょっぴり考えてしまうのです。 ですが、そんなことを父、母に言ったら、家族関係までおかしくなってしまうのでは…とすごく不安になります。 父と母はすごく大好きですし、、、とても悩んでいます。 あと、実は、今まで20歳になりちゃんと大人になって、自分で物事を考えられるようになるまでは宗教のことなどは考えずに勉強だけを頑張ればいいよ、と彼に言われてきました。 そして、そのとおりにしてきました。 現在、私は20歳です。 どうしたらいいのでしょうか、、、? もういったい何を信じたらいいのかがわかりません。 家庭や日常生活であまり日本語を使わないので 変な日本語かもしれません。ごめんなさい。 みなさんのアドバイス待ってます。 P.S. これは全くの余談なのですが、 イギリスでもイギリス人の創価学会の信者が毎日どんどん増えているようです。 去年、パイレーツ・オブ・カリビアンでジョニーと共演しているオーランド・ブルームというアクターも私の通っている会館で手続きをし、正式に学会員になりました。 これもブレイン・ウォッシュの成果なのでしょうか…。

  • キリスト教徒と仏教徒について

     私の家は、日蓮宗でその前が確か真言宗だったそうです。熱心ではありませんが、お寺の行事に祖母が参加しています。  でも私は、キリスト教のカトリックに興味があります。昨年、ヨーロッパを訪れた時に、たくさんの教会を見学し、お祈りに使う十字架も買いました。  洗礼も受けたいなあと思いますが、将来結婚するときやお葬式に出席するときのことを考えると迷います。  私の家族は誰一人もキリスト教徒ではありません。私はいま13歳です。  今、私はキリスト教徒なのでしょうか、仏教徒なのでしょうか、それともどこにも属していないのでしょうか。  そして、もしキリスト教徒になったとしたら、家族や友人とどう付き合っていけば良いでしょうか。   よろしくお願いします。

  • 神父や司祭が主人公の小説探してます

     私自身はクリスチャンではないのですが、キリスト教に昔から関心を強く持っています。 宗教辞典を見るとなんとなくわくわくして図書館で開いてしまったり、暇があれば教会に入ってみたくなってしまいます。 というのも美術史関係の仕事をしているからなのですが、 海外でミサがみたことがある。(神秘的すぎ美しかった) 聖書自体は読んだことはないが、有名なエピソードぐらいは大体分かる。 私のキリスト教に対する知識はそんなぐらいです。 そこで、キリスト教の聖職者が主人公の小説を読みたくなりました。 プロテスタント、カトリックは問いません。 これおすすめ! っていうのがあれば、その他の宗教でもOKです。 1.主人公は日本人の聖職者 2.できれば現代小説。おもしろければファンタジーでもラノベでもなんでも。(ノンフィクションは除く) 3.読みやすい。暗すぎない。 以上の条件でおすすめのものがあれば、ぜひ教えてください。 作風は問いません。