• 締切済み

年金受取総額保証付き変動型個人年金保険

友人が1年ほど前から、自分の貯金全てをこれにかけてしまい、現在100万ほど下がっており、解約すべきか、しばらく様子を見るべきか・・・。銀行員に騙されたのか・・・?と、とても悩んでいます。素人の私には何のアドバイスもできません。何か友人を助けることができる知識を教えて下さい。

みんなの回答

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

生保会社や商品により内容は異なりますが、恐らく掛け込み元本は保証されるタイプの保険だろうと思われます。 個人年金保険といっても、運用は主に投資信託ですから途中経過では元本が目減りすることもありますが、当初定められた期間や受け取り方法(たとえば期間は10年超~、年金形式で受け取り、など)を守れば、最終的に元本は保証される商品でないでしょうか。 もう一度銀行からよく説明を受けてください。 >銀行員に騙されたのか・・・?と、とても悩んでいます。 リスク性商品の購入にあたっては、すべて自己責任が原則です。申し込み時にすべて理解したうえでないと、契約すべきではありません。その銀行員が悪意を持って騙したのなら論外ですが、昨今の金融情勢でそんな度胸のある銀行員はいないでしょう。みんな金融商品取引法に違反しないよう、戦々恐々としています。

thank39
質問者

お礼

ありがとうございました。少し安心しました。契約書などをしっかり読まなければ、なかなかわかりにくいので返信もないかと思ってました。知識がないので本当に助かりました。早速友人に話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人年金保険について

    いつもお世話になっております。 銀行より、定期貯金を解約して、個人年金保険を勧められています。 三○○○シティ生命の年金総額保証型特別勘定年金特約付変額個人年金保険(2005)と言うタイプのもので、10年据え置きで年金を10年で受け取る物です。 定期貯金で置いておくより金利がお徳ですが、貯金のように保証もないのでリスクが心配です。 今まで、元金が減らなければと思っていたので、知識が全然なく相談する人もいないので迷っています。 どなたか、リスクについてのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 個人年金保険

    40代半ば過ぎ、独身、女です。 フリーターで定職はなく貯金もほぼありません。 実家(一戸建て)暮らしなので家賃、光熱費の心配は現時点ではないのですが 将来に関して不安を感じてきました。 民間保険の個人年金に入ろうかと考え始めました。 ただ色々あり過ぎてどれがいいのか… また調べてる内に「低解約返戻金型終身保険」というのがあるのを知り よけいに迷走する事に(^-^; 通常の銀行預金も含め其々のメリット・デメリット、どれが一番いいのかご助言お願いします。 因みに支払い可能な保険料は月払い20,000円まで。 1)個人年金保険 ※一番候補は【住友生命 たのしみワンダフル】 返戻率が一番良さそうなので…ただ審査とかあるのかなと… (とある記事で面談で断られたというのを読んだので) 2)低解約返戻金型終身保険 保険料払込が満了してから解約すると利益が出るとか…払込金額が戻ってくる保険? という事でいいのでしょうか? ※一番候補は【メットライフ生命 つづけトク終身】 3)銀行の普通貯金、若しくは定期預金 ※マイナス金利の影響で利率が低そうなのが… 保有の銀行口座は「三菱東京UFJ銀行」「三井住友銀行」「新生銀行」「住信SBIネット銀行」「楽天銀行」「ソニー銀行」「ゆうちょ銀行」 ***** ここからはほぼ愚痴(笑)という名の説明。 3~4年前、母を介して母の知人が保険外交員の太陽生命の医療保険と抱き合わせで年金保険に加入していたのですが、医療保険で思う所がありサービスセンターに電話して解約を申し出たところ、担当(母の知人)から折り返し電話が来て、すったもんだの末、何故か母に電話が行き、私の知らない所で解約したかった「医療保険」ではなく「年金保険」が解約になり、代わりに「積立保険」に変更に… その後もいろいろあって 先月「介護保険」だけでも解約できないかと母を通して話し合いを持ったところ またしても私抜きで「介護保険」が残り「積立保険」が解約に。 両保険とも短期間(2年弱)での解約で多分かなり損してるような気がしてなりません。 「年金保険」解約の際は払い戻しされず、最近分かったのですが、どうも「積立保険」の方に(勝手に)回されたぽいです。 それが今回戻ってくると… ただ全て私抜きでの決定なので私自身もよく分からないのが現状です。 勿論その事に関する説明も(私には)ありませんでした。 そっちの保険が50万円強下りるみたいなのですが どうも母がそれを当てにしてるようで、私から30万円弱程借りる気満々で… なので下りてくる(予定の)お金を個人年金等に充てようかと考えてます。

  • 変動個人年金保険について

    本日、某銀行に投資信託の相談に行ったら、保険会社(A社)の変動個人年金保険を薦められました。 確かに、余剰資金で10年ほど運用を考えていたのですが、投資信託に比べて諸費用が多いのが気になります。 また、主人は以前(15年以上前)に社会問題になったことがあるから「やめておけ」と言ってました(かなり記憶が薄いので確かではないです)。 上記をふまえて質問なのですが、 1、変動個人年金保険は、投資信託と比較して有利なのでしょうか。 2、主人の言っていたことは本当なのでしょうか。 経験者や専門家からのアドバイスがあれば助かりです。 (銀行員や保険会社などの売る立場の人からお話聞いてみたいです)

  • 個人年金と終身保険

    生命保険について 24歳男です。 現在、個人年金に入っていますが、FPの方に勧められた終身保険も気になっています。 どちらがあっているのか、教えてください。 現状・・ 現在は日本生命の個人年金に加入し、2年たちました。貯金のつもりで始めました。 気になっているのはメットライフの終身保険です。 終身の方が、死亡した際の補償もしっかりしていますが、解約返戻金の上がりかたは個人年金より微妙です。 FPの方の言い分・・ 「結婚したときも考えて・・死亡保障も貯金も出きて良い」 「保険会社で運用するし、返戻金の上がり方も、見積もりでは最低限で見積もっている。今後上がる可能性がある」と言われています。 自分の考え・・ 自分としては、結婚したときのことはまだ考えられないし、万が一、リストラなどで職を失った際に解約してお金がほしいとも思うので、解約返戻金の高い方が良いかと考えています。 これまで払った年金を解約するのももったいないし・・ みなさんならどうされますか。 どうするのが良いでしょうか。

  • 個人年金について

    10年前に契約して、解約を考えています。 貯金目的で入りましたが、利子はなく、万が一保険会社が 倒産したらと思うと、今解約した方が良いか、と。 現在専業主婦ですので、税金控除も使えませんし。 ただ、条件の良い時期の契約なので、解約後、再び個人年金に入るとしたら、保険料はかなり上がることでしょう。 解約は損か?そもそも個人年金は必要か? ご意見を聞かせて下さい。

  • 個人年金保険の解約

    一年程前にH保険会社で個人年金保険に入りました 友達が外交員をしており、自分も入っているしいい保健だという説明を受け、「貯金のようなものだ」と言われて入りました 毎月15,000円払っていたのですが、この度家を購入する事になり、片方で家のローンを払って片方で貯金するのも・・・と思いこの保険の解約を申し出ました すると、今まで払った金額が全部は戻らず、10万円ほど元本割れすると言われました このまま10年続ければ元本割れはしないと最初言っていたのですが、よく聞くと16年続けないとと言ってみたり・・・とてもあいまいです 外交員自身が商品の事を分かっておらず、こちらが聞いてもすぐに返事が戻ってきません このように商品の説明をしっかりしないで契約を取り交わした場合、自分が悪いのは分かっているのですが、生命保険会社が10万円も違約金として取るのはどうかと思うのですが・・・ しかもこのまま何年もお金を支払い続ければあと5年以内の解約であれば、元本割れはもっと大きくなります 泣き寝入りするしかないのでしょうか? リスクに対する充分な説明をしないで(出来ないで)契約を取り交わし、お金を搾取するのは法律違反はないのでしょうか? 途中で契約を取りやめるのですから、ある程度の違約金は払わなくてはいけないと思っていたのですが、10万円とはあまりに大きくて・・・ 教えてください<(_ _)>

  • 個人年金保険の解約、または貸付について

    初めまして。 よろしくお願い致します。 今、月に1万円と、17000円かけた個人年金をやっています。17000円の方は会社がらみで入っています。 恥ずかしながら貯金が少なくなってきてしまいましたが、まとまったお金が必要です。 で、17000円の個人年金を残し、1万円のを解約しようと思っていました。そうすると解約金で120万戻ります。 でも、17000円の会社がらみの方が、主人の雇用状態の関係で、打ち切りになるらしいのです。 それがまだはっきりと決まるのにはまだちょっと先なのですが、いずれは打ち切られる。 でもまとまったお金が来年には必要なのですが、この場合、どうしたらいいでしょうか。 17000円の方は自分の意思では辞められません。 一、1万円を解約し、解約金をもらう。 二、1万円の個人年金を担保に貸付する。すると100万借りれます。で、17000円が打ち切りになったら、その解約金で返す(解約金が出るのは確実です) の、二つを自分では考えたのですが、どうでしょうか。。 ちなみに1万円のは10年以上前に入ったもの、17000円は10年弱くらいです。 お願い致します。

  • 個人年金保険の保険料の払い方ついて教えてください

    36歳女性です。平成14年に利率が悪いのは気になっていましたが、付き合いで個人年金保険に入りました。保険料は月1万円、払込期間29年、年金額は422,500円(10年確定)です。所定の介護状態が続くと保険料払込免除の特約が付いています。 最近まとまったお金が出来たので、保険料を一括で収めようと思い問い合わせた所2,682,125円という事でした。月払いと比べると総額で約18万円払込額が少ないのでお得かなぁとも思いましたが、当時の担当の方との付き合いも無くなりましたので、解約してしまおうかとも考えています。ただ今解約すると返戻金は支払い総額より少なくなり損のような気もします。保険に対して知識がないので、どの様するのが一番良いのか分かりません。アドバイスよろしくお願い致します。 

  • 変額個人年金保険って安全なのでしょうか

    定期預金が満期になったので銀行に継続手続きに行ったら変額個人年金保険を勧められました。 銀行利息が1%に満たない現在、運用成果で15%以上の利率が期待できるとの熱心な説明があり、元本割れしても10年間据え置きしてそれ以後15年間で保険料相当額が保障されるとの話です。 私は投資信託についてはまったくの素人ですが、現在は株安なのでこれから上がる可能性が高く運用成果が上がったら3年後には手数料なしで解約できるとの話もありました。 でもこれって運用方法を引き受け会社が操作することで、運用成果はいくらでも操作できるのではないでしょうか。 そのため、最終的に25年間銀行に預金を預け続けることになるのではないかと勘ぐってしまいます。 私は金銭的に余裕がある訳ではなく25年間も銀行に預金をあずけ続けることができませんので、このような商品に申し込んで安全なのかどうかが解りません。 皆さんの考えを教えてください!

  • 年金保険

    主人が加入している保険会社の担当者から私にと年金保険の案内プランを提案されました。 現在私は36歳で働いています。 支払いは月々約一万円で60歳まで支払います。 満期の支払い金額は約331万です。医療費は一切支払いなしのようです。月一万円位なら貯金すると思えば加入しても損はないと思うのですが、15年未満での解約や死亡では自分が支払らった額より少ない金額が支払われます。 先の事を考えて加入すべきか迷っています。 確実に自分で貯金していくという保障が出来ないなら入ってみても損はないのかと思うのですが… 主人は保険や家計の遣り繰りは一切しておらず自分の保険に関しても無頓着なので相談相手にもなりません。 アドバイスなど宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 光回線の切り替えで無線LANの機器を変更したら、パソコンから印刷できなくなりました。プリンターの無線LANは変更したのですが、何が問題でどうすればよいのでしょうか
  • プリンターの無線LANを変更したことにより、光回線の接続先が変わったため、パソコンから印刷できなくなりました。解決するためには、パソコンとプリンターの再設定が必要です。
  • 光回線の切り替え後、プリンターの無線LAN設定が正しく行われていないため、パソコンから印刷できなくなりました。プリンターの設定を確認し、再度接続設定を行ってください。
回答を見る