• ベストアンサー

地方自治法252条の事務委託について

地方自治法の252条の14~16条で、事務の委託について記述があります。効率的、合理的と判断されれば、協議・規約などを設け、市町村同士、都道府県から市町村、また市町村から都道府県へ事務委託ができるとのことですが、具体的に、個別の法律で都道府県または市町村の事務と定められているものも、普通地方公共団体同士で事務の委託ができると解釈してよいのでしょうか。また、場合によっては事務委託できない業務などがあるのでしょうか。わかる方がいらっしゃれば、教えていただければ大変助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.1

ご質問のとおり解釈してよいと思います。 たとえば、消防組織法第6条以下に基づく消防事務(市町村の責任、市町村長の管理)では、東京都下の市町村の大半が消防事務を都(同法26条以下の特例に基づき、東京23区内の消防を一括管理する)に委託しています。 http://www.lawdata.org/local/tokyoreiki/g1012242001.html 総務省の広域行政のページ http://www.soumu.go.jp/kouiki/kouiki.html に「地方公共団体間の事務の共同処理の状況調」の資料がありますが、 最新の調査(H18.7.1)では事務委託の数は5000件あまり、前回(H16)より3000件余り減っています。 広島県の「県内の地方公共団体相互間での事務の共同処理の現状」 http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1169535273939/index.html の「事務委託の状況(83KB)(PDF文書)」という資料では、 上・下水道、公平委員会、港湾・漁港、公園・公園施設の管理、特別児童手当認定等事務、し尿・ごみ処理、小・中学校などが挙げられています。 事務委託できない業務があるかどうかについては知識がありませんが、地方自治法に全部事務組合の規定が存在し、すべての事務を組合処理できるのですから、同様にどの事務についても委託できると考えてよさそうに思います。

yasuo432
質問者

お礼

ありがとうございました。 関係URL大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 地方自治法の条文が一部事務組合にも適用される根拠条文は?

    具体的になりますが 地方自治法第179条第1項の専決処分について 条文では「普通地方公共団体」と書かれていますので、都道府県・市町村に適用されることは間違いありません。 そして、同法の趣旨からも特別地方公共団体にも適用されると思います。 ただ、一部事務組合(特別地方公共団体)にも適用されるという根拠条文(準用条文)がどうしても分かりません。 解釈の仕方や準用の仕方等、ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 地方公共団体=地方自治体?

    辞書で「公立」という語句を調べました。すると、「地方自治体など、地方公共団体が設立し運営すること。」とありました。 次に、地方公共団体で引くと、「一定の地域およびそこに住む住民を存立の基礎とし、その地域における行政事務を住民の自治によって行う団体。都道府県・市町村などの普通地方公共団体と、特別区、地方公共団体の財産区などの特別地方公共団体とがある。地方自治体。地方団体。」とありました。 ということは地方自治体=地方公共団体ということですよね?なのに「公立」の解釈はなぜ、「地方自治体など、地方公共団体が」となっているのでしょうか?同じ意味のものを並べても意味がないと思うのですが・・・ 一体どういうことなのでしょうか?

  • 地方自治法第2条について

    県営の職場ですが民営化の危機に瀕しています。 第2条第3項には普通地方公共団体の事務が例示されていますが、これを盾に民営化を拒むことは可能でしょうか。この条文には拘束力はないのでしょうか。これらの事務は外部に委託できるのでしょうか。

  • 地方自治体と地方公共団体の違い

    都道府県や市町村のことを「地方自治体」とか「地方公共団体」と言う場合もありますが、そもそもこの「地方自治体」と「地方公共団体」には違いがあるのですか。「地方自治体とは何ですか」「地方公共団体とは何ですか」またもし違いがあるとすればどのようなところが違うのですか。基本的な事かもしれませんが全くの素人です。よろしくお願いします。

  • 地方自治法第180条1項について

    地方自治法第180条1項ある「普通地方公共団体の議会の権限に属する軽易な事項で、その議決により特に指定したもの」とは、具体的にやさしくいうと、どういうものでしょうか。 よろしくお願いいたします。 第百八十条  普通地方公共団体の議会の権限に属する軽易な事項で、その議決により特に指定したものは、普通地方公共団体の長において、これを専決処分にすることができる。 ○2  前項の規定により専決処分をしたときは、普通地方公共団体の長は、これを議会に報告しなければならない。

  • 地方自治法第9条について

    地方自治法第9条第9項の解釈についてご教示ください。 本項にある、「90日以内」は、「調停により市町村の境界が確定しないとき」と「又は第2項の規定による裁定がないとき」にもかかるのでしょうか? 普通に読めばこれらにもかかると思うのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • 地方自治法 「105条の2」の解説をお願いします。

    地方自治法105条の2  普通地方公共団体の議会又は議長の処分又は裁決に係る普通地方公共団体を被告とする訴訟については、議長が当該普通地方公共団体を代表する。《追加》平16法084 この意味がよくわかりません。素人なので、例を挙げて説明していただけると、とても助かります。

  • 地方自治法の是正の要求について

    地方自治法の是正の要求についてです(地方自治法245条の5)。 同条の第1項1号と第4項では、「(第一号法定受託事務を除く。)」とあるのは、どうしてでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 第二百四十五条の五  各大臣は、その担任する事務に関し、都道府県の自治事務の処理が法令の規定に違反していると認めるとき、又は著しく適正を欠き、かつ、明らかに公益を害していると認めるときは、当該都道府県に対し、当該自治事務の処理について違反の是正又は改善のため必要な措置を講ずべきことを求めることができる。 2  各大臣は、その担任する事務に関し、市町村の次の各号に掲げる事務の処理が法令の規定に違反していると認めるとき、又は著しく適正を欠き、かつ、明らかに公益を害していると認めるときは、当該各号に定める都道府県の執行機関に対し、当該事務の処理について違反の是正又は改善のため必要な措置を講ずべきことを当該市町村に求めるよう指示をすることができる。 一  市町村長その他の市町村の執行機関(教育委員会及び選挙管理委員会を除く。)の担任する事務(第一号法定受託事務を除く。次号及び第三号において同じ。) 都道府県知事 二  市町村教育委員会の担任する事務 都道府県教育委員会 三  市町村選挙管理委員会の担任する事務 都道府県選挙管理委員会 3  前項の指示を受けた都道府県の執行機関は、当該市町村に対し、当該事務の処理について違反の是正又は改善のため必要な措置を講ずべきことを求めなければならない。 4  各大臣は、第二項の規定によるほか、その担任する事務に関し、市町村の事務(第一号法定受託事務を除く。)の処理が法令の規定に違反していると認める場合、又は著しく適正を欠き、かつ、明らかに公益を害していると認める場合において、緊急を要するときその他特に必要があると認めるときは、自ら当該市町村に対し、当該事務の処理について違反の是正又は改善のため必要な措置を講ずべきことを求めることができる。 5  普通地方公共団体は、第一項、第三項又は前項の規定による求めを受けたときは、当該事務の処理について違反の是正又は改善のための必要な措置を講じなければならない。

  • 地方自治法244条の3第1項についてです。

    以下につき、ご教示よろしくお願いいたします。 (1)1項の「また」とは(「また、関係普通地方公共団体との協議により」の部分)、どういう意味で使用されているのでしょうか(「また」がなく、「普通地方公共団体は、その区域外においても、関係普通地方公共団体との協議により、公の施設を設けることができる。」とは、どこが異なるのでしょうか。)。 (2)2項については、つぎのとおりでの理解でよいでしょうか。 A市は、B町の公の施設が、「A市」「B町」「『A市、B町』以外」を問わず、どこに設けられていようとも、B町との協議により、当該B町の公の施設を、A市の住民に利用させることができる。 (3)3項については、つぎのとおりでの理解でよいでしょうか。 「1項」「2項」の協議については、A市、B町の双方における議会の議決を経なければならない。=A市とB町が「1項」「2項」の協議をして合意をしたとしても、そのことについて、A市、B町の双方における議会の議決で可決されなければ、効果がない。 (4)その区域外について: ※A市の区域外=A市以外の場所 【参考】 第二百四十四条の三  普通地方公共団体は、その区域外においても、また、関係普通地方公共団体との協議により、公の施設を設けることができる。 2  普通地方公共団体は、他の普通地方公共団体との協議により、当該他の普通地方公共団体の公の施設を自己の住民の利用に供させることができる。 3  前二項の協議については、関係普通地方公共団体の議会の議決を経なければならない。

  • 地方自治法179条1項について

    法律初学者です。 地方自治法179条1項「普通地方公共団体の議会が成立しないとき、第百十三条ただし書の場合においてなお会議を開くことができないとき、普通地方公共団体の長において議会の議決すべき事件について特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認めるとき、又は議会において議決すべき事件を議決しないときは、当該普通地方公共団体の長は、その議決すべき事件を処分することができる。」 とあるのですが、その「議会において議決すべき事件を議決しないとき」とは、どのような場合でしょうか。