• ベストアンサー

血糖値の高い方のおやつ~高齢者ディサービスの職員より~

pajeの回答

  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.6

質問の答えにはなっていませんが一言言わせてくださいね。 うちの施設では、糖尿患者さんには当然、糖尿食ですが、誕生会やクリスマス会等の特別な日だけは おやつは一般の方と同じようにしています。 もちろん、クリームの多いケーキなんかがでてきますが・・・・・ もっとも、これを実行するなら、職員間の話し合いも必要になるでしょうし、通所者の家族には予めに 断りもいるとおもいますが・・・・・

kalen-mama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 以前はやってたんですけど、最近では誕生会もクリスマス会も出来ないんです。 またやれる日がくるといいなぁ・・・。

関連するQ&A

  • 簡単なおやつ

    2・3児とその親でできるおやつで、トッピングするだけで済むようなものを考えています。 ちなみに、ロールパンの中にフルーツなどをはさんだり、プリンを使って自由に飾りつけるのはやったことあります。 それ以外でよろしくお願いします。

  • 血糖値の上昇(基準値の範囲内ですが)

    先月受けた健康診断の結果が届きました。 血圧が低い意外は全て基準値なのですが 気になることが1点あります。 それは血糖値の上昇です。 検査時間は毎年、昼食後だいたい1時間後。 基準値は空腹時で70~109mg/dlと書いてありました。 一応範囲内なのですが 異常なほどの上昇に、かなり衝撃を受けております。 ちなみに 2002年・・・79mg/dl 2003年・・・89mg/dl 2004年・・・73mg/dl 2005年・・・108mg/dl 去年より35も増加しています。 この急激な上昇はキケン???でしょうか。 おそらく職場で最近3時になるとオヤツを食べていることに 原因があると思うのですが。 食べないときもありますが月~金ほぼ毎日。 ゼリー、プリン、アイスクリーム、ドーナツ等です。 体重は全く増えていないしコレステロールも 総コレステロール170mg/dl 中性脂肪42mg/dl HDLコレステロール85mg/dl やや中性脂肪が低いものの基準値内。 これ以上の血糖値上昇を防ぐには やはりオヤツをやめるべきですよね。 甘いものは嫌いではないのですが 体を壊してまで食べたいとは思いません。 が、仕事の付き合い上 オヤツを断りにくいので週2ぐらいに減らそうかと考えています。 週5のオヤツを週2にするだけでも 血糖値は下がるものなのでしょうか。。。 アドバイスをお願いします。。。

  • もうすぐ1歳の子のおやつ

    11ヶ月の男の子です。 夕食を大人に近づけるために、 おやつをあげようと思いました。これを期に卒乳しました。 最近は 7:30 朝食(ほぼ毎日パンがゆ) 12:00 昼食(後期食) 3:00 おやつ 7:00 夕食(後期食) です。(今までは3時が夕食で7時がミルク) 過去の質問をいろいろ読んでみたのですが、 おやつなんて要らないのでは?とゆう意見もあるしで これでいいのかなぁなんて不安です。 でもうちの子は食欲爆発なので12時~7時まで 何もなしは絶対にもちません。 きっとうちの子は大人と同じ量ぐらいでも平気で食べます。 おやつに甘いパン(袋に10本ぐらい入っているスティックパン)をあげてみたのですが、 一気に口へ入れるので喉をつまらせて怒ります。 水気がないのはうちの子にはまだ向いてないようです。 お茶を飲ませようとしても怒ってる時は駄目です。 「マカロニにきな粉をまぶして」とゆうのを見かけたのでこれもいいなと思いました。 他によくホットケーキと書いてあったのですが、 これって赤ちゃんに甘すぎたりしないのでしょうか。 簡単なバナナとヨーグルトは朝食であげるので、 おやつには使えずにいます。 (朝と同じだったら「チェッまたこれかよ」と思われそうで…) ちなみに今日は赤ちゃんせんべい(袋に2枚入ってるやつ)をあげました。 やっぱり足りないと言って怒ってました。 その後も夕食までグズグズ言って一時も離れられない状態でした。 もっとあげたら多すぎですか? 市販のおやつもすぐになくなるので簡単に作れるのなら 作りたいです。しかも安く! 手にもって食べる練習がしたいので、 出来れば持てるやつがいいです。 ちなみに白いご飯は嫌いなのでおにぎりは駄目です。 スプーンを使うのはまだまだ無理です。 ダラダラと長い文章になってしまってすいません。 よろしくお願いします。

  • 1歳10ヶ月 おやつは何をあげていますか?

    1歳10ヶ月の娘の肥満を気にしていてかなり食生活には気をつけているほうなのですが、さすがにお昼から夕食までおなかがもたず、キーキー言う時があるので、おやつを与える時があります。 そこで質問なのですが、 皆様のご家庭ではあどんなおやつをお子さんに与えていますか? うちはフルーツやゼリーをたまにあげているのですが、ヨーグルトは3~4個入りのパックで売っているものを毎日ひとつ分あげています。牛乳を飲んでくれないので、ヨーグルトでカルシウムを取ってもらおうと思って毎日与えてるのですが分量的に多いのでしょうか。 あと、プリンやスナック菓子、ジュースはいつごろから与えてましたか? このくらいの子供にどのようなおやつを与えていいのか分かりません・・どうか皆様のご意見お聞かせください。

  • 低血糖?

     昼食後に急に胃のあたりのもたれを感じ、  とりあえずトイレに行こうと思っていったら  突然めまいがして、気持ち悪くてそのあと  急激な眠気に教われました。事務仕事なのですが、  しばらくはボーっとしてしまい仕事はできなかったのですが、少したつといつもどおりになりました  いろいろ調べて低血糖?と思って甘いジュースを飲みました。  回復はしたのですが、何なんだろうと思い、誰かこのような体験をお持ちの方はいらっしゃいますか?  ちなみに、甘いものがあまり好きではありません。  今まで健康診断では異常もなく家族に糖尿病もいません。  

  • 食後血糖値について(糖尿病に移行しつつあるのでしょうか)

    一人目二人目妊娠時二回とも妊娠糖尿病境界型になり食事療法で血糖をコントロールしていました。 一人目も二人目の出産後もすぐに血糖値は下がったのですが、最近なんとなく気になって食後血糖値を自己測定しています。 朝食後と昼食後は食後二時間で90前後のときが多いのですが、夕食後は140~150ぐらいになることが多いです。 先日、担当医に食後血糖値が少し高めであることを伝え、OGTTをしてもらえないかと聞いたところ、「妊娠前のOGTTで正常値(食前80、2時間後70)であり、二人目出産後行った随時血糖値も正常だったので(食後3時間ぐらいでした)、今すぐOGTTをする必要はない。普通どおりの食事をして前回のOGTTから1年後になる数ヶ月後に再度OGTTをしましょ」と言われました。 でも普通どおりの食事で2時間血糖値が140を超えています。先ほどおやつにパンを2切れ食べたのですが、1時間後の血糖値が180まで上がっていました(2時間後はまだ測っていません)。 とても心配です。 質問は、このままの食事をつづけて数ヶ月待っていてもいいのでしょうか? それと、この数値からみると糖尿病に移行してきているのでしょうか? ちなみに私は34歳で肥満はありません。家系にも糖尿病の人はいません。産後2か月で母乳育児中です。 よろしくお願いします。

  • 子供のおやつやジュースは何歳から?

    卵アレルギーもちの1歳4ヶ月の子供がいます。 チョコやジュースをあげないことや、チャイルドシートは絶対着用など真面目すぎなことを、両親と義両親から神経質扱いされるのが辛いです。 私とは付き合いづらいし面倒くさい人だと思われてるなと感じます。 両親に神経質に育てない方がいいとよく言われますが、ジュースやチョコなど甘すぎるものは別に今すぐ食べる必要ある?と思います。 ベビー用のせんべいはたまに食べさせていますが、おやつは苺やバナナ、さつまいもやホットケーキがメインです。 両親とは意見が合わずたまに言い合いになります。 義両親とは気を遣いあっているのでハッキリ言われませんが、会う度まだあげないの?感がヒシヒシと伝わってきます。 私も甘いものは好きですし子供も一生おやつを食べないわけではないですし、ゆっくり食べさせても問題ないように感じます。 子供が大きくなればどうしてあの頃周りの意見を頑なに拒否してたんだろ(笑)と思いそうですが今はその余裕がありません。 子供には一応2歳過ぎてから徐々にと考えているのですが遅すぎですか? 2歳過ぎの時期からジュースなど甘いものを覚えると、早くから食べてる子に比べておやつの時間は必死になって食べる子になりますかね? 皆さんは何歳からジュース、炭酸ジュース、チョコ、ケーキ、アイス、ベビー用ではない市販のスナック菓子など食べさせましたか? 何がきっかけで食べさせたり飲ませるようになりましたか? 外出先で自分の知ってるおやつを見つけては欲しがって泣き叫んだりしませんか?

  • 低血糖なのでしょうか?

    もともと食事の量が少ないほうだったのですが 三ヶ月ほど前に体調が悪くなってから(自律神経失調症のような)さらに食べる量が減ってしまいました その頃から、お腹が空いたな、と少し思いはじめるとほんの数分で強烈な空腹感に襲われます 最初の頃はそうなってしまうと手が震えたり、立っていることも辛く、お腹はすいているけれど全く食べられない状況になってしまっていました 今はネットで調べた対処法(食べる順番を変えたり、低GIの物を食べたり、甘いものを控えたりなど)をできる限りやっているせいか 症状はひどい時よりは良くなったと思います しかし、ご飯の量は普通よりないですし、割とすぐにお腹は空きます そして、お腹が空いたと思うととすぐに強烈な空腹感に襲われます 病院に行って相談した方が良いと思いますか? このぐらいのことは誰でもあることですか? 低血糖症だと思いますか? もともと甘いものはよく食べる方ではなかったのですが こうなってからは甘いものを食べたいと全く思わなくなりました それよりお惣菜やお煎餅など甘くないものが無性に食べたくなります 何か関係あると思いますか? その他アドバイスなどもあればよろしくお願いします

  • 甘いものを食べる頻度

    私は甘いものが好きなのですが、みなさんはだいたいどれくらいの頻度でどれくらいの量のお菓子を食べますか? ちなみに以前はほとんど毎日、夕食後にケーキやプリン、ゼリーなどのデザートを食べていました。 今は病気の関係で甘いものを控えなければならないのですが、ついついおせんべいやチョコを毎日2-3枚づつつまんでしまいます・・・ 甘い物好きな方もそうでない方も幅広く回答していただけるとありがたいです!

  • 血糖値を急激に上げない間食の方法はありますか?

    父が糖尿病予備軍と診断されました。 幸い、食事制限をしなければいけない程ではないようで、 医師からはご飯(米)の量を減らす事と、適度な運度をするようにとの 指導されただけのようです。 糖尿病については知識がほとんど無かったので、 食事の事などをネットで少し調べて、 血糖値を急激に上げない食事法として 野菜を食べて少ししてから普通の食事をするというのを取り入れています。 通常の食事は上記の方法で多少なりとも気にしている感じなのですが、 問題は間食についてで、 父は甘い物(特に饅頭などの和菓子)が好きで、 おやつによく食べています。 間食は控えた方が良い事はもちろんなのですが、 どうしても我慢できない時、 血糖値を急激に上げないようにおやつを食べる方法はあるのでしょうか? お知恵を拝借できれば幸いです。