• ベストアンサー

中学生の子育てについて

yuzunkoの回答

  • yuzunko
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

私は主婦でもなんでもないですが子どもの意見なんですが 息子さんはお母さんと住みたいとかそういう風に思ったりはしていないでしょうか?

関連するQ&A

  • 子育てについて

    25歳男で現在8ヶ月の子供が居ます。 単刀直入に、生活全てに疲れました。何のためにムダ残業してまで働いてるのか、 何のために子育てしてるのか、何のために生活設計してるのかわからなくなってきました。 頭が痛くなることだらけです 収入はムダ残業もあってか、そこそこもらっているのですが将来を考えて嫁にも最近からですが働いてもらっています。 ですが、嫁は結婚前から貯金はおろか潰した車のローンや親に借りてる金、未払いの年金まで持ってくる始末なので生活費用等、金の管理は全て自分がしています 今月から嫁が働き始め、子供は託児所に預けています。 本当は自分の親に見て欲しいのですが、妹がまだ小学生なため ばあちゃんに見させて両親とも働いています 自分だってばあちゃんに見てもらいたいぐらいなのに… 嫁も仕事が恥まってからイライラが半端なくしょっちゅうキレてきます 自分自身、最初は自覚無かったのですが子供嫌いみたいで…息子もなかなか自分に慣れず抱っこしても泣きまくる始末 子育ても協力したいですが、自分が相手だと息子はすぐ泣くため嫁からキレられて取り上げられます 嫁とも毎日ケンカばかり、息子も自分に慣れないし嫁も息子を任せてくれない 生活や貯金の為に土日返上で仕事を入れれば嫁がキレる。 もういろんなコトで頭パンクしそうです 確かに、自分も子供をつくって結婚した以上は責任があるかもしれません こんな親父で息子もかわいそうかもしれません 思い描いてた生活とギャップがあり、甘すぎる考えだったかもしれません けどもう未来が見えてきません 嫁とも息子とも上手くやっていける自信もないし、いい父親になってやれる自信もないです 父親の方で意見欲しいです ちなみに、誹謗中傷してもらっても構いませんがそういう回答は今の自分の心には響かないので。 マジメに意見もらいたいです

  • 引きこもりの息子

    どうしたらいいか教えてください! おととしの7月に離婚をしました。今、18歳になる引きこもりの息子が家にいます。 この息子のことですが・・・ 離婚の際に親権が元嫁、住民票も元嫁の実家にあるにもかかわらず、子供と家具を置いて元嫁は行方不明です。もともと家庭内別居をしていたし、子供をつれて出て行く、ということでしたので・・・ 子供との交流はあまりなく・・・電気・水道は使い放題、生活費がばかにならず困っています。部屋にはもともと元嫁がカギをつけていたので入れず、会話もできません。 ストレスで気がおかしくなりそうです。 引きこもりになったのは親の責任ということは重々わかっています。 それを踏まえたうえでなにかいい方法はありませんか? どうか助けてください!

  • 離婚後の親権について

    長文になります。友人が困ってます。 友人が今年の1月に離婚しました。 友人の語りで質問させていただきますm(__)m 今年に離婚し、子供1人(娘)の親権も僕にありますが 口約束で、嫁と、娘を毎月2回会わせる約束をしてました。 離婚理由は、子供が生まれたばかりなのに、嫁が事業をしたいといいだし、その資金稼ぎにキャバクラに働き始めたのがきっかけです。 嫁は、夜の仕事で朝は、寝てて部屋は、散らかり放題 2歳の娘は、昼ごろ何もついてないただの食パンを食べていました。 この様な状況を観かねて、何度か話しもしましたが、結局よい状態にならず離婚しました。 離婚条件として、娘との毎月2回面談の口約束で会わせていましたが しかし、最近、元嫁が、事業が成功して資金がたまったら 親権請求すると言い出しました。 もし、親権が元嫁に行ってしまえば、子供は昼間は保育園、夜は託児所の生活になります。 子供が、心配です。 今は、私も仕事をしてますので昼は公立の保育園に通わせて 夜は、僕が子供の面倒みてます。炊事洗濯もしてます。 娘を守りたいのです。 正直、親権を取られたくない。 これからも大事な子供と一緒に生きて行きたいのです。 なのに、元嫁が言うような 離婚後の、母親が親権請求など出来るのでしょうか? あまりに勝手過ぎる様に思います。 やはり、母親の方が親権は強いのですか?

  • 元嫁が邪魔する

    はじめまして、バツイチ子持ち男性と1年前に結婚しました。子供は、10歳の男の子です。 結婚する前から、元嫁が子供と会ってるのは知っていたのですが結婚してからも週3、多い時は週4で子供を呼び出し泊まってます。 ダンナは離婚の時に、親権を渡すかわりに休みの時は子供に会っていいという条件付で離婚出来たので何も言えないといいます。 子供の気持ちが優先だから、ガマンしてくれと言われますがどんどん調子にのる元嫁は休み以外にも元嫁実家に一週間連れて行ったり好き放題です。 子供からは、私のことはお姉ちゃんと呼ばれ仲は良いです。二人で遊んだりしていて仲良くなると元嫁に呼び出され「お母さんお母さん」となるのがツライです。 元嫁はヒステリックですぐ訴えるなど言う方らしく、関わるのが面倒だからとダンナ両親も何も言えずいいなりです。 ダンナに元嫁に親権渡そうといっても、子供がかわいいので手放しません。 私との子供は経済的に厳しいのと、息子に悪いから作らないと言われます。 割りきって二人の時間楽しもうと言われますが、どう気持ちを整理したらいいのかわかりません。ケンカばかりして、私の方がおかしいと言われます。元嫁がでてくるのは、普通なのでしょうか?

  • 慰謝料 養育費

    2月に協議離婚した者です。 子供は5人いました。親権は元嫁です。 元嫁は新しい男と暮らしてて8月に再婚 するみたいです。 元嫁は生活保護受けてるみたいですが 僕も生活保護の申請中です。 元嫁は結婚した時妊娠してましたが元彼の子供でした。それに借金も100万円以上ありました。僕の親父が一部立て替えました。残りは元嫁の兄弟が立て替えました。返済してません。 親父が事故で死んだ時借金返さなくていいって喜んでました。そんな元嫁が慰謝料とか養育費を請求してきます。4月と5月で7万5千円送りました。生活保護受けてると収入があれば申告しないとダメですよね?元嫁はたぶん申告してないと思います。不正受給になりますよね?

  • 中学生の遊び方について

    中学2年男子の親です。 夏休み前から部活の同級生二人がよく遊びに来るようになりました。早朝(八時ころ)から夕方(七時ころ)遅くまでいたり、両親ともに外出しているときにきたりします。夏休みは毎日、部活のあとに、昼食もとらず、帰宅もせず、我が家に直行でした。気になって何度か食事をさせたこともあります。悪い子ではないと思うのですが、あいさつもまったくできず、ちょっとムッとしてしまうこともありました。  両親ともに留守のときに遊びに来たときは、帰宅すると我が家のジュースやお菓子など食べ放題飲み放題していて、部屋はちらかしっぱなしの状態です。私が帰宅すると、子供だけがせっせと片づけをしだします。息子が小6のときに、家に誰もいなかったとき、仲良しの友達からお金を盗まれた経験があるので、子供には、家に誰もいないときには友達を入れないように何度も注意していたのですが、まったく聞いてくれず困っていました。盗難だけではなく、中二にもなるとシンナーやタバコにも興味本位で手を出す恐れもあるので、やはり親のいない密室で遊ぶことはやめさせたほうがいいと思い、主人から友達に直接強めの口調で注意してもらいました。でもそれが友達二人にとってとても頭にきたらしく、部活のときにかなりキレて息子に文句を言ってきたそうです。息子はお母さんのせいで友達をなくしたと泣いていました。それくらいのことで壊れるような友達関係ならもうその子達とは付き合わなくていいといいましたが、これからその二人にいじめられたりしないかと心配になっています。私から見ていて、その二人は息子より強い立場にいるような感じです。私の考えや行動が間違っているのでしょうか。みなさんは友達を自由に家に呼ぶことに対してどう考えられますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 母親と、子育てと板挟み・・。

    思春期の息子二人の子育て真っ最中です。 色々難しい年ごろで、悩むことが多いです。 夫は会社を経営していて忙しく、 私はそこの事務を一人でこなしています。 夫の両親と二世帯同居で、うまくやっていますが、 何かと気を遣います。 色んな悩みは実家の母親にしてきていましたが、 3年ほど前に母は病気を患い、 ここ一年、体が不自由になる進行型難病で、 時々病院に付き添いなどもしています。 母の希望で、嫁ぎ先には母の病気の事は 話さないで欲しいと言われ、 義実家には何も言っていません。 夫は知っています。 母親は最近まるで子供のように気持ちが不安定で、 先日の通院の付き添い時に、 病気が進行して辛い。薬が増えるばかりで不安だと、 治らない自分に焦りを感じていて、 泣き出してしまいました。 主治医の先生には、薬が効きにくい体質だから、 薬は今より減らせない説明を受けました。 薬を減らせばもっと進行してしまうようです。 母親はもう、子育ての相談を出来るような余裕はありません。 母の気持ちに寄り添い、励ますしかありません。 父は普段母と二人暮らしで、時々介護で苛立つようで、 そのあたり役も私です。 子育ては中2の息子の事が一番の悩みで、 からだがあまり丈夫な子ではないので、 メンタルも弱く、感情の起伏もあって、 時々私も余裕がなくイライラしてしまうと、 息子とぶつかり合ってしまいます。 勉強の意欲がなく、でも志望校に行きたいと言う状況で、 うまく行かない自分に苛立つようです。 その接し方に悩む中、 実家の母の事も悩み、 誰にも相談できない自分自身が居て、 何が自分にとって一番やるべきことなのかも よくわからなくなっています。 息子には志望校に行ってほしい。 がんばってほしいけど、本人の意欲が低下していて、 その中で塾の送り迎えや病院の通院などもあり、 自分の仕事や、嫁ぎ先の関わりなどもあり。 加えて実家の母親の病気など・・・。 私は求められるままに振り回されて、 誰かに助けてほしくて仕方ありません。 何からどうしたらいいのかわからなくなっています。 やる事が多すぎて、 どうしたらいいかわからない時。 前向きになれる言葉をください・・。

  • 親権移動と養育費について

    初めての質問にて失礼いたします。 私はアルバイトしている40代主婦で、夫はサラリーマンです。 私たちは去年再婚し、ふたりの間に子供はいません。 (私は育児経験もありません) ただ、彼には離婚した元嫁と10代の子供がふたりおりまして その子供の親権は今はその元嫁にあり、あちらの祖父母さんと同居されているそうです。 先日、突然その元嫁から、仕事もやめ金銭的にも余裕がなく、 非行気味な子供たちとのおりあいも悪いため、夫に親権を戻したいとの連絡が入り、 突然のことにて夫婦ともに困惑しています。 子供からも家を出てこちらで暮らせないかとメールがきていました。 我々の暮らしは決して貧しいわけではないのですが、こちらもマンションのローンなどがあり 突然子供ふたりとなると、部屋数もないうえ、金銭的にも厳しく悩んでいます。 ●現在、夫から元嫁に養育費を送金中 ●離婚の原因は元嫁の借金と金銭感覚 ●離婚時に裁判などはしておらず、親権も口約束のようなもので元嫁のほうに決定 そこで質問なのですが、 もし、親権が夫になった場合、現在払い続けている養育費はなくなるとおもうのですが、 こちらから元嫁に養育費の請求などするケースはあるのでしょうか? 親権移動には裁判や公的な手続きなど必要なのでしょうか? 親権がこちらに返り、一緒に暮らすことになってもいいのですが 子供の気持ちを考えるとなんと身勝手な。。 子供はいつでも母親が大好きだと思うので切ないです。 ほんとうに悩んでいますので、どうか ご指南宜しくお願いいたします。

  • 親権と戸籍について、困っています。離婚で12年離れて暮らしていた息子(

    親権と戸籍について、困っています。離婚で12年離れて暮らしていた息子(15歳)の意志で、母親である私の元に帰ってきました。 元旦那は行方不明、義母が養子縁組し、親権を持っていたのですが、息子が私の所に行きたいといったのが悔しかったのか、離縁届を出し、親権を私にと、戸籍謄本など必要な書類を送ってきました。さっそく、家裁にいきましたが、離縁により息子が元旦那の戸籍にあること、元旦那が親権を持った状態の戸籍にあることから、行方不明の元旦那を探さなければ、戸籍も親権も移せず、私の元から、高校受験できないと、家裁の方にいわれ、義母は、戸籍をたどったりして探すも、見付からない状態。高校だけは、という約束で、私に預けたが、元旦那が見付からなければ、以前のようにはいかないが、こっちで面倒みて高校に行かすといわれました。 息子は、高校に行きたいし、私といたい、といいます。なんとか、ならないのかと。義母は高校いけないなら、こちらに戻すと、いっています。 義母と私は同じ県ではないです。 元旦那が見付からなければ、戸籍も、親権も、私には移せない状態で、私の元からは受験は不可能でしょうか。 高校は息子の夢です。私といては、受験できないのであれば、私も自分の感情だけでは引き留められない。といったら、それでも、離れたくない、いうんが母親やないんか、と、逆に攻められました。それがいえないなら、必死で元旦那を探さないと。 私の辛さの何倍も、息子は辛いと思うと、眠れません。もう、泣き寝入りするしか、ないのでしょうか。 私も、離れたくないです。

  • 中学生息子、オヤジの試合観戦を嫌がります!

    中2の息子なんですが、小学校1年生から野球を続けており、 現在は公立中学の野球部(軟式)でピッチャーをしています。 13歳にして184cm、67kg、よく言えば、ダルビッシュか岩隈みたいな 感じの速球派エースです。 (親ばかですがスラリとしててマウンドでの立ち姿がほんとカッコイイ?) 私は週末の息子の試合観戦が何よりも楽しみで、毎回ビデオに撮って 帰宅後、ビールを飲みながら見ていますが、、、、、 最近、毎回毎回、試合を見に来ないでほしい!と言い出しました。 投球内容について、別段注意したり、文句を言ったりも、してないんですが、、、 ちょうど反抗期の年齢なのでオヤジをうっとおしい!と思ってるんでしょうね。 家庭でもそんなには態度悪くないんですが。。。。 息子の雄姿を見るのが何よりの楽しみなんで。。。。 変装して物陰からでも見ようかなと。。。 ちなみに、嫁には観戦拒否はしていないみたいです。 同じようなことで悩んでおられるお父さんさん、アドバイスを!