• ベストアンサー

あまり喋らないけど付き合いやすい人

noname#100021の回答

  • ベストアンサー
noname#100021
noname#100021
回答No.2

こんにちは。No1のguguku2です。ちょっと昼寝(?)してました。 補足ありがとうございます。面白い会社ですね。関西人の多い会社ですか?私は元々関西人なので気になりませんが(笑) 確かにビジネストークでもないですね。難しいですね。。。でも普段の会話でボケに対して突っ込みを入れなきゃっていう事ないですよ。お笑い芸人ではないのですから(笑)。そうですねぇ。。。まずは接する時には必ずニコニコ笑顔で「こんにちは~」とか言って話をし始める。そして早口でしかもボケながらの話で用件を聞こうとするのは確かに疲れるでしょうから、相手が話し終えた時点でやはりニコニコ笑顔で「で、ご用件は?」などと返してみても案外大丈夫な気もしますが。 とにかく会社の人と接する時はニコニコ笑顔でいれば、相手は「この人は突っ込みタイプではなく、ボケタイプなんだ」と思わせれば変にボケてきたりしないと思うのですが。それで相手が突っ込んできたりするようになればやはりニコニコ笑顔で「?」といった顔すれば、「あ~この人は天然ボケタイプなんだ」と思ってそれだけで雰囲気がよくなると思うのですが。 これは一見ビジネスとは関係ないような気がしますが、やはり会社の人間関係というのはビジネスと考えられます。それにニコニコ笑顔はコミュニケーションの第一歩ですので、最初は疲れると思うのですが、やってみてはいかがでしょうか? nukegara__さんのお悩みに回答できてるか自信がないです。何か違うと思ったら補足お願いします。

nukegara__
質問者

お礼

続けてご回答ありがとうございます、 関西人の多い会社じゃないんですけど、そういうやり取りが好きな人が多いです。 >相手が話し終えた時点でやはりニコニコ笑顔で「で、ご用件は?」などと返してみても案外大丈夫な気もしますが。 確かにそう言われたら本題に入らざるを得ませんね!そのネタいただきです(笑) 笑顔は得意じゃないんですけど、言葉が少ないのを補うには一番かもしれませんね^^

関連するQ&A

  • 嫌われる人とは

    幼少の頃から「ブス」や「気持ち悪い」と知ってる人知らない人問わず言われてきました。 現在20代ですが友達はいません。 10代の頃はブスだし気持ち悪いみたいだし・・・とそれが原因だと逃げてきましたが、今思うと見た目以上に自分の性格に問題があるのでは?と思うようになりました。 私の性格を披露するのは無理なので、皆様の周りで嫌われる人にはこんな部分があるというのを教えて頂きたいです。自分を見つめ直す参考にしたいのです。 お願いします。

  • 面白い人って

    私は今まで、会話が面白くて場の雰囲気をいつも盛り上げるというか和ませる人って 空気を読んだり、相手の心の動きに人一倍敏感なんだろうなと思っていました。 (実際多い気がします) そういう方のほうが実は繊細で、人の気持ちを考えてるイメージだったんですけれど、 最近人の気持ちを考えるはイコールにはなってないのかな?と思うことがありました。 人見知りタイプの自分が、珍しくバリアを張らずに最初から接することができた人だったので、 ちょっと傷ついてしまいました。 やっぱり、面白い=相手の立場になって考えることができるとは限らないですかね。。 みなさんのまわりの面白い人(会話が上手な人)って、どんな性格の方が多いですか?

  • 理想のタイプはちゃんと会話ができる人・・・

    最近、理想のタイプとして 「ちゃんと会話ができる人がいい」 というのをよく聞きます。 それは逆に、 「今はちゃんとした会話ができない人が多い」という事なんでしょうか? どういうのが「ちゃんと会話できる」になるんでしょうか? 私の周りには「この人会話できないな~」なんて思う人はいないのでよく分かりません。

  • 人付き合い、恋愛に関して教えてください

    高3の男子です!!あっ、ちなみに今は受験勉強中です。 人付き合い、恋愛に関して教えてください。お願いします。 本当に好きな女子がいるんですけど、男らしくなくてすみませんが、その子にどうやって接していればいいか分からなくて、困ってます。   僕のことで書くと、中学の頃は顔に大量の「にきび」がありコンプレックスになっていたので、女子とは全く関わりませんでした。  そして高校はというと、どちらかというとオタク系統の人ばかりいる学校に入ったので、普通(オタクじゃない)の女友達や男の友達も、ここ1年近くでやっと接するようになったばかりで、今まで女子と付き合った経験もなく、だから、人付き合い、恋愛に関しての事は、あまりよく分かりません。 ※また「付き合う」という状態がどういうものなのかも分かりません。 周りの高校生の会話の内容をきいていても、大人らしい会話をしているなと感じてしまい、見えない差を感じてしまいます。以前の僕と比べたらだいぶ良くなったかなと思いますが、それでもまだ何か特別な差があるように感じてしまうのです。 (1)そこでその子のことは本当に好きなのですが、これから、どう接していけばいいのか、付き合いたいのは山々なのですが、付き合うということはその人とどんな関係になるのか教えてください。 (2)すきな気持ちを伝えるべきか、それともその気持ちを殺して、このまま友達の関係でいるべきか、それとも交際を目的とせずに気持ちだけ伝えるか。 (3)恋愛において、会話(コミュニケーション)の内容がとても大事だと思うのですが、一体どのような話(コミュニケーション)をすればよいでしょうか? (4)好きな人の顔が可愛いから、仕草がかわいいから、性格がおっとりしているから、誠実だから、という理由で好きになるっていうのはありですか? 恋愛経験がない僕にどうか教えてください、お願いします。

  • 容姿がよく、性格もいい人って、、、

    容姿がよくて性格もよくて人気のある人ってたまにいるけど、 私はそういう人がむかつきます いっそ外見がよくても性格が悪かったら あ~あの人見かけはいいけど性格がね・・・ってなるのに、、、 私の考えでは 容姿がよければ、小さいころから性格が曲がる要因なんてないと思います でも顔とかスタイルがあまりよろしくない人は 劣等感から性格が曲がるのも無理がないと思うんです だから容姿がいい人は自信もあるしどんどん美しくなり あまり容姿がよろしくない人は自信も持てないしどんどん暗くなりやすい(負の連鎖みたいな、、、) 、、、って考える私は自分で自分が容姿も性格悪いって思います もう、どうしょうもないです(笑) みなさんは私の考えどう思いますか? それとあと一つ。 容姿もよくて性格もいいと言われている人は あまり容姿がよろしくない人が悩む気持ちがわかるのでしょうか? (外見でバカにされたり、悩んだりしている人の気持ち) ぜひ回答お願いします!

  • 人に頼まれると断れない..

    お世話になります。 現在高1で、僕はいろいろクラスの人から、お人よし(これは自己分析ではなく周りの人からよく言われます)の性格からか、「これお願いしてもいい??」とよく頼られるんですが、断っちゃうと相手との関係が悪くなってしまうと考えてしまうと、どうしても断りきれずに無理に引き受けてしまいます。 そして、無理に引き受けたので約束の期日を守りきれず、結局は相手の関係が悪化してしまうんです。 自分でもなぜ断れないのか、相手との関係を考えすぎかな、と思うことがあるのですがなかなか断ることができません。 どうすれば相手からのお願いをできるだけ相手との関係を崩さずに断ることができるでしょうか? この性格を直したいと思っているのですがなかなか... お時間のあるときで構わないのでどうかご回答よろしくお願いします。

  • 理想の自分と実際の自分の折り合いについて。

     誰にでもあると思いますが、私には理想の理想像があります。頭が良くて、可愛くて、性格が良くて、友達に囲まれていて、しっかりしていて、周りからの信用があって… といったような。  可愛くなりたいとか、頭が良くなりたいというのは、それに向って純粋に努力を していけばよい事だと思っています。けれど、性格のというのは、自分ではどうし様もないのでは?と思い、悲しくかんじる事があります。  私は結構、表面でキャーキャー騒いだりしている行動や外見の子供っぽさに対して、結構感情変化の動きが乏しい方だと思います。一つの事に熱くなれる人にあこがれますが、無理にそういう自分を演出してもむなしいです。他にも、友人関係などで、(もし自分の理想としている人物なら、こんな時なんて言うだろう?)と考え、実際自分が思っていないような偽善的な事をいってしまい、これはいい子ぶっているだけなのではないか?と後悔する事もあります。優しい人になりたいと思うのですが、無理に自分を優しくしようと思っても、ただ偽善を繰り返しているだけなのでしょうか。人間性を磨くといいますが、自分の本質的なところは変わらずに、見栄えばかりが「良い人」ぶっているようで嫌になります。けれど本当はありのままの自分で生きたいと思う反面それは自分らしさと言う言葉に甘えているのではないかとも思います。私はとてもわがままで自己中だけど、うわべのいい人を続けていく事で、本当に優しい人になれるのでしょうか。 文章がまとまらなくてすみません。

  • 敵をつくらない人になるには

     21歳、女です。 私は、社交的だといわれるのですが、まわりの空気が読めず、まわりがみえてないことが多いです(言動など)たくさんしゃべりますが、会話は下手です。 我も強く、子供っぽいです。 それでも、面白い。といってくれる人達もいますが、受け入れてくれない人もいます。 なので、気をつけるようにしているのですが、気を抜いた頃に戻ってしまいます。この繰り返しで、なかなか板につきません。 更に、1つのことに気をとられると、この悪い部分が最大限に出て、まわりに迷惑をかけてしまいます しかも、他人からいわれたことを、なんでも真にうけてしまいます。それなのに、自分を殺して他人に合わせると、段々自分が壊れていってしまうのです。 全く敵がいない時期もあったのですが、そういう時期って大抵みんなに軽くみられるというか、からかわれるんですよね。で、それが嫌で自分を大きくみせてしまいます このように、私は寂しがりやな性格も加担して、1人になると、自分と他人について悩むことが多いのです。 友達に相談すると、 「他人にどうみられてるか気にしすぎ(よくいわれます)あわない人はほっといて、あう人を大事にすればいいんだよ」 といわれます。確かにその通りなのですが、これから就職した後のことを考えると、人間関係は平穏に過ごしたい。人間関係で悩みたくない。と思っています。 どうしたら、敵をつくらない人になれるでしょうか。嫌われるのは恐いです。 やはり、人に認められたい。自分をわかってほしい。という気持ち(我の強さ)は押し殺すべきですよね? また、どうしたら人間関係に悩みすぎないようになれるでしょうか? よろしくお願いしますm(___)m

  • 好きなタイプを聞かれて「外見はこだわらない」という人

    よく好きなタイプを聞かれて「性格がよければ外見はあまりこだわらない」という人結構いますよね?ひどい人になると「外見は全く関係ない」とまでいう人もわりといますね。 それって本当ですか?外見をどうこういうよりそういうといい人っぽく見られるから言ってるんじゃないですか? 性格さえよければどんな外見でもいいんですか? 関係ないといいながら実際はここまでは許せるとかここから許せないとかいうラインって絶対にあると思うのですが。 「あまりこだわらない」というのはまだ判っても「全く関係ない」なんてありえないと思うのですが。 そういう人に限って理想の芸能人を聞いたりすると 一般的に男前だったり綺麗な芸能人だったり普通より 外見が優れている人だったりしませんか?それを指摘すると「あくまで顔じゃなくて性格で選んだ」と言ってるけど外見は似ている人はいるとはいえ基本的には同じ外見はなく100人いれば100通りの外見がありますが性格はそこまで人によって違いますか? 例えば貴方がこの人外見きついなと思う人が他のどの 人よりも性格がよくて他の面でも魅力的であればつきあえますか? 自分はどんなに性格が最高で魅力的であっても、自分が外見を気に入らなければ付き合うのは無理です。 もちろん人間的にすばらしいので友人としては問題ないですが。

  • 会話の記憶がない人?

    私の身近な人で、会話の記憶がない人がいます。 2、3度同じ事を、こちらが言ってるのに「あーそうなの?」みたいな感じで初めて聞いたような顔をされます。 その人は以前からそんな感じで、人の会話を覚えていません。 周りの方の話を聞くと、その人はかなり、のんびりした性格だと聞いています。 その人とは月1~2度ぐらいしか会わないのですが、 会った時には、同じ話しをまた繰り返さなけれまなりません。 こちらに関心がないのか、嫌われてるのか分かりません。 その人とは、これからも付き合って行かなければならないので、 どう対処すれば良いのでしょうか? その方は、女性で50代後半です。 仕事もされています。 性格と関係あるのでしょうか?