• ベストアンサー

お粥のレシピを教えてください

いつもお世話になっております。 こちらで先日「朝お粥など温かい物を食べると風邪を引きにくい」とあったので、早速実行してみようと思い立ちました。 そこで皆様、 ・炊飯器で作れる ・簡単な(素材は普通に冷蔵庫にありそうな物) ・とっても美味しい お勧めのお粥レシピを教えてください。 ただのお粥に、こういう物をトッピングすると美味しい、というのもとても助かります。 宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

私はいつも保温なべ(火なしで3~4時間高温の状態を保てるなべ)で作るので、たぶん炊飯器でも出来ると思います。 材料:800ccくらいの水、米半カップ、じゃがいも1~2個、肉100g程度(豚の赤身でも鶏のささ身でも好きなものを。お勧めは今言った2つです)、しょうが1,2片。 作り方:A.お米を洗い、水を切ったあとで小さじ一杯程度の塩・油をまぶして置いておく。 B.適当な大きさ(好きな切り方でいいです。)に切った肉に塩・しょう油・砂糖をまぶして置いておく。 C.じゃがいもは皮をむいてから食べやすい大きさに切って水にさらす(時間がなければさらさなくても大丈夫だと思います。) D.ここからは「たぶん」(うちの炊飯器はお粥の機能がないので、ごめんなさい)になってしまいますが、全部一緒に入れて翌朝出来上がったお粥をラーメンを作るような片手なべで煮立てて塩加減を調節すればいいと思います。もちなみに、保温なべだと、水の中へお米・しょうがを入れて煮立った後に材料をどっぼ~んと入れます。それで再沸騰し5分くらい煮たら保温なべへ入れます。 夕食が済んで後片付けの前にA~Cまでやっておいて、終わってから炊飯器へ入れればたいした手間はかからないと思います。 単純な味ですが、おいしいです。(老若男女問わず好評です。) もしピータンが手に入るんでしたら、夜に以上のお米と豚肉だけ炊飯器に入れて、翌朝煮立てる時に適当な大きさに切ったピータンを入れるだけでもおいしいお粥になります。 鶏肉+湯葉というのもおいしいですよ!(これも全部いっしょくたに夜入れて、翌朝煮立てるだけです) 試してみて下さいね!

konkon0421
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 求めていたレシピは、まさにこういうのです。 前夜にちょっちょっとしたくができて、翌朝食べられる・・・。 早速試してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • taiwan38
  • ベストアンサー率28% (35/121)
回答No.7

大変!皮蛋忘れてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taiwan38
  • ベストアンサー率28% (35/121)
回答No.6

konkon0421さん、こんにちは。 トッピングだけ書きます。(他を含めると大変な事になるから・笑) 腐乳(醗酵豆腐・中華街にある) 醗酵豆(ようは塩麹) 油條(揚げパン) そぼろor肉乾(肉でも魚でも豆腐でも何でも) とろみをつけただし汁 茶葉卵とか味付きゆで卵(おでん卵代用可・7-11とかにもある) 醤油・味噌(自分で足すんです) 味噌(トン)カツ テンプラ チーズ カリカリベーコン 鰹節 テンカス 他にも沢山出てきますね。 お粥のトッピングの際のキーワードは、(1)味濃い目(2)食感ではないでしょうか? 自分家の漬物・金平(うちの母ちゃんが作ってくれたモンっす)も最高っス。 以下、自分はやらんけど・・・ 最近の学生の好みは「スナック菓子」 (自分の年代ではパスです。ギャップを感じた) マヨネーズと言う人も多いようです。 トッピングじゃなくって何ですが、茶で作った粥、茶粥も美味いっス。烏龍茶、ジャスミン茶、ほうじ茶、玄米茶とか醗酵茶とかね。 あったかくないけど、冷汁で作るのも美味いね。 如何でしょう?この中に、食べたいのあります?(笑)

konkon0421
質問者

お礼

たくさんの回答ありがとうございます。 食べたいの、いっぱいあります! >お粥のトッピングの際のキーワードは、(1)味濃い目(2)食感ではないでしょうか? これは、その通りだと思います。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120721
noname#120721
回答No.5

私は冷蔵庫にある残り物を入れて、(野菜類でも、肉類でも魚介類でもなんでも良いと思います。)ごはんとかつおだしやチキンコンソメなどをを入れて煮ます。 お粥というより おじやかな? あっさりと塩で味付けても良し、味噌で味付けしてもおいしいですよ!

konkon0421
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりこういう「おじや」が手軽で残り物も片づくのが良いですよね。 コンソメで洋風にする手もありますね。 試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paotan
  • ベストアンサー率32% (199/605)
回答No.4

家の炊飯器にはお粥のスイッチがありますが機能の付いていない物は出来るかどうかわかりません。 私の大好きなお粥はやはり中国粥になるのかな?鶏の細切れと(荒みじんに近いです)レタスの千切りいれ、ごま油と塩で味付けした物ですさっぱりしてすごーく美味しいです。 トッピングと言えば、しらすやシャケ、うめぼしは大好きです。 小さいころはよく卵を落として食べていましたね。

konkon0421
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中華粥大人気ですね! やっぱり普通にお粥を炊いて、後から色々トッピングというのが良さそうですね。梅干し・卵の他に、なにか作り置きできるものを探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikaname
  • ベストアンサー率29% (17/57)
回答No.3

私も大好きな中華粥。 私が香港人に教えてもらった作り方は、大雑把で安上がり(笑)なので参考までに...。 1、食べたい量の鶏肉を一口大に切る。 2、生姜をひとかけ、せん切りにする。 3、1と2を醤油とごまあぶらに漬ける。 4、お米からお粥を炊く。 5、炊けたら3を混ぜ、鶏肉に火が通ったらできあがり。 ねっ、作り方ともいえないくらい簡単でしょう(笑)。 教わった方法では、片栗粉も入っていたのですが、日本のお米で作るなら要らないと思います。 あと、私は、3に日本酒も少し入れています。 醤油とごまあぶらの量はテキトーですが「漬ける」より「まぶす」の方が近いかもしれません。

konkon0421
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 簡単で美味しそうですね。今度試してみます。 ただ朝はどうしても時間が無くてばたばたしてしまうので、前夜に炊飯器にセットしておきたい! 今週末のお昼ご飯にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muteki
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

お粥といえば中華粥でしょう。 じっくり時間が掛かりますがその分うまい! (1)まずお米1カップを洗って水気を切ってください。 (2)その間に大きめの鍋に12カップの水を入れ強火で沸騰させてください。 (3)洗ったお米にゴマ油を適量入れてよく和えてください。 (4)沸騰したお湯に上記のお米を一気に入れ再度沸騰したら弱火~中火くらいに火力を落とします。 (5)顆粒の鶏がらスープの素を少し入れ、米がスープを吸って膨らみ、スープがお米とひたひたになるくらいまで良く混ぜながら30分は炊いてください。 (6)米の心の残り具合をチェックしてあと10分くらい炊いてください。 (7)塩気が足りないようならば塩(いい塩に限る)を好みで足してください。 (8)仕上げに好みでゴマ油を数的たらすと最高です。 中華系はもちろん、梅干、佃煮、塩辛等純和風もOK。 中華街のお粥専門店などでは(6)の段階のものを1日冷まして寝かせたものを、オーダーされた後に再度鳥スープで炊き上げています。 試してみてください。

konkon0421
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2歳の子供がいて、フルタイムで仕事してますので、とにかく時間がないのです。教えてくださったレシピはとっても美味しそうなのですが、無理ですね。 夜の内に炊飯器にセットして、朝食べられるようなレシピをご存じないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akubihime
  • ベストアンサー率25% (33/128)
回答No.1

http://www.kikkoman.co.jp/homecook/index.html キッコーマンのサイトですが、お粥、お米で検索するといろんなお粥のレシピがありますよ。参考にしてみてください。

konkon0421
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お粥のバリエーション

    明日の朝、風邪で休んでいる娘のために、お粥を作って出かけなければならないのですが、コンソメとジャガイモやにんじんと煮込んだり、卵を割りいれたり、お粥もバリエーションがないなぁ、と思っています。 冷蔵庫の食材を使って、なにかよいお粥のレシピないでしょうか。

  • 七草粥のおいしいレシピ

    今日は七草粥の日ですね。本当は朝食べるものみたいなんですが、、、 すっかり忘れてしまっていたので夜に食べようと思っています。 実は、はじめて作るので おいしい七草粥のおすすめアレンジ方法やレシピなどが ございましたらおしえていたけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • お粥も作れるおすすめの炊飯器を教えてほしいです

    みなさん、炊飯器について教えてもらえたらありがたいです。 近々、一人暮らしをする予定なのですが、白米も炊けてお粥も作れる炊飯器を探しています。 ・1合ぐらいのお粥を作れる炊飯器で、おすすめの物があったら教えてほしいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 白米を炊けてお粥も作れる炊飯器について

    みなさんに教えてもらえたらうれしいです。 引っ越しをする予定があるのですが、炊飯器について教えてほしいです。 ・白米が炊けてお粥も作れる炊飯器で、おすすめの物があったら教えてもらえたらありがたいです。  お粥の場合、1,5合以上作れる物だとなおうれしいです。 みなさん、よろしくお願いします。

  • 炊飯器で赤ちゃんのおかゆの作り方

    いつもお世話になっております。 今、私の従妹から電話があって、炊飯器で赤ちゃんの分だけおかゆを作る方法を尋ねられました。 作った経験はあるのですが、なんせものすごい昔のことで、どういう風に作るのかも忘れてしまいました。 覚えているのは湯飲みを使ったこととまわりのご飯は普通に炊けていたということだけです。 現役で離乳食をつくっていらっしゃる方々、作ったことのある方々で、大人用のごはんと子供用のおかゆを一緒に炊く方法をご存知であれば教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 *炊飯器は電気炊飯器です。

  • お粥を炊飯器で炊いて半日放置した場合、大丈夫?

    昨日の夜に、朝お粥が炊きあがるようにセットしました。 今朝炊きあがったのですが、冷蔵庫保存する時間がなく、とりあえず保温を切って出かけました。 帰りの時間を考えると、半日ほど炊飯器の中で放置してしまうのですが、食べても大丈夫でしょうか…?

  • 離乳食のおかゆについて

    今、6ヶ月の女の子のママです。 そろそろ離乳食を始めようと思っていて、離乳食グッズをこれから購入しようと考えています。 そこで、炊飯器でご飯と一緒に炊ける容器や、レンジでご飯からおかゆがつくれる容器について質問です。 専用の容器を買わなくても湯のみ茶碗を真ん中において炊飯器で炊くといいと聞いたんですが、実際に専用の容器を使ったのと比べてどうでしょうか? 湯のみだと何回分くらい炊けますか?(出来れば数回分を作って冷凍したいと考えています。) あと、レンジでおかゆを作る容器ですが、炊きたてのご飯を使わないと駄目でしょうか? 例えば冷凍しておいたご飯や、前日の夕飯の余ったご飯を冷蔵庫に入れておいて翌日の朝におかゆにするとか・・・。 毎回ちゃんと鍋で作ればいいとは思うんですが、ちょっとでも楽ができたらと思ってしまいました。 教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • パン粥レシピについて

    彼が風邪をこじらせて、食欲もあまりないようです。 もともとお粥やパン粥などが好きではない人なのですが、当たらし物好きで、なにか変わったパン粥なら食べてくれるかもしれません。 こんなものいれちゃうの!?これが隠し味!?みたいなレシピがあったら教えてください。

  • 離乳食のお粥 野菜も入れて炊飯器で作る方法を教えてください。

    離乳食も3回食になりましたが、3回目がどうしても忙しくなり、お粥にいろんなものを混ぜたりする下ごしらえが少し大変と感じるようになりました。 そこで、たとえば炊飯器でお野菜を一緒に入れておじや風にした7倍粥を多めに作り、それを冷凍保存することはできないのかな?と思ったのですが、いいアイデアが思いつきません。一度、ホウレンソウなどを入れて作ってみたのですが、変な味がして…。たぶん組み合わせが悪かったんだと思いますが…。 そこで、炊飯器で出来る野菜がゆ(冷凍ストックできるもの)のおすすめレシピを教えていただけませんか?野菜のほかに鳥ささみとカレイがあります。何かいい方法を教えてください。

  • マニラ空港NWラウンジのお粥

    マニラ国際空港にあるノースウエスト航空のラウンジ、ワールドクラブにて提供されているお粥がすごくおいしかったので自分で作ってみたいのですが、似たような味を出す為のコツはありますでしょうか? ラウンジの職員の方に伺った所、フィリピン風のお粥でケータリング会社が作っているとの事でレシピはわからないとの事でした。 似たような味が出せそうなレシピが載っているURLなどご存知でしたら是非紹介して欲しいです! いい鶏のダシが効いた味で細かく刻んだ生姜が入っていたような、、、。 それに、トッピングで醤油のようなものと、揚げニンニク、カラマンシー、ラー油のような物などを掛けたと思います。 その時はとってもおいしくて3杯も頂いてしまいました。 私の中では、そのお粥を食べる為だけにでもまた行きたい位です。

このQ&Aのポイント
  • 前はできたのに、スキャンができない問題について相談します。Mac OS11.4を使用し、無線LANまたはUSBケーブルで接続しています。関連するソフト・アプリとしてiprint&Scanがあります。電話回線の種類はISND回線かひかり回線です。
  • 【MFC-J880N】のスキャンができない問題について相談します。前はできたのに、最近スキャンができなくなったようです。使用しているパソコンはMac OS11.4で、接続は無線LANかUSBケーブルのどちらでも可能です。関連するソフト・アプリとしてiprint&Scanがあります。電話回線の種類はISND回線かひかり回線です。
  • 【MFC-J880N】のスキャンができない問題について相談します。前は正常にスキャンできていたのに、最近突然できなくなりました。パソコンのOSはMac OS11.4で、接続は無線LANまたはUSBケーブルを使用しています。関連するソフト・アプリとしてiprint&Scanがあります。電話回線の種類はISND回線かひかり回線です。
回答を見る