• 締切済み

HDDの初期不良について

先日HITACHI製HTS542525K9SA00というHDDを購入し開封してみると電源コネクタの端子部分のプラスチックが破損して金具事態も折れ曲がっていました。 すでに閉店時間であり、翌日定休日だった為2日後お店に行った所、「物理的な破損は補償できない」と言われてしまいました。 このような場合はもうどうにもならないのでしょうか? 1回も使ってないのにお金だけ払わされたのが悔しいです。 なんとか、交換もしくは有償でも良いので(仕方がないので)修理できないのでしょうか?何方かアドバイスください、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mochitora
  • ベストアンサー率28% (78/272)
回答No.1

新品購入なんですよね(ジャンク品ではないですよね)? 常識的な店なら、 購入後1週間は「初期不良」として扱ってくれます。 無償交換が当然だと思います。

zeroX
質問者

お礼

もちろん新品で購入しました。 どうやらこのような被害を受けたのは私だけではないようです。 この店には常識が通じないんですね。 店長(社長)まで話を通そうと思います。(なんとしても初期不良にもっていってみます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPCが壊れたのでHDDの中身を移し変える為に

    ノートPCが壊れたのでHDDの中身を移し変える為に 2.5インチHDDケースを買ったのですが、コネクタ部分が噛み合いません・・・ どのようなHDDケースを購入すればいいのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。。。 HDD:hitachi model:HTS541616J9SA00

  • 汚れがあったのに返品を受け付けてくれない場合

    以下のような場合になにか対処する方法があるか知っている方いましたら回答お願いします。 ブランド(ア○クロ)の白いコートをネットで購入しました。 閉店セールということで格安だったのですが、偽物を買うのは嫌なので複数他店と比較し 写真もよく見て 返品は3日以内に申し込めば受け付け可能という注意書きを見つけて安心して申し込みました。 しかし届いた商品には写真になかった「MADE IN CHINA」のタグもついていて 縫製もかなり雑、 更に到着後 開封したところフード部分についている金具が取れ、白いコートなのにうっすらと袖口部分なども汚れていました。 かなり気分悪くなりメールにて金具破損、汚れを指摘し 返品を申し込んだところ 次のような回答でした。 「当店は2月7日を持ちまして閉店致しましたので返品はお受けできません。 閉店セールだったので価格も他店の3分の1だったはずです。 金具はご自分で直してお使いください。」 その店のHPを開いても「当店は閉店しました」となっていて 商品のページも確認できず 閉店セールなので返品不可、というような注意書きがなかったことも確認できません。 もちろん返品不可という注意書きはなかったし、注文確認メールにも”返品は3日以内にお願いします”と書いてあったくらいです。 ちなみに2月7日に商品到着、8日に返品申し込みメールをしました。 2月2日に申し込み、「到着希望は5日後以降で」となっていたので 2月7日に到着指定したのに その日で閉店したから受けられない、というのもおかしいですよね!? あまりの誠意のなさに腹が立ち 上記のことを指摘、 納得いく回答をお願いしますと再度メールしましたが 音信不通になりました。 時間がたつと ますますどうにもならなくなりそうなので もし何かアドバイスありましたら早めの回答でお願いしたいです。 どうかよろしくお願いします!!!!

  • ひとり自営業の休業補償について

    一人でネイルサロンをやっている者です。 交通事故にあい、10日間の閉店を余儀なくされました。 (過失割合=相手9:当方1) 相手の保険会社と休業補償のやりとりをしているのですが、 納得のいかない点が2つありますので、相談させてください。 ★週休二日で250日営業なのですが、 補償の日額を 所得÷365で計算されてしまい異議を申し立てたところ 「自営業者は365で割る事になっている」と言われました。 休業日は完全に休んでおりますし、 チラシやホームページで定休日もしっかり明記しているのですが、 保険会社の言っている事が正しいのでしょうか? ★テナント家賃や減価償却なども補償の対象になるときいたのですが 保険会社の回答は「所得以外は補償しないのがほとんど」とのこと。 あきらめるべきなのでしょうか?

  • HDDの初期不良?

    先日、オークションサイトで購入した新品未開封のMaxtorのHDD、6B300R0を使用しようとしたところ 家にある機器で全く認識されませんでした 使用した機器はNovacの外付けケースNV-HD350(?)とGateの外付けケースGXM-35SC2、富士通のデスクトップPCのCE70H7です それぞれの状態は外付けケースではドライバも含めて全く認識されず、PCでは現在あるHDDと換装しリカバリ起動しようとしたところ「ハードディスクが見つかりません ハードディスクドライブに異常があります」と言ったエラーが出ます これはHDDが故障しているのでしょうか、それとも家にある機器がこのHDDに対応していないと言うことなのでしょうか? またどのように対処すれば良いのかアドバイスもお願いします 回答よろしくお願いします。

  • HDDの初期不良なのでしょうか?

    seagateの[st3320613as]というハードディスクを2台購入し、RAID0で使おうと試みたんですが、WindowsXP HomeEdition SP2のインストールで、パーテーションを作ったあと、クイックフォーマットに失敗してしまいました。 その後、通常のフォーマットでも試してみたんですが、順調に100%まで到着したあと、100%表示のまま動かず。 GA-P35SDR Ver.1.0 [F11] のich9rを使用しています。 この後、接続してるチャンネルを変えたり、ケーブルの交換もしてみたところ、ich9rの初期画面で片方のハードディスクが、verify error?のような表示が出て、RAIDのメンバーにできない状態になりました。 壊してしまったんだろうかと思って、調べてみると、Seatoolsというのを知り、FDDブートのDOSバージョンを試しました。 片方は、ショートテストにパスし、問題のあるHDDはパスできません。Erase Track Zeroも試しましたが、問題のあるHDDではフリーズ・・・。 最終的には、ich9rではなく、GigaRAIDのポートにIDEモードで接続してSeatoolsを試しているんですが、Erase Track Zeroは実行できました。 そして、ショートテストでは、 DST -- FAILED -- Read Element LBA = 0 とエラーになってしまいます。 このような状況で何かわかるかたいらっしゃいますでしょうか。

  • 業務上の破損修理の賠償責任範囲について、教えてください

    先日、荷物の納品の仕事中に客先(パン屋さん)の足元にあった 水道パイプ(塩ビパイプ)を破損してしまいました。幸い大事には 至らず、店もその日はほぼ閉店の時間で、翌日は定休日で店の営業には 影響なく、水道パイプの修理だけの保証の約束になりました。 その日のうちに修理業者を呼び、修理を完了させたようですが 翌日確認したところ、破損箇所の補修(交換工事に影響する箇所の 交換含む)のみのはずですが、なんの断りもなく、足元にあったパイプ を今後事故が起きないようにと、パイプの位置を腰の位置ほどの高さ に変更されていました。破損箇所の補修だけでなく改修、新設工事も 行われていました。 法的には破損箇所の補修の現状復帰が条件のはずですが それ以外の工事も断りなしに行い保証、賠償対象で請求されています。 民法上どの法律にあたるか教えてください。

  • PSPの画面修理について

    PSPの画面修理について こんにちは。 二ヶ月ほど前、PSPを買いました(3000) そして、二日ほど前に、PSPを誤って地面に落としてしまいました。 ゲームや他のシステムを起動する時は特に問題はないのですが、画面全体(恐らく液晶パネルの上にある、プラスティック層)が、水をかけたような状態になっています。(虹色のような帯が画面全体に出ています) 落としたときのショックでしょうか、画面が凹んでいたりしています。 この場合、SONYに修理を依頼出来るのでしょうか。ちなみに保障期間内です。 説明書を読み、落とした場合の破損は、保障期間内であろうと有償になります、と書いてあったので、有償になることを覚悟しています。 この場合の修理費はどうなるのでしょうか。後、何日ぐらいで修理から帰ってくるのでしょうか。

  • HDDのネジが緩いのは初期不良ですか?

    初めまして。つい先日、アマゾンで購入した3.5インチの(内臓)ハードディスクを、5インチベイに取り付けようと思ったのですが、四つあるネジのうち一つのネジが最後まで締めることができず、どれだけ締めても、くるくると回った状態になってしまいます。(ハードディスクと金具の取り付けの部分です。PCケースと金具の取り付け場所ではありません。) ちなみに取り付けにあたっては、インチネジを使用し、ほかの部分、あるいは、二つ購入したうちの一つ目のハードディスクは四つともきちんと締まりました。 あまり実害がないといえばないのですが、大切なデータを保管しようと思って購入したので、このような製品は、全体の品質に関しても心配です。 早く使いたいと思う一方で、本当に大丈夫かなという気持ちもあります。 そこで質問なのですが、これは初期不良であり、アマゾンで交換を申し出たほうがよいのでしょうか?それともこのようなことは、内蔵型ハードディスクにはよくある症状であって、さほど神経質に気にすることはないのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせいただけたらと思います。

  • HDDの初期不良の診断について

    バッファローの外付けHDD、HD-ESシリーズの640GBを購入しました。 中身のHDはWesternDigitalです。 1. 初期不良の診断をしたいのですが、不良セクタのチェック以外にできることはありますか? 2. 不良セクタのチェックにあたり、中身がWesternDigitalだったのでWesternDigitalの純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testを使おうと思っていますが、この方法で問題はないですか? 3. 付属ソフトの「ドライブナビゲータ」でFAT32からNTFSにフォーマットしたのですが、「新規ドライブにのみサポートしてます」と書いてあり、どんな手順でフォーマットされているか分からないのできちんとフォーマットできているのか不安なんですが、ゼロフィルなしのクイックフォーマットのようなものと考えていいでしょうか? 3.についてバッファローに問い合わせもしましたが電話が非常につながりにくいみたいで連絡がつきません。分かる箇所だけでもいいのでよろしくお願いします!

  • HDD 初期不良 炙り出し

    WDのHDD買いました。。 ・WDツール、Data Lifeguard DiagnosticのEXETENDEDでチェックするのと。。 ・HDD全域>乱数1回書き込み>0書き込み>プロパティの不良セクタスキャン どちらをやろうか迷ってます。。 (両方は・・・面倒) そもそもEXETENDEDって何やるのでしょうか?? ただの不良セクタチェック(スキャンディスクみたいな)でしょうか??

このQ&Aのポイント
  • MFC-L8610CDWでFAXが届かない、PCからの印刷ができないトラブルが発生しました。電源を切って試しても解決しないため困っています。
  • DELLのパソコンを有線LANで接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はアナログ回線を使用しています。
  • FAXが届かない、PCからの印刷ができないトラブルが発生しています。MFC-L8610CDWを使用しており、DELLのパソコンと有線LANで接続しています。
回答を見る