• ベストアンサー

as という単語のイメージ

asという単語はいろいろな場面で遭遇します。そして使いにくい単語ではないかと思います。 例えば ・He came up to me as I was cooking. ・As young as he is, he is brave. ・My computer is as same as yours. ・I work for the company as a translater. その他 as if、 as for、 as to、など、時を表したり比較したり接続詞として使われたりいろいろです。 前置詞onやinにそれぞれ「くっつくイメージ」「箱に入るイメージ」があるのと同様に asにも何らかのイメージ、フィーリングがあるのだと思うのですが、用法が多すぎていまひとつつかめません。 単語をひとつ取り出して「この意味は」というのがナンセンスなのはわかっているのですが、 あえて「意味」ではなくて「イメージ」で表現するとしたらasはどういうイメージを持っているのでしょうか。 わたしは AとBがあったとき、そのAとBがasによって並行になっており、 かつ同列を意味するイメージなのではないかと推測しています。 例えば先にあげた My computer is as same as yours. では My computer is /as same as/ yours. ではなくて My computer is /as same/ as yours. というふうに区切れるのではないかと思っているのです。つまりas same asがひとまとまりなのではなくて、 「私のコンピュータが=同じである」 「同じである=あなたのと」 というニュアンスです。 ちょっと説明が悪くて申し訳ないのですが、このイメージは正しいでしょうか。 asが持っている総括的イメージについて教えていただけませんか。 ※理屈を抜きにして例文で覚えろと言われればそれはごもっともなのですが、 今回はそのような回答は期待しておりませんのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

単語のイメージをつかむにはその語源からたどることが一番かと思います。で、asの語源はこちら http://www.etymonline.com/index.php?term=as "quite so" ということで、also と同じ語源のようですね。つまり「全くそのように」というイメージでとらえればよろしいかと思います。 例としてお挙げになった区切り方ですが、それでいいのではないかと思います。

multi_pon
質問者

お礼

有難うございます。 語源的には「全くそのように」とのことなんですね。 わたしは AとBとが平行・同義であるイメージがasかなと 思っていましたが、あながち外れてもいなかったのかなと思いました。 興味深いサイトを教えてくださり有難うございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

仰りたいことはわかります。 わたしは個人的な印象ですが、「is as same as」は別格だと思います。 つまり、 ・He came up to me /as I was cooking. ・I work for the company /as a translater. と「as」の前で切る感覚が正しいと思うのですが、 My computer is as same as yours.に関しては、 My computer /is as same as/ yours.になると思うのです。 「is as same as」ひとつのまとまった形として使われるので 質問者さんの「My computer is /as same/ as yours.」は 少し違和感があるかなと思いました。 あくまでも印象ですので、ご参考までに。

multi_pon
質問者

お礼

有難うございます。 まとまりとしての is as same as は理解できるのですが 原義というか、ネイティブスピーカーの頭の中のイメージとして この塊はどんなふうに感じているのか、もしご存知でしたら 教えていただきたいと思います。 ともかくもアドバイス有難うございました。

関連するQ&A