• 締切済み

月の不思議

夜空を眺めていてふと疑問に思ったのですが、「月」の色が白く見えたり、日によっては橙色をおびたりして見えるのはどうしてなんでしょうか。 また、南天にみえる月よりも沈んでいく月のほうが大きく見える気がするのですが、どうしてなんでしょうか。 どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします

みんなの回答

  • yoshi3746
  • ベストアンサー率39% (38/97)
回答No.4

月の大きさの件についてです。 この問題は「月の錯視」として大昔から疑問に思われて来ました。「地平線に近い方が比較対象があるから大きく見える」というのは一番簡単な説明ですが、他にも原因はいろいろあるようです。昔研究されたこともあります。 過去にも似たような質問があるので、リンクを貼っておきますね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1894090.html

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 ご質問1 空気が澄んでいるほど、元の色(青白)に近く見えます。 ちなみに、晴天の太陽の色も、青い光が散乱された残りを見ているわけで、元の色よりは多少黄ばんでいるんです。 ご質問2 これは、目の錯覚です。 日の丸の旗が、赤玉はそのままに、余白の白だけ引き伸ばした状況を想像してください。 何となく、赤玉が小さく見えるような予感がしませんか? 下記リンクの「デルブーフ錯視」の一種であると考えられます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%AF%E8%A6%96 ちなみに、 #1様のご回答に少し関連しますが、 比較の対象になるものが近くにあると、移動速度が速く見えます。 空高く太陽や月があるときは、止まって見えますが、 西に沈むときは、ゆっくりではあるものの、移動する様子ががはっきりと見えます。

jasper1209
質問者

お礼

早速のご教示をありがとうございました。 おかげですっきりしました!!

  • daitei
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.2

色の件はともかく・・。 水平線や地平線に近い太陽や月は、大きく見えます。 心理的な要因や、比較する物があったりする錯覚など。 眼球の構造にもあるかも知れません。 スケールを当ててみれば、大きくないことは判るのですが、 確かに大きく見えます。 人間以外でも(猿でも)大きく見えているという記事を 見たことがあります。 講談社ブルーバックス に「地平の月はなぜ大きいか」という 本も出ています。ご一読あれ。

jasper1209
質問者

お礼

早速のご教示をありがとうございました。 お勧めいただいた本、すこし読んでみようと思います。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

空気の澄み具合や水分の多さによって色が変わるようです。 特に低い位置では、空気の層を長く横切って見るので、その影響が大きく成ります。 高い位置の月が小さく見えるのは、比較する物が高く広い天空の中だからです。 しかし、低い位置では山や建物、或いは船などと比較できるので、見ため以上に大きく感じてしまいます。 特に比較的近い位置の建物(ビル群)などの隙間に見える月は、びっくりするほど大きく見えますね。 場合によっては、一見の家がすっぽり隠れてしまいます。 でも、手を真っ直ぐにのばして目からの距離を一定に保ち、指を立ててその大きさを比較すれば、天空の月もビルの上に見える月も全く同じであることが確認できます。 この色や大きさの違いは、真っ赤に燃えて沈む大きな太陽でも同じ事が言えます。

jasper1209
質問者

お礼

早速のご教示をありがとうございました。 晴れた夜に今度やってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 赤い月

    私の部屋の前から天気のいい日にはよくお月様が見えるのですが,普段はほとんど月の色は黄色っぽい色なのですがたまにものすごく赤く見えることがあります。月の色が赤く見えるのはどのような現象でおこっているのでしょうか?どこかの本で読んだような気もするのですが ご存知の方教えて下さい。

  • 月はなぜ光っているの?

    月ってなぜ光っているですかね。 昨日、夜空を見ていてふと思ったのですが、 なんか昔聞いたような気がするけど 思い浮かばなかったんです。 ヒマな時に知っている方は教えてください。

  • 不思議な月の正体は?

    平成17年12月8日木曜日の午後11時30分頃、不思議な月を見ました。 普通の月の3倍位の大きさで、色は黄色というより山吹色。 方向は北西で下半分だけの半円形でした。 そして約10分後、同じ方向を見ると、もうその月はありませんでした。 そんなのを見たのは初めてで驚いてしまい、翌日の朝刊と夕刊をチェックしたのですが載っていませんでした。 どなたかあの月の正体、もしくはどういう天文現象なのか教えて下さい。

  • 月の見え方

    今更なんですが最近よく夜空の月を見ます。 すると小さい頃習ったと思われる月の満ち欠けについて疑問でいました。正確に言えば忘れたと言う事でしょうか・・・・。 月はどうして欠けて見えるのでしょうか?どうして満月に見えるのでしょうか? 自分なりに月と太陽と地球の位置関係だと思いますが、その時間帯(太陽の位置を予測)と月の位置から考えてもどうも分からないのです。 子供電話相談室に電話したいくらい疑問です。 意外と知らない大人も多いのでは?! どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 「八月の夜空に」というフレーズが含まれる歌のタイトル

    タイトルの通り、「八月の夜空に」というフレーズが含まれる歌のタイトルを知りたいです。先日、渋谷の街頭で流れていたのですが、一瞬しか流れずに、この「八月の夜空に」という歌詞しか聞き取れませんでした。しかし、メロディがとても美しかったので、なんて曲か知りたいと思っています。 ご存知の方いましたら、ぜひ教えていただければと思います。

  • 月の不思議2

    先ほど月が日々違う位置にみえるのは何故か? と質問させていただいたところ、以下の様な回答を頂きました。 (回答いただいた方、どうもありがとうございました。) _______________________ 月は地球の周りを約1カ月で公転いるため 1日経過後の同じ時間には、 360度÷30日=約12度動いている。 月は地球の公転で1日1度ずれるだけでなく、 自分自身の公転で1日約12度ずれる。 _______________________ 私自身もこの様な法則性があれば理解は出来るのですが、 上記考え方で行くと、月は日々約13度程度ずれた場所に位置する。 という事になると思うのですが、それなら不思議ではないのです。 前日は北にあった月が翌日は南西に見える。 つまり角度でいえば135度位ずれて見える訳です。 かといって、毎日それくらいのずれがあるかと言うと そういう事はなく、前日比がさほぼ変わらない日もあるのです。 地球自体が自転しているとはいえ、 月の公転の軌跡は決まっているのですよね? 自転や公転は法則があるのにも関わらず、 月の見える場所に法則性が無い事が非常に不思議です。 この理由を詳しく解説頂けるとありがたいです。 また、翌日の月の出現場所の推定方法があればご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 柊南天の葉が真緑なのです

    柊南天についてご存知の方、よろしくお願いいたします。 3月下旬に、親戚から柊南天をもらい、玄関横の日当たりのよい場所に植えました。葉には黄色の斑がかなり入っていて、なかなかいいなと思っていたのですが・・・。 今年は、それはそれは元気がよく、もらってきた当初の葉(多分昨年出た葉ですね)よりも格段に大きな葉がたくさん出ています。が、今年出てきたすべての葉が真緑で、黄色の斑が何もありません。 これは、これから斑が入ってくるものなのでしょうか。 それとも、育てる環境によって斑が入らなくなることがあるのでしょうか。 元気に育ってくれればそれで良いのですが、できれば、黄色の斑が入ってくれた方が嬉しいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 夜空に光る不思議な動くもの

    7月20日千葉のおゆみ野にて午前2時30分ごろ、南向きのベランダでぼんやり星を見ていました。 最近、星座早見表を使って夜空を見ています。(しかし、さっぱり わかりません・・・難しいです)ぜんぜん素人です。 目を凝らすと小さな星がたくさんあるなーと見ていたら、小さな 星のようなもの(オレンジと赤の中間ぐらいの色)がピッと速く進んで 急に止まったかと思うと、上に行ったり横に行ったりウロウロ動くんです。 どう見ても、飛行機の動きではありませんでした。 ツ~とゆっくり東の方にゆっくり移動して一旦見えなくなって、また見えたとお持ったらら東の空にゆっくり移動して見えなくなりました。 人工衛星が見えたりすると読んだのですが、これは人口衛星でしょうか? UFO?(あんまり信じてなかったのですが・・・) なんか、わかりにくい文章で申し訳ないのですが、もし見た方がいたり 正体を推測できる方、ささいな事でもいいので教えてください。 お願いします。 深夜のベランダでさらわれたら怖い(笑)と思いドキドキしてしました。子供には少し自慢してしましました・・・(汗)

  • 何故2月は28日だけ?

    2月は普通28日間ですよね。 閏年だと1日増えて29日間になります。 でも、どうして2月は28日間しかないのでしょうか? 1,3,5,7,8,10,12月は31日もあるのに。 このうちの2つの月から1日ずつ持ってきて2月を30日にしてもいいような気がするのですが。 そっちのほうが、分かりやすくないですか? 疑問で仕方ありません。 分かる人がいたら、是非ご回答ください。

  • 「緑色」や「紫色」の恒星がないのは何故?

    天気の良い日、夜空を見上げると満天の星が綺麗ですね。 恒星は一見、どれも白く輝いているように見えますが、よく見ると赤味を帯びていたり、 青味が強かったり、黄色っぽかったり。 しかし… 「緑」や「紫」はないようです。 虹の七色は(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)ですよね。 でも、恒星のスペクトル型を見ると、 O(青)、B(青白)、A(白)、F(淡黄)、G(黄)、K(橙)、M(赤) で、やはり緑や紫はありません。 緑色や紫色に光る恒星が存在しない「理由」を教えてください。