• ベストアンサー

壊れたPCのHDの中身を取り出したい

popesyuの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.7

まぁフォーマット情報が破損しただけのようなので、市販の復旧ソフトを使えば回収はある程度は可能です。 専門の業者に頼んだ方がより確実で失敗も少ないですが、料金的にはやや高くつきます。最低でも2,3万、高い場合で10万ぐらい。市販ソフトなら1本1万ぐらいまでしかしません。まぁ手間賃を考えれば(またそういったソフトもマニュアル読まずに直感的に使えるぐらいのスキルがないなら)業者に頼まれることも一つの手です。 領域の割り当てやらフォーマットをしてしまうと回収の難度がどんどんあがっていくので、そのHDDを直接操作するようなことは絶対にお勧めしません。まずデータを回収しきるまでは、あくまでもREADしかしなように気をつけましょう。

関連するQ&A

  • 壊れたPCの内臓HDを取り出して中身を確認したのですが

    タイトルのとおり、以前使用していたノートPCが起動しなくなり、 内臓HDを取り出して別PCに外付けHDとして認識させたところ ほとんどのデータは生存していたのですが、壊れたPCのほうでパスワードをかけていたと思われる フォルダをダブルクリックすると、 「【フォルダ名】にアクセスできません。アクセスが拒否されました」 と表示されます。 また、そのフォルダのプロパティを見ると、サイズが0バイトになっています。 これは情報漏えい対策の仕様として諦めるしかないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDの中身のHDのバックアップを至急取りたい

    バッファローの外付けHD(HD-H250LAN)のの中身のHD自体をIDEでデスクトップPCのディスクとしてマウントさせたいんですがうまくいきません。 実は外付けのFAN自体の故障で修理をすれば直るんですが1週間10日待っている時間がないため、非常手段で分解の上、HDそのもののバックアップをとりたいのです。 PCのBIOS画面では認識できるのに、立ち上げてマイコンピュータのディスクの管理を見ると不明な・・・となってしまい、お手上げです。 どうしたら認識できるのか教えてください。 尚、外付けHDの中身のHDはWESTERN DIGITALのWD2500です

  • PCがHDを認識してくれません!!

    PCがHDを認識してくれません!! 以前使っていたPC(WIN XP PRO)からハードディスクを取り出して、新しいPC(WIN XP HOME)に 取り付けたのですが、新しいPCがHDを認識してくれません。 取り付けたHDDは「ATA/133 40G」で以前のパソコンで「セカンダリ」として使用していた物です。 新しいPCにはHDDが一台しかなく「Cドライブ」として使用していました。それで、古いPCから取り外した HDDを「セカンダリ」として、新しい方のPCに取り付けたのですが、それを認識してくれませんので、困っています。「マイコンピュータ」を開いても、「ディスクの管理」見ても「Cドライブ」しかありません。 どうしたら良いのでしょうか?一つ考えられるのは、以前のHDDには「データ」が入っていて「フォーマット」していません。ご回答宜しくお願い致します。

  • 外付けHDの中身を交換したい

    http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbu2/index.html こちらの160GBのHDを使っていました。 先日、急に「カッカツ」という音がずっとしたまま認識できなくなりました。ときどき「マイコンピュータ」に認識されるまではいくのですが、中のデータまではアクセスできません。 ですので、中身のHDを内蔵HDを購入してきて交換しようと思っています。一応、おそらくケーブルとねじをはずすだけのところまでは開封してみましたし、以前に他社製ですが交換したことがあります。 お聞きしたいのがこの機種を含めて最近のHDについて、以前と同じく中のHDを交換しただけで済むのでしょうか。それとも家電のHDレコーダーのようにHD?かどこかに特殊なデータ?を入れたりと単に交換しただけだとダメなのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • デスクトップPCのHDの中身をノートPCへ移動したい

    デスクトップPCが動かなくなりHDだけ取り出しました。 そのHDとノートPCをつないで、HDに入っているファイルなどを取り出そうとしていますが、ノートPCのほうでHDを認識しません。 両PCのHDはSATAで、それ専用の接続コードを買ってきて繋いでるんですけどぉ・・・。 何か原因で考えられるものはありますか。 またどうしたらよいのでしょうか。

  • 内蔵HDとして使用していたHDをUSB接続の外付けHDとして使用したい

    内蔵HDとして使用していたHDをUSB接続の外付けHDとして使用したいのですが、すでにC・Dのパーテーションの為か認識・初期化が出来ません・・・良い方法はないでしょうか?外付けHDに使用しているHDのPCは、ありません。 未熟者ですみませんが、どなたか教えてください。

  • 外付けHDの中身がみれなくて困っています。

    先日、外付けのHDの中身を確認しようとしたところ中身が文字化けしていました。 動画や音楽が全て、「ファイルを開くプログラムの選択をしてください」、という状態になり、作っていたフォルダは「利用できない場所を参照している」と出ました。 プロパテ→ツールでエラーのチェックをしたところ、中身が全て無くなっていました。詮索をかけても見つかりませんでした。 容量はとられているようなので中にはあるようなのですが表示されません。 これは諦めて初期化するしかないのでしょうか? 解決法をご存知の方、回答をよろしくお願いします。

  • OSだけ変えてHDの中身は変えない方法?

    今諸事情でXPからMEに戻したいのですが、OS以外のHDの中身はそのままにしておきたいです。(インストールしたソフトや、ダウンロードしたファイル等) MEにするときには初期化するので消えてしまうのは仕方がないとして、その後OS以外のHDの中身を元に戻す方法はありますでしょうか? こういったソフトを使えばいいなどというものがあればよろしくお願いいたします。

  • 内蔵ハードディスクを外付けHDとして使う

    古いPCで使っていた内蔵HDを外付けHDとして使いたいのですが、調べてみると内蔵HDをそのまま使うと静電気やなにかでショートしやすいとか見ました。 以前ほかのPCを破棄するときHDの中身を移すために内蔵HDを取り出して専用のコードを使い、中身を移動したことがあります。 そのときその内蔵HDは箱形になっていたのですが、それは「ケース」と認識していいのでしょうか?そのまま外付けとして使えますか?

  • 旧PCのHDから新PCへ

    新しくPCを購入しました。ウインドウズXP PROです。 それ以前に使用していたPC(XP HOME)のHDだけを持っているのですが、そのHDをHDケースか何かで接続すれば、そのHDの中に入っているファイルやデータは新PCの方でも使えるのでしょうか? よろしくお願いします。