• 締切済み

養育費

daigo1013の回答

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.4

こんばんは。みなさん簡単に弁護士とかおっしゃりますが、弁護士を雇うのにどれだけお金がかかることか・・・。 離婚してしまったらどうしようもできません。せめて公正証書でもつくっておくべきでしたね。 養育費は「請求」はできるでしょう。しかし強制的に支払わせることはできません。いくら弁護士でも。 もっと実用的に考えて、弁護士より福祉の手を最大限に借りることを考えた方がいいでしょう。 役所に行って相談を受けてみてください。これは、無料です。 簡単に弁護士・・・は、やめといた方がいいです。30分でさえ5000円くらいとられます。しかも解決しないでしょう。

関連するQ&A

  • 養育費は貰えるのか?(長文です)

    お世話になります。 2年ほど前に子供が出来たことをきっかけに結婚しましたが、最近離婚を考えています。 現在子供は1歳4ヶ月で身体障碍を抱えています。 離婚の原因としては、結婚前の旦那の借金が知らない間に増えていた(私に借金残高の嘘をついたり、勝手に借金を繰り返していたようです。)ということや、価値観の不一致などその他色々です。 離婚することについては話し合った結果、親権は私がもらうという形でお互いに納得したのですが、養育費についてどうにも話がまとまりません。 私としては子供の障碍があるため、通院等に月の1/3以上を費やされてしまったり、まだ子供が小さいためなかなか働けないだろうということから、きちんと養育費を頂きたいのですが、旦那は「払いたいが金がない。」と言って話が終わってしまいます。 旦那の収入(総支給額)は420万程ですが、借金が250万あり現在任意整理中の身です。 旦那曰く今の状態では養育費は支払えないし、家裁で調停をしても養育費の支払いは免除されるだろうと言うのです。 こういったケースの場合、やはり旦那からの養育費は諦めるしかないのでしょうか? もし貰えるとしても平均的(2~6万)な金額は難しいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 養育費・児童扶養手当について

    賃貸マンションにて家族5人で暮らしていましたが、うつ病に悩んでいた旦那は数ヶ月前に一人で家を出て別居、先日旦那から離婚届けが郵送されて来ましたので、それを市役所に持って行き子供3人共私が親権者と記入し、受理されました。まだ、養育費や今後の生活費については何も決めていません。旦那はもう少し落ち着くまで公正証書の作成は待って欲しいと言います。(旦那から少しですがたまに生活費が振り込まれています)私は今パートをしていますが、月6万円程しかなく今の家賃が払えないので、実家に相談したところ、実家近くの中古分譲マンションを買ってもらえる事になりました。児童扶養手当は申請中ですが、マンションを購入しても扶養手当はもらえるのでしょうか?賃貸と持ち家とでは、支給額は変わるのでしょうか?うつの旦那には養育費は請求出来るのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 養育費って・・・

    私はこんな過去があります。長くなるので箇条書きにします。 1.旦那が一生懸命働いていたにも関わらず結婚生活中 に男を作り子供がいるのに家事も子育ても怠慢にして しまいました。 2.旦那は子供がいるからと離婚をせずに我慢していた ようですが結局離婚しました。 3.子供は私が引き取りました。 4.今も結婚していた時の男と交際はしています。 5.結婚生活中旦那に内緒で多額の借金を作ってしまい ました。そのお金は元旦那と半分づつにして払ってい ますが、ほとんど私の借金です。 こんな私ですが元旦那から子供の養育費はもらえるのでしょうか?ちなみに離婚の原因も上記のような私の怠慢が理由です。

  • 養育費

    友人が離婚をして7年たち、再婚します。 子供が二人います。 子供も今の旦那さんの籍に入るそうです。 去年、元旦那さんが養育費不払いの為、強制執行をされました。 現在も強制執行中です。 再婚のことは、元旦那さんには、伝えておられません。 このことを、元旦那さんに知られたらどうなるのでしょう。 友人の生活は、新しく家も買われ、経済状況は悪くないと思います。

  • 養育費について

    3年前に離婚した友人がいます 離婚原因は元夫の浮気 子供より大事な女が出来たと言って離婚したそうです 離婚時に子供一人につき3万円、子供二人なので計6万円を元旦那が支払うという約束をしたそうです その元旦那が離婚原因となった女と結婚することになりました。 そしたら、女が妊娠したため養育費は払えないと言ってきたそうです。 友人はそれは困るといったそうですが、「子供手当や母子家庭への手当等があるんだからやっていけるだろう。俺達に飢え死にしろっていうのか?」と言われたそうです。 離婚時の養育費については書面等での約束ではなく、口約束だったようですがなんとか養育費を支払ってもらうようには出来ないものでしょうか? よろしくお願いします

  • 養育費

    法テラスの弁護士に 早く籍をぬきたいなら 調停で離婚届けをだし 養育費なしで とりあえずわかれ 母子手当てなどもらい、後からでもまた養育費請求を家庭裁判所などで出来ると言われました。旦那が養育費を払う意志がないからですが、本当にまた調停を申し込み出来ますか

  • 養育費

    今 別居しています。養育費を 家庭裁判所で決めて欲しいと旦那が言ってきたので 家庭裁判所に手続きしました。旦那は、養育費も払うか 家庭裁判所に来るかも分かりません。私は、まだ 仕事もなく 小学生が二人います。経済的大変な状況です。調停中は、籍をぬけないとか 最近しりました。母子手当て 医療手当てなど考えると 弁護士をたて 早く離婚し その後養育費請求をした方がいいか 悩んでます。急きょ 別居になり バタバタ家を探したため 台所やトイレの設備も悪く 町営住宅を募集したいですが 調停中では、よやくも断られました。 離婚後の養育費請求は、可能性ありますか? 家庭裁判所で 決着つけるべきでしょうか?どうしたらよいかわかりません。

  • 養育費の金額

    離婚が決まり養育費の話し合いをしていますがもめています。 旦那は、会社員で年収が700万。 私は、パートで100万です。子供8歳 養育費算定を参考にして、養育費は6万円 旦那が大学を出ているので、期間を22歳まで希望しましたが 年収の700万とは、家賃補助や扶養手当分が含まれているし 自分は、体調が悪く薬代に毎月2万位かかるからと言われ無理と言われました。 実際、病気なのは確かですが・・・ 旦那の親は、今、住んでいる県の平均養育費は2万とか言い出すし驚きました。 結局、4万円と押し切られた形です。 更に、期間を18歳までと言われています。 離婚協議書に大学進学する場合は、相談の上支援しますっと記載するそうですが 信用できません。 暴力を受けてきましたが、喧嘩両成敗と言われ慰謝料もなし。 旦那の借金返済もあったので、財産もありません。 なんとか、養育費を月5万・22歳までじゃなくても成人する20歳まではもらいたいと思っています。 調停がいいでしょうか? お知恵を貸して下さい。宜しくお願い致します。

  • 養育費

    離婚して10年となります 元旦那の 借金 暴力酒癖 女癖の悪さから 離婚に至りました 私名義のキャッシュカードを作り(出産時に必要なものを揃えるためと) そのカードで借金を作り、私名義のため、返済し終えたところです。それ以外にも私名義の借金を色々作っておりました。 離婚の際、養育費の話はしておりません。 その時は早く縁を切りたい逃げたい一心でした。 離婚して半年ほど、月に4万円ほど、振り込まれておりましたが 自分の生活費が無いとの理由で全く支払いもなくなり、連絡先も分からなくなりました。 私が選んだのだからと、自力で頑張らないとと思っていたのと、心に余裕もなかったので、何とかして養育費をもらおう、と思う気持ちも生まれませんでした。 ですが、養育費を貰う権利があるのだから 貰わないととゆう声を聞き これだけ期間が空き、なおかつ連絡先も分からず、仕事もしているのか分からない(一時逮捕されていたそうです)元旦那から 養育費はもらえるように、もしくは請求することが出来るのでしょうか。

  • 子どものために元夫に養育費を請求したいのです。

    2年半程前に協議離婚しました。 原因は元夫が会社の同僚女性との遊興費のために莫大なお金を使っていたことが発覚したことです。婚姻して間もないころにも元夫の借金が発覚し、でも結婚前の借金だから今後は借金はしないで誠実に暮らすと約束して10年間婚姻生活を続けました。ようやくその借金が返済終わったと安心していたのもつかの間のことでした。 その日から元夫は「子供たちには俺は死んだ」と言ってくれと残してあとは連絡つかず。当時元夫の勤務先の借り上げ社宅に住んでいた私は、夫が行方も分からいままの状態で居住し続けることもできず、私の実家もかなりの遠方だったため、とりあえず元夫の実家に子供を連れて引っ越しました。その後一度だけ元夫と会うことができた機会があり義母も含めて話合った結果、離婚届に署名捺印をもらい結果離婚に至りました。 離婚後子供たちのことを考えて、なるべく今までとは環境が変わらないようにと(離婚しても義母とは自由に会えるようにと)元夫の実家近くにアパートを借りて子供2人と私の3人で生活を始めました。 しばらくは元夫も相変わらず音信不通、義母ともそれっきりの日々が続いていました。半年ほど経った頃、元夫が会社を辞めて(クビになり)突然何もなかったかのような顔をして私たちの所へ来ました。 「またやり直せばいいよね」と何も全く反省することのない態度に、私はきっぱりと「離婚したのに家に転がり込まれては困る」と言いました。 そして、養育費についてもきちんとした形で(公正証書をつくるなど)してほしいと伝えました。 すると元夫は仕方なく出ていきましたが、今度は開き直り「離婚したのだからもう子供たちにも一切会わない」と言い出しました。 私としては子供たちが精神的になるべく影響のないようにと考えての離婚だったので、子供と会うことは全く拒否するつもりはなかったので、この元夫の言葉にさらに信じられない思いがいっぱいでした。詳しく話を聞けば義母・義姉・叔母からそのように言われたとのことでした。 もう「とにかくひどい!!」という気持ちでいっぱいで、何も知らずにいる子供たちのことを思うと(この時点でまだ子供には離婚したことは話していませんでした。)胸が張り裂けるようでした。でも離婚したのだから結局は義母・も義姉も元夫の味方だと諦めました。 その後何度か話(養育費)をしていくうちに、今度は元夫の方から「子供のことを考えて復縁しよう。だから公正証書なんか書く必要ない。」と言い始め、金銭的にも精神的にも子供のために復縁することができるならと私も思いそのまま1年以上日々が経過してしまいました。 でも元夫は復縁しようと決めてからも定職に就くこともなく、知人の職場でバイトをしているみたいでした。その職場も私には勤務先名も電話番号も何も教えてくれませんでした。一応毎月、養育費相当額のお金はくれましたが、それもだんだんと「給料がまだもらえないから」と言い訳をしては遅れるの繰り返し。いい加減私も、復縁と言いはじめたのは養育費の公正証書を書きたくないからだろうと感じました。案の定そんな生活は長くわけもありません。元夫が「もう無理だ」と言いはじめました。 今度は子供にもきちんと事情を説明し、もう流されない様にしなきゃいけないと思い毅然と元夫に対して養育費の請求と公正証書の作成をお願いしました。するとまた下書きの証書まで作成できた段階になって、「お前が謝れば復縁しよう」の繰り返し。私はもう復縁しても同じ繰り返しだろうと思い断れば、今度は義母が出てきて「養育費を払うならこっちで子供を引き取って父子手当と子ども手当をもらって生活する」と言い出だす始末。 もう本当に2年半もこの状態が続き、私も精神的にも肉体的にもかなりまいっています。 本当ならば自分の実家近くに身を寄せて、こんな元夫とは縁を切り、精神的にも落ち着いて生活したい思うのですが、子どもたちが今の土地を離れたくないという思いが強く、私も頑張れる限りはここで頑張ろうと思い必死で生活しています。正社員ではありませんが、身寄りが近くに居ないのである程度時間や休日の融通の利く契約社員として働いています。週末もなるべく子供との時間を優先しながら派遣スタッフとして仕事をしています。 子どもは今小学校高学年です。今後の学費などを考えたら、養育費についてだけはきちんとした形で取り決めをしたいのですが、このような全く払う意思がない元夫との交渉はどのようにしたらうまくできるのでしょうか? 今現在も子供には普通に会いに来ています。養育費の話をすると、「子どもはここの土地を離れたくないはずだから引き取らせろ」と言います。 私は子どもの意思を尊重して、身寄りのない土地でも子どもが成人するまで生活していく覚悟もあり、子どもも「この土地を離れないなら私と一緒に生活したい。」と言っています。 ご意見よろしくお願いします。