• ベストアンサー

一人息子にとってどうでしょうか?

noname#63507の回答

noname#63507
noname#63507
回答No.5

3です ご主人に理想を求めているところが ストレスになりそのはけ口が息子に向けられて いませんか? 奥様が自分に厳しく否定していると ご主人の良いところが見えなくなります ご主人はありのままを認めてほしくて 凹ますことにより訴えていませんか 理想より安定ができたとき 向上すると思いますが?

torahachi
質問者

お礼

再び回答をありがとうございます。 ん~なかなか自分を客観視・分析できません。 夫に限っては、ありのまま=今まで通り? ということですね。 心情的にかなり厳しいです・・・

関連するQ&A

  • 8歳 一人息子です。

    わたしには8歳の一人息子がいます。 小さい時の子育ては大変と感じることも多く、 自分の未熟さを思い知らされるばかりでしたが、 小学生になって、わたしにも時間のゆとりができたからか 息子が一層可愛いくて仕方がありません。 今もまだ一緒に眠っています。 寒いので、抱き枕のようにしてしまうことも・・・ まだ二年生なので、息子も家では『ママ、ママ~~』と甘えています。(人前ではわざと悪ぶったり大人ぶったりしています) 一人息子ということもあり、もう今で限界かなぁと思っていますが、何歳くらいまで一緒に眠っていいでしょうか。 また、何歳くらいまで甘えさせていいでしょうか。甘えさせてというのは抱っこしたりハグしたり という意味です。 よろしくおねがいします。

  • 一人息子が可愛いすぎて・・・

    今年6年生になる一人息子が可愛くて仕方ないです。(叱るときは厳しく叱ります) 生まれた時から可愛くて、男の子だからいつももうこれが最後と思いながら 6年生になってしまいました。(顔立ちがハンサムとかでは全然ありません) 生意気なことも言うようになり腹の立つこともたくさんありますが、それでもまだ可愛いくて仕方ないです。 もう6年生だからベタベタしないように子離れしなければといつも思っているのですが、 このままいくと 彼女やお嫁さんに嫉妬する母親になるのだろうか?と自分が心配で・・・   ちなみに夫と不仲なので、尚更だんだん成長してきている息子を頼りにしてしまうといいますか、 心の拠り所にしているところがあるのかもしれません。 それはお互いのために良くないことだろうとは思っているのですが、 息子さんをお持ちでそのような気持ちになられた方はその後大きくなったらどうですか? ご意見おきかせください。 よろしくお願いいたします。

  • 一人息子ってそんなに自慢ですか?

    先日、近所の美味しい食堂へ母親と行きました。その店はオバさん1人でやっています。オバさんはとても話好きですが、いつも最終的に一人息子の自慢を始めます。その息子は現在24歳、大手精密機器メーカーの営業マンです。彼は近所でも評判の男前で、学生時代はサッカー選手でした。高校の時から彼女が常に居て、性格の良い好青年です。オバさんの自慢の一例は…「息子は入社して、いきなりトップセールスになったから、先輩達にもいい刺激になっているそうなの」「社内では有望株で、来期から広いエリアを任されるの」「先日、息子が大学時代に付き合っていた彼女と偶然会ったんだけど、これが超美人!さすがうちの息子の彼女だっただけのことはあるわ」「サッカー部ではエースだったから、敵チームの嫌がらせがひどくて。でも根性あるから跳ね返してたけど、痛々しくて正視できなかった」「息子の会社はワールドカップのスポンサーだったようで、トップセールスには観戦チケットが貰えたらしいの。もう1年入社が早ければ息子が絶対チケット貰っていたのに」などなど。 息子が一番の話は分かったからと、別の話題を振っても必ず息子に結び付けて自慢します。うちの母親は「あの人は本当に息子が自慢なのよ。話したいんだから、言わせてあげれば」と言います。でも息子と同世代の私としては食べに行く度に自慢されるのも…。あまりにウザくなると話は聞かず・食べる事に集中しているんですけどね。 そこでお聞きしたいのですが、一人息子をお持ちのお母様はやはり息子の出来・不出来に関わらず人に言いたいほど自慢したいものですか?また逆に一人息子の方、お母様がご自分の事を自慢されているのを聞いてどう思われますか?一人娘を自慢する母親ってあまり見かけないように思うので、やはり母親にとって一人息子って特別なのかなーと。よろしければご回答お願い致します。

  • 反抗期?母嫌い?

    ただいま3歳になったばかりの一人息子がおります。最近 お母さん お母さんだったのが お母さん嫌 お父さんがいい などと言われる事が増えて イライラしたり寂しい気持ちになり つい『お父さんとお母さんどっちが好き?』などと聞いてしまいます… 息子はというと お母さん!と言ったりするのですが 何度もきくと聞いてない振りをしてみたり 答えようとはしません。 最近は保育園の送りもお父さんがいいと言われていて今朝 寂しいなあと私が言ったのを覚えていたのか、先程寝る前に『明日は保育園に誰といく?』と聞くと お母さん!と答えました。何で?と聞くと『お父さんとばっかり行きたら お母さんが…』とあまり言葉にはしませんでした。 わたしは子供に気を遣わせて不安にさせてしまったと今後悔してます。 やはり どちらが好きという質問は間違ってますでしょか?

  • 一人っ子男の子のお母さんは過保護が多い

    男の子の一人っ子のお母さんは、 息子に対して過保護すぎる人が多くないですか? そういうと、本人は絶対に否定するし、 ちゃんと突き放しているよ。と言うのですが、 特に友達とのトラブルがあると、 相手ばかりが悪い、うちの子は被害者! と言うのです。 男同士のトラブルって、 「あいつムカつく!!」悔しがっても、 吐き出して気がすむ所もあると思うのですが、 一人っ子ママは大抵それを真に受けて、 自分の子をいじめるなんて、なんて性悪な子なんだと、 相手の子がいかに嫌な奴かと説いてきます。 ケンカなんだから、お互い様だし、 こちらにも原因があるんじゃない? なんて言葉は全く通用しないと言うか・・・。 基本的に家庭内で争いがないので、 優しい子も多いし、相手を強く責めたり 対抗するのが苦手と言うのもあると思いますが、 本人はそれでも一所懸命だと思うのです。 でも、お母さんが・・・。 過保護だったり、溺愛で、 息子可愛さに突き放せない人が多いのです。 そして、たいてい、旦那より息子LOVEなので、 旦那の悪口セットでついてきて・・。 これって大きくなっても変わらないのでしょうか? もう成人している息子がいる シングルのお母さんが、 「息子は結婚しなくていいの!」って言ってました。 一人息子は恋人なんでしょうか。

  • 子供を失った親になんていえばいいのか?

    つい先日友達の一人息子が亡くなりました 母親である友達は生きる力を失ってしまい、しまいには「死にたい、生きていてもしかたがない」と繰り返し何度も言っています 自分からみれば彼女が死んでどうなるんだ。生きていればきっといいこともあるし、亡くなった息子もきっと喜ぶとか思っていました。 けど友達を見て自分は何もいえませんでした かけてあげる言葉もみつかりませんでした 永遠に息子の死を忘れられない母親はこれから先生きていて本当に幸せがあるんでしょうか? こんな時どんな言葉をかけてあげればいいのかわかりません。せめて生きる力が少しでもでるような言葉を彼女に伝えてあげたいです どなたかアドバイスのほうをよろしくお願いします

  • 小学生以上の一人息子をお持ちの方

    8年ぶりに二度目の出産をしようか計画中で迷っています。 妊娠自体まだです。 小学生以上のひとり息子さんをお持ちの方、 または、7歳以上の年齢差で二人目を高齢出産された経験のある方、 アドバイスをください。 私がもし二人目を産めば、40過ぎの高齢出産となります。 うちの一人息子は今、小学低学年。 読書や図工などを好み、研究が好きな没頭タイプです。 家で退屈そうにしていることはなく、 テレビは見ないし、電子ゲームなどはやらないし、勉強が好きです。 我々両親も、ともに教育熱心で、勉強や読書が好きです。 勉強や子供の遊びに付き合うことが苦にならず得意なタイプです。 息子は赤ちゃんのころから情緒も安定し、意欲的で活動的です。 家で退屈や寂しそうにしたことはありません。 常に何か自分の決めた本や遊びにひとり熱中するか、親と会話しています。 兄弟を欲しがったことはありません。 息子が生まれた時から犬猫を各1匹飼っており、動物好きです。 祖父母とは距離があり甘やかされることもなく、 生活態度や人間関係の礼儀は、過不足なくしつけてきました。 子供の今の性格や取り柄も、 わが家の静かな落ち着いた環境で伸びてきたような気がします。 ここで二人目をもって、40半ばからの育児再出発をして、 自分たちが60歳になっても下の子がまだ成人していないのは、 あまりにも大変かもしれないと思います。 一人息子の子育てにも満足しているし、家族の現状にも満足だし、 このまま3人家族の方がよいのでしょうか。 あと数年で中学生になり手が離れることは、大きな利点だと思いますので。 そしてもう一点、もし上の子が「女の子」だったなら、 きっと妹をつくってやりたいと思ったはずです。 姉妹のつながりは密だし、一生の財産だと思いますから。 でも、男の子でマイペースなので、 高齢出産のリスクを冒してまで、この子はきょうだいを要するのだろうか、 と迷うのです。 母親である私には弟、夫には妹がいます。 異性のきょうだいは大人になれば疎遠であることを感じてます。 まして、年が大きく離れていたら、 息子にとって、弟や妹は、今更いなくてもいいのかな、とも思います。 高齢出産で歳の離れた末子を持たれたご経験について、 今、どうお感じになられてますか。 ご経験のある方、アドバイスください。

  • 3歳の息子と自閉症のお友達

    私の息子は3歳10ヶ月の年少組みです。きょうとてもショックな事がありました。息子は同じクラスの自閉症のお友達(男の子)に意地悪をしているらしいのです。 どんな意地悪かと言うと、お友達の手を力強くギューッと握り締めたりするらしいのです。そのお友達は言葉の遅れが見られるようなので息子はその事を馬鹿にしているのではないか?ととても不安です。 息子には今日あった出来事を聞いてみました。すると息子は少し考え、『何もしていない』と答えました。色々聞いていくうちに思い出したようで自分がしたことを白状しました。 理由を聞いたのですが、それには答えることができず、しばらくしてから『○○君にギューってしたことお父さんに言わないでね、○○君可愛いからギューってしたの』と言い訳をしました。 息子にはどう注意すればいいか色々と考え、結局私が説明したのは、『幼稚園はお友達と仲良くするために行っているんだよ。それなのに○○がお友達に意地悪をしたら○○君は悲しくなって幼稚園に行きたくなくなってしまうんだよ。それに、○○君がいじめられたら○○君のお父さんもお母さんも悲しくなってしまうの。○○はお母さんの宝物、○○君も○○君のお母さんの大切な宝物なの、だから大切な物を傷つけてはいけないよ』と… 息子はどういう気持ちで意地悪をしたのかとても気になりますし、息子に意地悪をされたお友達のこと親御さんの事をを考えるととても胸が詰まります。 人の痛みの解る、人の役に立てるような人間になって欲しいと育ててきましたが、どの様にして説明したらよいのか困っています。自分自身、自閉症と言う病気についてわからない事ばかりです。もっと理解しなくてはいけないとも思っています。このような経験をした方がおりましたらご意見お待ちしております。

  • 私の息子がハゲる確率

    私の父親は30代からハゲました。 お母さんのお父さんもハゲてます。 私とお母さんはハゲてません。 私の夫がフサフサだとすると、遺伝的に私の息子はハゲますか?

  • 自分の家族呼び方

    こんにちは。 私には韓国人の友達がいて、その韓国人の子は日本語の勉強をしている子なのですが、 先ほどメールで「何で日本は自分の家族(親)を言う時に【お父さん】【お母さん】と言うのか」という質問の文がありました。 韓国では、会話中などに自分の家族を言う時は相手側の家族より下げて呼ぶらしいので、この様な質問をしたみたいなのですが。 一応、私は「正しい日本語としては、[父][母]という言い方が正しい言い方だよ」という メールの返信をしたのですが、私自身も気になってしまって・・・。 私自身も普通に会話中などに「お父さん、お母さん」と相手の方に言ったりもするので、 何も違和感無く今まで使っていました。 もちろん年上の方との話の最中は「父、母」と言います。 やはり「お父さん、お母さん」と会話中にでも使うのはおかしな日本語になるのでしょうか? そして、私自身「お父さん、お母さん」という言葉自体、敬語では無いと思っておりますので 「お父さん、お母さんという言葉が敬語ではないからじゃないかな?」ともメールに書きました。 お父さん、お母さんと言う言葉は敬語になるのでしょうか? あと、相手側のお父さん・お母さんを呼ぶ時は何と呼ぶのが正しい言い方なのでしょうか? 少し分かりづらい文章になってしまい申し訳ございません。 韓国の友達のためにも何で日本では、自分の親の事を[お父さん、お母さん]と言うか教えてあげたいので、ご協力よろしくおねがいいたします。