• ベストアンサー

日本のカタカナ英語の氾濫と社会心理

yoshiakipsの回答

回答No.7

世界標準に近づきたいというあこがれ、願望かもしれません 高度経済成長を経て経済的には世界2位になったけれども ファッションやら文化的なものや学問的なものは世界制覇には遠かった それらを制覇するには欧米とかの価値観をとりこんでさらに新しいものを創らなければならない 「カジュアル」は「気楽」ですが、言い回しとかを考えると「カジュアル」が最も使いやすい  新しい訳語を作らない限り 「ブティック」も「店」とは違います 昔も中国という大国から漢字を輸入し発展させました でも今は大国は欧米 欧米の知識、センス(感覚)を身につけて そのなかで日本人が感じるものを練って練って いずれ(あるいはすでに)日本から欧米に通用する日本人だから考え出せる何かを発するという野望、への前段階としてのあこがれ、などが混ざっている時かもしれません そうした集団心理 これだけカタカナが広まるということは日本人にやはり強い集団性みたいのがあるんでしょう そして先の集団心理のもとにあるのは競争心、プライド・誇りの高さ、あるいは見栄をはりたがる、とか・・? よくわからなくなりました。

garcon2000
質問者

お礼

それはあるんでしょうね。 いままで、下で色々考えてきた要素(ごまかし、かっこつけ、ぼかし、無責任など)以外に、確かに憧れ羨望というものもあるかと思います。しかし、本当に対アジアに対するものはなくなってしまいましたよね。そういう意味で、感じを取り入れた歴史という心理も、現状と似たものだったような気もします。

関連するQ&A

  • カタカナ英語の氾濫

    日本人ほど会話の中に外国語(殆どが英語)を織り交ぜて使っている民族も珍しいと私は思いますが皆さんはいかがですか?それもかなり度が過ぎていると思えるくらいに・・・ 更に会話の中に占める英語の割合は年々増加の一途をたどりこのままではいづれは日本語の1割くらいはカタカナ英語になってしまうのではと私は思っています。 日本人が会話の中でやたらと英語を使うのは英語=国際語という認識もあるからでしょうが、それよりも日本人の英語(米国)への憧れや羨望の気持ちがカタカナ英語の使用に表れているような気がします。さらに穿った言い方をするとそこには敗戦国としての大国への嫉妬心のようなものすら私には感じられるのです。 会話の中での適度な英語の使用は構わないと思うのですが、過度の使用は老若男女を問わずいかがなものかと思うのですが・・・中には聞いているこっちが恥ずかしくなるくらいカタカナ英語を連発する人もいるし・・・こういう日本人って外国の人からみて滑稽に映りませんかね? ポジティブな考え方???・・・・・・積極的な考え方でいいじゃん! リーズナブルなお値段???・・・・・お手ごろ価格でええやろ! スイーツ???・・・・・・・・・・・菓子とか生菓子って言えよ! 生菓子がスイーツなら榮○郎の水ようかんも亀○万年堂のどら焼きもスイーツって胸を張って言えるのかよ???ってオイラは思ってしまうのですが皆さんはカタカナ英語についてどう思われます?

  • 日本語の教え方

    アメリカ人の方に日本語を教えることになったのですが、その方はすでにかなり 日本語がお上手です。 普通の会話はまったく問題ないですし、漢字も1300程度は分かり、日本語検定2 級をもっています。 次は1級を目指していると言っていました。 問題集やテキストを自分で持っているので、それに関することや会話(コミュニ ケーション)をやりたいそうです。 正直、レベルが高くて何をどう教えればいいのか困惑している状態です。 週に1回、1時間~2時間程度なのですが、何か具体的にこうしたほうがいい等の アドバイスお願いします。 一応今考えているのは、新聞や雑誌の記事などを読んできてもらってそれに関し て議論しようかなと思っています。

  • カタカナ語の氾濫について

    この前カタカナ語が多すぎるとNHKを訴えた人がおりました。 実はひそかにその人の考えに同意している私です。 実際私の会社でもわけのわからない用語を、 さも「知らないのはお前らの勉強が足りないんだ。」 とでも言わんばかりにふりまわす輩が多い(特に上の連中)のですが、 一体全体そんな言葉はどこから湧いて出てくるのでしょうか? ちなみに15年ほど前にいきなり現れた言葉が「コンプライアンス」 これはまあ、最近は多少認知されてきましたが、 他に「ハイリーセンシティブ情報」「ハードシップ免責」などというわけのわからない言葉が続々とでてきます。 なぜカタカナ語と日本語がくっついているのでしょう? カタカナを使うのなら日本語とくっつけるなよな、みっともない…と思うのは私だけでしょうか? おそらく一番最初にそういった言葉に触れた人間が、一番適切な日本語で表現しきれていないのが一番の原因だとおもうのです。 とりあえず、こういった言葉の発生源とか、 気の利いた表現方法とか(例えばセンシティブ情報=腫物情報) その他あなたの思うところがあればお聞かせください。

  • カタカナ語の氾濫

    カタカナ語がさまざまありますが、あらわれてきた背景としてなにが考えられますか。 グローバル化? インターネットの普及? どちらも? 教えて下さい。

  • 読み方を教えてください 英語→日本語(カタカナで)

    F1=一代交配種の 「first filial generation」 の読み方を教えてください。なかなか検索してもわかりませんでしが。 たぶん 「ファースト ファイナル? ジェネレーション」 ですか??よろしくお願いします。

  • 英語を日本語にりゃくしてくださいカタカナも

    すいません、、今日好きな人に祭りさそいたいんですけど、、日本語だとはずかしいです、、 なので、、英語ではなしたいのでりゃくしてください(ーー;) お願いします、、 したの文を英語にりゃくしてください、、 あと読むので、、カタカナをおねがいします、、 いきなりごめん、、 さっきの電話では恥ずかしくてうまくいえなかったけど、、 ほんとは一緒に祭りにいきたい いつもつよがって正直につたえられなくてごめん ひでとがまつりいく?ってきいてきたとき、、すごくうれしかった でもつよがってうまくいえなかった こんなうちでごめん 一緒に祭りにいってくれませんか? これを英語にりゃくしてください、、 カタカナもおねがいします! ほんとすいません、、

  • 日本語カタカナを英語に

    【テアトル ヴァンクール】 というカタカナを英語にして欲しいです。 テアトルは携帯で変換すると 【theater】と出ました。 普通に英語読みすると シアターな気もしますが… ヴァンクールを自分なりに調べてみたんですが全くわからなかったです。 日本語の造語だと思うのですが もし英語にするとしたらどうなるのでしょうか@@ どなたかお願いします。

  • 日本語の添削をお願いできませんでしょうか。

    日本語の文書を作成してみました。 どうしてもその文書に自信を持っていないし、 それとより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご遠慮なくご指摘又はお書き直していただければありがたいです。 。。。。。。。。。。。。。。 先日、パソコンのディスプレイが急に故障して、真っ暗になりました。 専門店へ修理に行って来ました。 以前二回もパソコン修理したことあって、いい感じでしたが、 三回目の印象は完全にだめになりました。 午後2時に店に訪れて、店内人影あまりないのに、一時間待たされて、 何の様子もありませんでした。 受付のお嬢さんに聞いたところ、修理している最中、引続き待ってくださいとのことでした。 また一時間待ったら、誰も声を掛けてくれませんでした。 ついにかんかんに怒って、お嬢さんを責めたら、自分でバックの修理場に入ってみなさいとの返事でした。 中の修理場に入ったら、私のパソコンのディスプレイが既に直っています。 担当者は別の方に対応しています。 私のパソコンが何か問題あるかを聞いたら、特に問題なしで埃だけ多いからということでした。 早いうちに修理が既に終わったらしいでした。 簡単な問題なら、どうして二時間も待たされたのですか。 気分が悪くて、以前この店に対する好感は一瞬なくなりました。 その後よく考えたら、もし受付のお嬢さんが真剣に対応してくれたら、 私の不満を解消できるはすでしょう。

  • この英語をカタカナに直してください!

    たくさんあってすみません。下に書いてある英語の文を誰かカタカナに直してください!お願いします! If you wanna go and take a ride wit me wit three women in the fo' with the gold D's Oh why do I live this way? If you wanna go and get high wit me Smoke a L in the back of the Benz-y Oh why must I feel this way? In the club on the late night, feelin right Lookin tryin to spot somethin real nice Lookin for a little shorty I noticed so that I can take home (I can take home) She can be 18 (18) wit an attitude or 19 kinda snotty actin real rude But as long as you a thicky thicky thick girl you know that it's on (Know that it's on) I peep something comin towards me on the dance floor Sexy and real slow Sayin she was peepin and I dig the last video So when Nelly, can we go; how could I tell her no? Her measurements were 36-25-34 I like the way you brush your hair And I like those stylish clothes you wear I like the way the light hit the ice and glare And I can see you boo from way over there

  • カタカナ英語

    ビックリしました! ほっとけない性格なんですね、私って。 だって、カタカナ表示の辞書を持って来て使っている(いまだに)日本からの留学生がいるんです、ここに! もちろん、発音もめちゃくちゃです。 そして質問も、文法どおりの説明がないと見向きもしない! 文法学科はいい点をもらっています、だって、中学レベルの文法ですからね(じゃ、なんでFはいい点取れないの?って補足質問要求しないでくださいね。これでも、頑張っているんですから、見逃してください) 英語には母音は五つしかないのです、彼女にとっては。 こんな人って、他に見たことありません。  この子に対してではなく、日本政府に対してです! 中学一年生じゃあるまいし、リーディングもやっていたわけだし。彼女の英語の先生たちは何やっていたんだろうと思うんです。 また、なんで、カタカナ発音が許されるんですか? なんで、カタカナ辞書がおえらい英語学者さんがOKするんですか? 使えない英語を教え、使えない発音を教え(許し)、難しい単語強制的に覚えさせる日本の政府に疑問を持ちます。 ここにはたくさんの「外国人学生」がきています。確かに彼らには母国のアクセント(訛り)はあります。 でも、分からない事はないです。  私には、出来ない先生を首にしろとはいえませんが、疑問の上を行っていることは確かです。