• ベストアンサー

無駄遣いをやめれば

テレビなどの報道で、役人の膨大な数の天下り、必要の無い工事 などなどを一切やめて、自民党が公平な国の運営をすれば、 国民の税金はどのくらい下がるでしようか ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

公平な国の運営 とはどういう意味でしょうか?あなたは現在の国家予算の割合をご存知ですか? 25%が国債償還費(借金の返済) 25%が社会保障費(年金、国保、生活補助、介護などに費やされる金) 簡単に言えばこの2つだけで40兆円のお金が消えます。 > 役人の膨大な数の天下り  彼らの天下りを禁止する代わりに彼らのみ60歳から65歳まで特別年金出しますか?公務員は基本給が高いので年金も高いですよ。それも30数年働いてきた連中ですよ。天下りを全面禁止するということは彼らの生活保障しなければならないという現実を見てください。また、社団法人や財団法人、行政法人なしには社会は機能しません。これらに優秀な人材をどのように送り込んだら良いのか教えてください。(天下りできる人材は民間企業になんかいない優秀な人材ですよ) > 必要の無い工事  何を以って必要の無い工事というのかわかりませんが、野党議員が株主をしている運送会社、ガードレール製造会社などの寡占事業を止めさせれば多少は安くなるかもしれません。尚、年度末に工事が集中するのは予算消化が理由じゃありませんよ。予算は4月から3月なのに対して、事業可能日時は6月から3月なので、最後の二ヶ月が忙しくなるだけのことです。 さて、どれ位税金が下がるのか?  全く下がりません。国家事業費(行政法人などに用いられるお金)は国家事業なので削りようがありません。ODAや宇宙開発、教育支援などを打ち切るなら別ですが…予算が浮いたら国債償還費に回るか社会保険庁(自治労たちの給与=民主党や社会党支持者にお金が入る)に食い物にされるかの何れかでしょう。  また公共工事の数を削ったとしても残った公共工事の速度を上げるために用いられるだけであって減税にはなりません。だいたい公共事業予算は6兆円ですので全部中止したとして所得税の1/3になります。但しこれらの事業を請け負った企業や個人(下請け労働者も含む)が破綻ないし赤字になりますので5兆円ほどの歳出削減になるでしょう(但し道路の補修はされないし災害対策も打ち切られるので危険と隣り合わせの生活になりますが…)。一般庶民の納めている所得税は全体の1割ですので5千億円が国民に償還されるとします。労働人口8千万として8千万の95%が低所得者ですから一人当たり年6千円ほど償還されます。 6000円貰って、ボロボロの道路、堤防なき河川、対策なき山岳地帯、雪かきしない道路など生活インフラが酷い状態が良いのか? 6000円支払って現在の生活水準を維持するのが良いのか? 考えてみてください。

modify
質問者

お礼

やはり下がらないようですね。 皆さん有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#143204
noname#143204
回答No.2

国債を返しきるまでは下がらないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirius29
  • ベストアンサー率13% (29/212)
回答No.1

下げた税金分、必要な事業と称して他に税金を割り増しするのでもっと多くなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税金の無駄遣いの総額

    天下りを繰り返し、退職金を何回ももらう官僚や、天下り先確保のため特殊法人や公益法人を乱立しているといった記事が新聞やテレビなどで報道されますが、そういった無駄遣いによる無駄な歳出と言うのは国の歳出82兆円のうちどれくらいあると見積もられているのでしょうか?会計検査院などの出す数字はあてにならないと思いますが、もしそのような試算があれば教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 消費税の増税

    世の中全体が、国の借金が1000兆円を超えるほどの膨大なものになったのだから消費税の増税は仕方が無いよね、と言った雰囲気に満ちているが、ほんとうにそうなのだろうか。 遙かな昔からいくら増税をしても馬鹿な役人が好き勝手に使ってしまうので、ざるに水を注ぐようなものだと言われ続けてきた。 恥知らずな役人どもの行状が民主党政権の頃まではマスコミでも盛んに取り上げられ続けていたのだが、なぜか民主党政権から自民党に政権が変わると役人どもの行状については何も報道をされなくなってしまった。 もう、みんな忘れているようなのだが、民主党政権の時の大阪府の知事が泣きながら役人どもの給料の高さを批判し、こうした状況を変えていきたいと訴えていた。 あの傲慢不遜な男が公の場で泣くほどに、役人どもの給料の高さを変えるのは大変だと言うことなのだろう。 あの当時で一般の労働者の給料の平均が400万円台だったのに対して、国家公務員の平均給与は600万円台。地方では700万円台が珍しくないというありさまだった。地方の平均所得は200万円台なのに、なんで公僕である役人どもが700万円台なのかということで当時は大いに盛り上がった。 国の予算が80兆から90兆円だが、役人どもの給料は35兆円にも上るとされていた。 昔は民間と役人の給料の差は殆ど無かったのに、役人が自分たちの給料を勝手に決めることができることを良いことにどんどんもらえる額を上げてきた結果、民間とはかけ離れた給与体系になってしまったのだというが、安部の馬鹿が大阪府知事のように役人の給料を引き下げるなどと言ったことは聞いたこともない。 また、安倍の嘘つきは民主党政権時代に議員の数を大幅に減らすと国会内で約束をしたのに、未だに何もしないまま消費税を上げるとぬかしている。 安倍政権になってから長いが、役人の天下りの問題に対してもマスコミは何も言わないが、安倍政権がこうした役人どもの天下り対策に何か手を下したという話は全く聞かない。 これは役人どもに好き勝手をさせていると言うことなのではないのか。 マスコミが何も言わないのを良いことに、恥知らずの役人どもは恐ろしいほどの税金の無駄遣いを行っているのでは無いのか。 こうした状況で、国の借金が膨大になったので消費税を上げますと言われても、到底納得できるものではない。特に、国民年金受給者や生活保護受給者と言った、生きていくのが精一杯のお金しかもらえていない弱い人々に最も重くのしかかってくるのが消費税だ。 年金は引き下げられるし、生活保護受給者の支給金額も引き下げられたと聞く。 それなのに役人どもは莫大な税金の浪費を当たり前のように行っている。 消費税を上げるのは仕方が無いにしてもその前にやることがあるのでは無いかと言うことなのだが、皆さんはどう思うだろうか。考えを聞きたい。

  • 政府は税金を貯める(無駄使いせず)事は出来ないのですか?

    初歩的な質問で申し訳ありません。 何しろこっちの方面は学び始めたばかりでど素人なもので; バブル時に無駄使いせず、不景気に備えて税金を備蓄する事は出来ないのでしょうか? また、予算についても年度末に使い切らないと減らされる為、必要ない工事をバンバンやり始めます。はっきり言って無駄だと思います。 これらを厳しく監視すると同時に税金を地方と政府で備蓄させ、5年などの一定期間使わなかった場合、それら余ったお金から予算を使い国民には減税などの対策を行うなどすれば、バブル時は無駄遣いして環境破壊することも無く、逆に不景気は減税して国民を助けるなど調整が取れると思うのですが何故やらないのでしょうか? あと、これは余談ですが、国債本来の役割は不景気時に国債を国が回収する代わりにお金をばら撒き、好景気時には逆に国債を買ってもらいお金を回収するのが目的だと聞きました。 しかし、現状は予算の為に(借金返済)無理やり刷ってますよね? これ、不味くナイデスカ? あと、政府は国民の機関であり、税金は国民の為に使われるものですよね? 議員や役人はあくまで国民の代表者であり、国民の代理で働く代わり、お給料を税金から出してるだけですよね? 何でこんなに世の中腐ってるんデスカ? 国民が腐ってるからデスカ? この事について、何か明確な答え、もしくは御本、果てはサイトを御存知の方はいますでしょうか? よろしく御願いします。m(_ _)m

  • 脱税と役人や官僚の無駄遣いについて

    脱税と役人や官僚の無駄遣いについて よく企業や個人の方の脱税報道を新聞等で報道されますが、脱税というのはその言葉のイメージがなんとなく悪いのですごく罪の重いように感じますが、おそらく企業も個人も自分が気づかないうちに脱税していることは誰でもあると思います。気づいていてもこのぐらいはいいかと何の罪の意識もなしに脱税している場合も非常に多いと思うのです。たとえばパチンコで30万ぐらい一月に運よく稼いだとします。ほとんどの人はこれを申告することはないでしょう。これも厳密にいえば脱税ですよね。  私はそれよりも国民や企業から取り上げた税金をそのお金がどれだけの人の汗と苦労がしみついたものであるかを微塵も考えもせず天下りの役人に高い給料を払うために意味もない社団法人を何十個何百個?も作ったり、もしくはまったく国民の何の役にもたたない施設を作って無駄使いしてしまったり、ほんとに浅はかな考えで想像もつかないほどの莫大な大金を無駄にしてしまう政治家、官僚のほうが100倍極悪ではないでしょうか?なぜなら個人や企業がいかに脱税したといってもそれは自らが努力して稼いだお金です。その企業や個人が行動し、リスクを背負いながら頑張ったから生まれたお金です。一生懸命努力して稼いだお金ならなるべく支払わないようにしたいと思うのが普通の人の考える人情というものではないでしょうか?たしかに脱税は悪いことです。ですが、脱税したら追徴課税や場合によっては逮捕される可能性もある。 しかし官僚や政治家がどれだけ信じられないほどの莫大なお金をどれだけ無駄にし、自分の懐をどれだけうるおそうが逮捕されることはないのです、最悪でもちょっと注意されて給料を減らされるくらいで終わってしまうのです。 みなさんはこの現実をどう思いますか?役人の無駄遣いというのは言葉そのものやなんとなくその行為そのものも悪いイメージ、言葉がないので極悪という感じはありません、ですが、私はこの行為は脱税と同等、あるいはもっと罪の重いものであると思います。    この文章を読んで脱税と役人や官僚の無駄遣い、みなさんはどちらが罪が重いと判断されますか?

  • 税金で給料貰っている仕事

    1 税金で給料貰っている職業を教えてください。 2 税金で給料貰っている人のほうがリッチな生活をしていていると思いますか? 3 天下り役人は国民の税金を食いつぶす癌細胞だとネットのサイトで見かけますが、どう思いますか?

  • 官僚、役人の本音!

    本音を知りたいです。 僕らの多くは悪いニュースしか聞きません。天下り、無駄遣い、官僚支配などなど。 でも以前テレビでたまたま居酒屋を紹介してました。そこにいたのは官僚の方々です。 「僕らはいつも悪く言われているけど、ちゃんとがんばっていますよ」てな感じです。 枕詞として「悪く言われているけど」と前置きしなければいけないってのは変ですねw 毎回なのでしょうか? 僕らは役人を必要以上に悪く言っているのではないでしょうか? 官僚、役人の本音を聞きたいのです。 天下り、無駄遣い、税金の奪い合い、官僚支配などなどそんなにひどいのであれば問題ですが、官僚さんの本音はどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自民党が掲げる無駄遣いの温床「軽減税率」

    自民党が掲げる軽減税率という悪法、「軽減税率」を廃止させるにはどうしたらよいのでしょうか? 軽減税率は、税金の慢性的な無駄遣いの仕組みを作り癒着構造や天下りの温床になることは目に見えていると言われています。市場の公平性を大きく歪め市場機能を低下させることになっておりヨーロッパでは見直しの動きが強まっています。 低所得者対策になると広告されていますが、実際には全くそのような機能を果たさず、それどころか高所得者の優遇になることが多くの経済学者から指摘されています。 「100g 55円の鶏肉」と 「100g 2,300円の高級牛肉」に同じ税率分の軽減を行って大きく恩恵を受けるのは当然「100g 2,300円の高級牛肉」を買える立場の人です。 このような悪法「軽減税率」の実行を自民公明は掲げています。最悪です。 自民党が掲げる悪法-軽減税率を廃止させるにはどうしたらよいのでしょうか?  

  • 年金制度は、なぜ廃止にならないですか?

    私は、殆どテレビや新聞を見ないので分からないですが、年金一元化はどうなったんでしょうか? 「年金制度が必要」といのは、洗脳で役人や政治家のために必要なんじゃないでしょうか? 天下りとか。 そもそも預けた、お金以上に貰えるというのは、おかしいと思いますね。 誰かが得をすれば誰かが損をするはずですね。 また我々、国民の年金はリスクの高い海外運用で役人の年金は安全な国内運用というのもおかしいですよね。 年金が廃止されれば、自分で貯めたり、最悪、資産がない人は生活保護でいいじゃないでしょうか。 そうすれば、異常な額の退職金を貰う役人や資産のある政治家達は、年金に寄生でなくなりいいと、思うのですが。 年金なんて殆どの国では、ないシステムですよね。 役人に、お金を預けてる限りロクなことになりません。 消費税を上げる大義名分もなくなり、若者にも負担がかかりません。 しかし不思議と国民から年金を廃止しようという動きはありませんね。

  • テレビ放送。

    テレビ放送って根本から見直すべきじゃないんですか。 先日来、フジテレビの偏向報道に抗議するなどという一部の人たちが抗議行動を行ったりしてきましたが、これらの行動は一切報道されていませんね。 まあ、報道に値しないと言うことなのかもしれません。 僕はこの一連の抗議行動は全く正義の行動だとは思って居ないので、 報道するまでもないと、個人的には思いますが。 ところでテレビ放送も、正義だとか報道の義務とか、自由とか言いますけどね、 なんだかんだいっても、 「金」がなかったら何一つ出来ないわけじゃないですか。 そこでどうしても、 「金」 を集める手段が必要になりますが、 民放の場合は、 スポンサーにもらうことになりますが、 そうなると、 金をいただいたわけですから、スポンサーがテレビ局より偉くなってしまうので、 テレビ局は公平な報道が出来なくなるじゃないですか。 スポンサーの意向によって、 報道内容を取捨選択しなくてはならず、 公平ではなくなってしまいます。 そこで思ったのですが、 どうして民放にも、 「NHK」 のように、 国民から強制的に金を盗ることが出来るようにしてあげないのか、 と。 国民から金を強制的に取り上げる 「NHK」 は、公共放送と呼ばれ、 中立性をかなり保っているようです。 マスコミが正義の使者で、公平中立な報道を求められる存在なら、 民放各社も、 一部のスポンサーに頼るより、 広く国民から、 金を盗った方が、 いいのではないですか。 法律のことは詳しくないのですが、 民放も、 「NHK」 のように、料金の徴収を出来るようにしてあげるべきじゃないんですか。 今の構造をそのままにして、 公平な報道をしろといっても無理がありますよね。 NHKだけが安定した収入源を持っている今の現状は、 「官尊民卑」 そのものだと思うのですが、 どうしてこんな現状がそのままになっているんですか。

  • 天下りはいらない

    百害あって一理ほどしか理の無い、税金の無駄使いシステム天下り。政治家は規制をしない、役人は自粛をしない、国民からの批判はいつになったら届くのでしょう。禁止されない理由と、その解決方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-7460DNを使用していると、印刷後に紙送りローラーの跡が付いてしまいます。時には印刷した本文がローラーの円周に転写されてしまうこともあります。この問題を解決するためには、紙送りローラーの掃除が必要です。
  • 紙送りローラーの掃除方法としては、以下の手順をお試しください。まず、印刷機の電源を切り、紙送りローラーにアクセスできるようにカバーを開きます。次に、紙送りローラーに付いた汚れやホコリを柔らかい布や綿棒で優しく拭き取ります。最後に、カバーを閉じて印刷機の電源を入れれば、問題が解消されるはずです。
  • 紙送りローラーの掃除は定期的に行うことが重要です。汚れやホコリが蓄積されると、印刷品質に影響を及ぼすだけでなく、ローラー自体の寿命を短くする原因にもなります。印刷機のメンテナンスには、掃除以外にも他の部品の点検や交換なども含まれますので、取扱説明書を参考に適切なメンテナンスを行いましょう。
回答を見る