• ベストアンサー

ご協力お願いできれば… スイマセン…

peacesの回答

  • peaces
  • ベストアンサー率15% (18/116)
回答No.1

こんばんは。 いけないことでしょうけど、私も大学に行ってた時は こんなことしょっちゅうだったしお気持ちはよくわかるので少しだけ回答しようと思います。 そんなことを勉強した記憶はなんとなくあるのですが はっきり言って全く覚えてません^^; しかし、今子育て中なのでそのことから少しヒントになればいいなぁと思います。 赤ちゃんっていうのはほんっとに真っ白です。 全ては私の育て方ひとつなんだなぁとひしひしと感じます。私は日本という文化の中で暮らしています。 だから、私の考え方、ものの見方、習慣、言葉、全ては日本の文化というものを強く受けて暮らしています。そんな私が育てるから、子供は日本の習慣を自然に身につけます。アマラ、カマラの野生児というのは確か狼に育てられたんでしたよね?人間の子供なのに狼そのものだったという実話だったと記憶してます。が、それだけ乳幼児というのはまわりの環境にとても影響され、人格をつくりあげる大切な時期だということだと思います。子供は特に動くものにとても興味を持つように思います。その動くもののなかで一番目にする頻度が多いものは何か。それが母ではないでしょうか。もちろん食べ物(母乳等)生きるために必要なものを与えるのも母です。赤ちゃんは誰かが食べ物を与えなければ確実に死んでしまいますからね。 それは本能的に察知するのかな。。。 少し話しがそれましたが、とにかく子供は大人の動きをよく見ています。赤ちゃんはそれを自分のものとして真似することはまだまだできませんが、それでも見ています。そして真似することができるようになってくるのです。まねすることでいろんなことを覚えていくんでしょうねぇ。 こんなことがレポートのお役にたてるかわかりませんが、まったまにはいいですよね。一般教養はしっかり自分でやってくださいね。

ryo--ko
質問者

お礼

ほんっとにありがとうございます!!今書き始めてるんですがなかなか進みません(泣)ホントに役に立ちます!というか立たせます! 慌ててるんで乱文すいませんm(__)mありがとうございました

関連するQ&A

  • 狼に育てられた少女の話はでっちあげ?

    1920年、インドで狼に育てられた二人の少女の話は有名ですが、 これがつくり話だったと主張するサイトを発見しました。 http://psychology.jugem.cc/?eid=44 検索してみると、他にも同趣旨のサイトがありました。 この話は教科書にも載っていましたし、写真もありましたし、 発見者による本も出版されています。 「狼に育てられた子―カマラとアマラの養育日記」 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4571215010 もし作り話だとすると、どういう理由でそんなことをしたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんの成長について

    今、生後37日の赤ちゃんが居ます。 生後30日位から機嫌が良いと?笑顔で笑います。声を「あーあー」と出しながら笑ったりもします。最近では、うつぶせ状態にして運動をさせると首もほとんど持ち上がり、首もすわり始めているようです。 まわりのお母さん達に聞いても、成長がかなり早いように思えます。 みなさんのお子さんは、生後何日目ぐらいで笑顔や、声を出して笑ったり、首を持ち上げたりしていましたか? ちなみに、41週で3200gで産まれました。

  • お母さんと赤ちゃんで一緒にできる習い事

    現在生後10ヶ月の赤ちゃんがいます。最近まで赤ちゃんとお母さん一緒に遊べるスイミングスクールに行っておりましたが、新しいことに挑戦しようかと思っています。 子供も新しい刺激を受けることが大好きで、家にいるよりも外で色々なことを吸収したいみたいです。 習い事といっても親と一緒にできるものが今の時期は良いと思うのですが、なかなか良いのが見つかりません。 リトミックなども調べているのですが、楽しくて、お勧めのものがあったらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 母乳足りてますか?

    生後40日の赤ちゃんの母です。母乳が足りているのか、どれくらいでているのか分かりません。夕方~夜になると出てる感がありません。赤ちゃんはお腹が満たされないとずっと泣いていますか?泣き止めば他の理由で泣いているのだと解釈すれだよいでしょうか?あと2~3分で寝てしまったり、乳首を離すこともあります。これぱ短時間でお腹が満たされているのでしょうか?またたくさん出るおっぱいにしたいのでたくさん吸ってもらいたいのですが、このように寝てしまいます。吸ってもらえば本当に出るおっぱいになりますか?不安です。

  • 離婚します。アドバイスお願いします。

    私32歳。 夫33歳。 生後4ヶ月の男の赤ちゃん。 犬1匹。 結婚7年目です。 先日ここでも相談させていただいたのですが、 とうとう離婚の決意が固まりましたのでアドバイスお願いします。 離婚理由は性格の不一致です。 借金、暴力、浮気はないと思います。 ●養育費ですが、夫の給料は手取りで (家族手当9千円込み)19万5千円前後で、 ボーナスは年2回。1回分が手取りで20万前後です。 夫に借金など支払いは一切ありません。 養育費3万5千円をせめて18歳まで いただきたいのですが妥当でしょうか。 ●息子のことは簡単に手放す夫ですが、犬を絶対に手放そうとしません。しかし今まで面倒をみてきたのは私と私の実母です。 なので犬も絶対に連れていきたいのですが、とってももめそうなので、間に人にはいってもらったほうがいいでしょうか。 私もいたらない部分がたくさんあるので、慰謝料などはいりません。 ただ息子の親権、養育権と養育費と家族同然の犬を連れて行きたいのです。どうやったら私の希望はかなうでしょうか。 弁護士さんにたのんだほうがいいでしょうか。 どうかアドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんにスキンケアすると治癒能力がなくなる?

    現在、生後4ヶ月です。 生後2~3ヶ月の頃から、赤ちゃんの顔の乾燥が気になり、 赤ちゃん用化粧品でスキンケアをしています。 お陰で今はとてもプリプリお肌になりましたが、 先日、タイトルの様に、 「外からいろいろ補ってあげると  自分で回復する能力がなくなってしまうらしいよ」 と聞いたのですが、本当ですか? ちなみに ローション、クリーム、オイルの3つを使っています。

  • アメリカ アニメ 日本アニメ

    について二枚ほどの簡単なレポートをかくんですが、テーマはなぜアメリカで日本アニメがうけるのか?でいいでしょうか?全くいい案でません… アメリカ文化の授業などであまりいいタイトルではないでしょうか… レポートが本当に苦手で攻め方もわからず   アメリカのアニメの歴史をはじめにのべ日本のアニメがアメリカで人気がでた理由をのべる感じでいいでしょうか? アドバイスお願いいたします!

  • 赤ちゃんを叩いてしまいます…。

    あたしは未婚で産みました。いろいろ覚悟して産んだんですが元彼のこと思い出すとイライラしてしまい赤ちゃんに手をあげてしまいます。叩きたくないんです。とってもかわいいし愛おしいんです。でも元彼のこと思いだすとあたしはこんなに大変なのに今でもアイツはのうのうと生きてるって思うと憎いんです。ほんと殺したいくらい憎くて恨んでます。一生恨み続けると思います。 どうすれば叩かなくなりますか?なんだか最低な質問ですね。里子に出したほうが赤ちゃんのためなんでしょうか…。認知させて養育費請求したら何かが変わるのかな。なんだか混乱してます。ぐちゃぐちゃな文ですみません

  • レポートが書けないんです。

    私は今年で大学2年になりました。しかし、授業で沢山レポートを出されると、本当に頭を抱えてしまいます。今まで何度も宿題で、レポートが出ましたが1回もレポートらしく書けた事がありません。入学した頃から、ずっと悩んでいます。もっと読書しとけば良かったと、後悔しています。どなたか、レポートが少しでも、それらしく書ける方法を教えて下さい。書き方の本を読んでも、あまり意味が無かったので・・・・。よろしくお願い致します!!切実なんです。(結構単位落とされてしまったので・・・)

  • 彼女が妊娠しました

    僕には付き合って2年の彼女がいます。僕たち2人とも学生です。しかし先日彼女は妊娠しました、もちろん僕の子です。全くの偶然です。ちゃんと避妊しましたから。なのに彼女は妊娠しました。僕はおろして欲しいと言いましたが、彼女は僕と結婚して産みたいと言うのです。嫌なら僕と別れて、赤ちゃんが生まれてから養育費を請求するとも言いました。彼女を妊娠させて本当にすまないと思っていますが、彼女とはどうしても結婚できない理由があるのです。付き合っていた時からいつも喧嘩が絶えず、別れ話は何回もありました。結婚してもお互い幸せにはなれないと思うし、離婚が目に見えているので、子供が生まれてから離婚すると子供に迷惑だと思うからです。 このまま彼女と別れて本当に養育費を払わなきゃいけないのですか? また彼女に対しておろしてもらうことはできないのですか? 教えてください。