• ベストアンサー

かりん酒について

sigenoの回答

  • ベストアンサー
  • sigeno
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.2

私のおばあちゃんは、カリンの蜂蜜ずけを作ってくれます。 パンに塗ると美味しいし、ちょっとのどが痛いとき薄めて飲んだら あっという間に直ってしまいます。私の家ではカリン酒も作っていますが子供さんにはハチミツずけをおすすめします 私の弟は、小さいときカリン酒とカリンハチミツを間違えカリン酒を一気に飲み干しくらくらのよろよろ~!笑い話にはならないほどでした(笑) 下のを良ければご参考になさって下さい。 がんばってくださいね~!

参考URL:
http://www.cx.sakura.ne.jp/~bistro/osusume/ks91212o.html
kotokei
質問者

お礼

有難うございました。子供が飲むことの出来るものをと思っていましたので早速作りたいと思います

関連するQ&A

  • 花梨酒を漬けたいのですが

    たくさん実った花梨で初めて花梨酒を漬けたいのですが、 庭になっているものなのでどれも茶色い部分(呼び方がわかりません)があります。 梅干を漬けるときは、茶色いのがあるものは避けるよう言われた気がするのですが、花梨酒の場合このまま使って大丈夫でしょうか? もう1点、レシピには「黄色く芳醇な香りがするもの」とありますが、 黄色くはなっているものの香りは鼻を近づけると少し甘い香りがする程度ですが使えるでしょうか?

  • かりんの木

    最近、のどを痛めることが多く、はじめてかりんのはちみつ漬けを作りました。 毎年、作りたいと思い、ならば、庭にかりんの木を植えようと思いはじめていますが、そんなに大きな庭ではないので、大きな木にならないと実がつかないのでは、困ってしまうのですが、実際、かりんの木は大きいのでしょうか? 木を見たこともなく、もちろん実が付いた状態をみたこともありません。 どれくらいの高さの木に実がなるのでしょうか? ご存知の方、お教えください。 お願いいたします。

  • 花梨の使い道

    カテゴリーが違っていたらすみません。 今、我が家の庭に花梨(かりん)がたわわに実っています。 何かに使えないかな~?と考えたのですが、思いつくのは花梨酒くらいで・・・。 我が家はお酒を飲む人間がいないので、花梨酒では作っても消費されないのが目に見えているので、他の使い道を考えています。 過去の質問から、花梨のジャムというのもありましたが、我が家はパンなど食べないし・・・と却下・・・。 インターネットで検索しても、出てくるのは、花梨酒ばかりで、他の使い道が思い浮かびません。 「こうしたらいいよ~」という、素敵なアイディアをお持ちの方、アドバイスをいただけたら、有難く思います。(食べる以外でも構いません。) 宜しくお願い致します。m(__)m

  • (花梨)実生カリンと唐カリンの交配、結実促進の可

    実生カリンは、結実までに数十年かかると言われていますが、花が咲かないことには、始まらないので、花が咲くようになってからの話ですが・・・。 当方に庭には、当カリンを鉢植えにしていて、花も実も付けてくれています。 これを盆栽の、実生カリンの結実に役立てることは出来るのでしょうか? 特に、唐カリンとのハイブリッドが欲しいわけではなく、実生カリンを結実させたいだけですが、遺伝子レベルで別種だったら、いくら唐カリンの花粉を付けても、受粉しないでしょうし・・・。 ネットで、検索して調べてみましたが、この組み合わせでの質問は見つけられませんでした。 カリン(花梨)について、お詳しい方、お手数ではございますが、どうかお教え下さい。

  • 渋いカリン酒

    以前、知り合いからいただいたカリンを使って 家内がカリン酒をつくってくれました。 (2002年頃) そろそろどうかな?と思い飲んでみましたが とても渋くて飲めたもんではありません。 せっかくつくってくれたので捨てるのももったいないですし、なんとか飲めるようにする方法はありませんか?もしくは何か利用方法はありませんか?

  • かりん酒・かりん酢の花梨について

    花梨をたくさんいただきました。 かりん酒・かりん酢を作りたいと思いネットで調べたところ 「熱湯で洗い2~3日置いておくこと」とあります。 が、結構、虫食いがあり 洗っておいておいたところ、台所に何匹か 尺取り虫のようなものが散歩していました。 おそらく、花梨そのものにはまだ虫がいると思うのですが 花梨から虫を取り出す方法はありますでしょうか? また、つける時に細かく切れば 虫は駆除できるのでしょうか??

  • カリン酒はいつまで飲める?

    以前カリンの実をもらってカリン酒を作りました。 その後、今まで6年近く存在を忘れていまして最近シンクの下から出てきました。 変色して、茶濁しています。 これってまだ飲めますか?

  • 花梨酒の渋みをとるには?

    過去何度か花梨酒を漬けましたが、どうしても渋みが残ってしまいます。どんな原因が挙げられるのでしょうか? また、この渋みを取り除く方法があったら 教えてもらえませんでしょうか?

  • カリン

    カリン酒を作ったのですが、カリンがあまってしまいました。 カリンを使って他に思い浮かぶのは、カリンのはちみつ漬け・ジャムですが、他にないでしょうか? できれば、早く食べれたり、飲めたりするものがいいです。 お願いします。

  • 残ったかりん

    のどが痛かったのでかりんシロップを買ったんですが、あっという間になくなってしまいました。 ビンにはまだたくさんかりんが残っています。 これでまた、かりんシロップを1日で作る事はできませんか? かりんシロップではなく、そのほかの、のどに効くかりんを使ったものでもいいです。 教えてください。