• ベストアンサー

我が家で飼っている犬を義母に飼ってほしいとお願いしようと思います(批判覚悟です)

kotasakuの回答

  • kotasaku
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.12

お義母様に相談なさるのが一番かと思います。 「もう限界です、引き取ってください」という言い方ではなく、 「現状をなんとか改善したい、どうしたらよいと思いますか?」と 相談を持ちかけてみてはどうでしょう? 案外あっさり引き取ると言って下さるかもしれませんよ。 お義母様も引き取りたいと思っていたのに 旦那様がどうしても欲しいと言ったのかもしれませんし、 旦那様の方はそう言ってしまった手前、意地になっているとか。。 もし引き取れないと言われたら里親を探すなり 他の方法を考えることも出来るかと思いますが、 お義母様に相談もせずに勝手にそんなことをするなんて 現状では出来ないですよね。 引き取ってもらうのはお義母様に申し訳ないという気持ちがあるなら、 引き取ってもらうことになっても、例えば医療費を負担するとか、 出来るだけのことはさせて下さいと申し出てみるなどしてもいいかもしれません。 「金だけ出して大変なことはこちらに押し付けるのか!」と 思われないような状況なら、ですが。。

jeunefille
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「現状をなんとか改善したい、どうしたらよいと思いますか?」 kotasaku様のご提案のように、お願いではなく相談という形をとることにします。 主人が意地になっている。 私も思ったことがあります。 引き取るって言ったのに、結局途中で投げ出して義母にお願いすることが、 プライドが許さないのか、義母に申し訳ないと思っているのかな?と。 とりあえず、義母に現状を素直に話してみます。 主人には相談せずに。 これで私達の関係が悪化しても、犬がいい方向に進むのなら我慢しないといけないところですよね。

関連するQ&A

  • が家で飼っている犬を義母に飼ってほしいとお願いしようと思います(その後)

    2週間程前に下記質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3883300.html 沢山の回答ありがとうございました。 あれから電話では緊張して上手く伝えられないかと思い義母に手紙を書きました。 「引き取って」とお願いするのではなく、 世話をロクにしていない現状を知ってもらったうえで、犬が幸せになる為にはどうしたらいいかを一緒に考えて欲しいと書きました。 1週間前に、義母から電話で返事がありました。 まず、手紙を送ったことに感謝されました。 もっと早く言ってくれたらよかったのにって。 義母は今、一軒家で娘家族と暮らしているのですが、 娘の旦那(私からいう義兄)の社宅扱いになっているので犬を飼ってもいいか分からない。 もし飼ってもいいのなら、犬は引き取る。 私(義母)なら毎日散歩にも連れて行けるし、病院にも連れて行く。 ただ、痒くてよく泣くのでこれでご近所からクレームがでたら、もう飼い続けることは出来ないから、 その時は、保健所に連れて行くと言いました。 簡単に言うと、世話は出来るけれど、 義母は娘家族の家に「住ませてもらっている」という感覚のようで(実際は、双方が望んだので同居しています) 犬のせいで近所に迷惑をかけたら、娘夫婦に迷惑がかかるからその時は保健所行き…といった感じです。 娘夫婦と言っても、娘(義姉)だって結婚するまではその犬と一緒に数年間暮らしていました。 義姉は今妊娠中で、夏に3人目が生まれるのですが、 子どものことでいっぱいいっぱいで、犬まで飼ってられないといった感じなのでしょうか。 結局、その時は、社宅の件を聞いてみるから…ということで電話を切りました。 1週間後の昨日、主人に「お義母さんから連絡ないね」と言ったら、 主人から義母に火曜日に連絡をとったそうです。 答えは、「社宅は、基本的に犬はNG、但しバレなければ飼える。でももし○○(私)のアレルギーが空気感染ででてしまうとか、 泣き声がストレスとなり、ノイローゼになってしまうとかでなければこのまま飼って欲しい」でした。 その返事を聞いた主人は、例え、義母のところに連れて行っても、 犬はそのうち保健所に連れられるだろう(義母の家は都会の為、家が密集しているので確実にクレームは来るだろう)と思ったようで、 「しばらくはうちで飼い続けると」と私に相談もせず義母に返事をしたそうです。 主人は、犬が生かすか殺すかは私次第だと言います。 私がもう飼えないと言えば、行くあてのない犬はそのまま保健所行きということです。 主人も義母も義姉もみんな自分自分って感じで、結局、私にギリギリまで我慢しろってことです。 義母も、自分達のご近所さんのことは心配するくせに、私たちのご近所さんのことは考えない。 自分や娘夫婦の立場は気にするくせに、私のことは考えてくれないようです。 もう、私が我慢して、飼い続けるしかないって分かっています。 主人にも義母にも憤慨して言葉がありませんが、 正直、心身的にも金銭的にも厳しくても、第一に考えないといけないのは犬の命です。 私には「保健所」という考えが皆無なので、私さえ我慢すればいいんです。 でも、正直、飼い続けるのは辛いです。 手紙を書いた時、もうキレイ事を言うのは止めようって決めました。 世話も出来ないくせに、飼うなんて言うのはよそうって。 でも、私が拒否をすれば保健所行きに近づくかもしれないんです。 頭では私が我慢すればいいと分かっていますが、心がついていません。 何か私に助言をお願いします。

    • 締切済み
  • 飼い犬を可愛がることが出来ません(長文です)

    批判覚悟です。 結婚5ヶ月、関西在住で借家の一軒家に住んでいます。 主人の実家では犬を飼っていました。 一番面倒を見ていたのはお父さんです。 お父さんが2年前に死去され、それからはお母さんが主に犬の面倒を見ていました。 私達の結婚が決まり、お母さんは主人のお姉さんが住む関東に引っ越しました。 お姉さんの家も借家の一軒家です。 犬をどうするかとなった時、お姉さんの家は小さい子供(0歳と3歳)がおり、二人ともアトピー持ちということと、 子どもが犬を怖がること、また、犬を飼う場所がない(お姉さんの家は都会なので土地の面積が小さい)ということがあり、 大して家族で話し合うこともせず、私達が飼うことになりました。 交際期間もよく犬の散歩に行ったりして可愛がっていたので、 正直、犬を飼うことを安易に考え、躊躇なく了承しました。 でも、一緒に住むようになって変わりました。 実は私も幼少時からアトピー持ちで、血液検査の結果、動物アレルギーがあります。 それでも私の実家では家の中で猫を飼っていたので、 動物に対する免疫が出来ていました(触った後手洗いは必須でしたが) しかし、結婚して引っ越した後、動物への免疫が低下し、 犬を少し触っているだけで体が痒くなるようになり(実家の猫にも少しアレルギーが出るように…) それから自然と犬から遠ざかるようになりました。 餌は主人が与え、散歩もウンチの処理も全て主人です。 しかし、主人の勤務の関係で散歩は週に1回しか行けません。 餌やりの際、なでなでしたりする時間も短いです。 犬はもともと皮膚病を持っていましたが、ストレスから余計皮膚病がひどくなってきました。 病院には行っており、薬を与えていますが、それでも鳴きながら掻きます(薬の効果がないので病院を一度変えています) その泣き声が私のストレスになっています。 近所に迷惑をかけない猫と比べてしまって、 犬の鳴き声で周りの目が気になり、それが普段の泣き声でもイライラするようになりました。 昨夜、主人が夜勤で不在でした。 夜中の2時・4時と近所の家の電気がついただけで吠えていました。 近所迷惑になるからと思わずホウキで叩いてしまいました。 もっと方法があったかもしれないのに…。 本当は結婚してすぐくらいからお姉さんのところで飼ってほしいと思っていました。 私が世話をしていないので、もっと世話をしてあげてと主人に言いにくく、 また、お姉さんのところで飼ってほしいとも口にすることが出来ません。 だからと言って、保健所につれていくことも考えていません。 里親も…避けたいです。 犬にとって一番いいのは、愛情を与えること。 犬は寂しがっていることは分かっています。 遊んでもらえないし、散歩にも連れて行ってくれない。 愛情を注げないことが、亡くなられたお父さんに申し訳なくて日々悩んでいます。 お母さんとお姉さんは、犬(皮膚病がひどくなっている)や 私達(私の動物アレルギーや世話が疎かになっていること)がこんな状態だと知りません。 犬は多分9歳くらいです(主人ははっきり覚えていないそうです) 動物病院の1回の通院費は必ず1万を超えます。 生活のこともあり、頻繁に連れていけていません。 動物保険にも加入できません。 何かアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 犬嫌い

    元々、動物は好きでした。犬も猫も飼いたいし、友人の家に行ってもすこぶる可愛がってたぐらいで、皆に口をそろえて、「本当に、動物好きだね~」と言われてました。 しかし、旦那の実家の犬で、大の犬嫌いになりました。 今では、猫もハムスターも鳥も動物が汚くて気持ち悪く感じます。 旦那の実家は犬が基本で、本当に甘やかし放題で躾がなってません。 ワンワンワンワン、馬鹿みたいに吠えるし興奮したら失禁するし、人間の食べ物をやたら欲しがるし。 きっと、犬が悪いんじゃないのは分かってるんです。 ちゃんと躾けてない飼い主(義両親)が悪いって。 実家の義両親は好きなんですが、本当に犬を溺愛してて片時も離しません。 出かける時は絶対一緒だし、写真を撮る時も犬重視。 一番ドン引きしたのが、犬の食器と人間の食器を一緒のスポンジで洗うんです!! ってか、人間用の食器を舐めさせる・・・。 ベロベロ舐めてきて、おやつを出されて食べてたら涎たらして吠えまくるし。 正直、早く死んで欲しい・・・。(吠える声聞きすぎて耳がおかしくなりました) 赤ちゃんのように扱ってて、気持ち悪いんです。 私は妊娠希望で、正直不安なんです。 私の母が動物嫌いで私は動物を飼った事がありません。だから、動物に免疫がないんです。 旦那は動物好きで動物がいる環境で育ってきたけど、動物アレルギー持ちです。 医者には70%は動物アレルギーの可能性持ちの子が出来る。 取りあえず、妊娠したら動物にあまり触れないで。生まれた子も最低1歳になるまでは動物とは疎遠がいい。と言われました。 (以前、妊娠した時に相談したら言われました。初期流産してしまい、子供はいません) 動物の舌が菌だらけでダメなようです。(あとうんち・・・。特に猫のようですが) ですが、あそこの家族にそれを言っても「うちの子は賢いから大丈夫ね~。歯磨きも毎日してるし~」とか意味不明なことを言う始末・・・。 ゾッとしました。 義両親は犬が自分の手を舐めた手でも食事をしたりします。 私にはそれがありえないんです・・・。 旦那に言っても、「俺は生まれた時から犬も猫もいたけど大丈夫だった」と言ってますが、あんた、だからアレルギー持ちになったんじゃないの!?って感じです。 義母が旦那の小さい頃の話をよくしてくれるんですが、ありえない程のルーズさで驚いてます。(動物と赤ちゃんの扱い(?)に・・・。) 孫は預かるし、気兼ね無しに言ってね!とか嬉々としていってますが、絶対に預けたくないです。 余計不安です。 あそこの犬ならベロベロ顔も舐めるでしょうし。 (うわぁ~。気色悪い) 正直、妊娠したら行きたくないし生まれたらもっと行きたくないです。 今はタイミングもとって、期待する時期は余計に犬が汚らわしく思えて仕方ないです。 街で散歩してる犬も気持ち悪い・・・。毛むくじゃら・・・。 とか思ってます。 もう、どうしていいか分かりません。犬が嫌いになった!とか突然いえないですし。どうしたらいいでしょうか? 実家の犬が本当に嫌です(:_;)

  • 猫と犬どちらが好きですか?

    皆さんは猫と犬どちらが好きですか? 私は実家で犬を飼っているというのもあるんですが 犬はいろいろとうるさいので(散歩 餌時 主人達の飯時 家の犬は所構わずとにかく吼えます) 猫が好きです 大好きなんです!! にゃ~と鳴く声に身も心も殺がれますw 回答お願いします

  • 犬のストレス(寂しがりやの場合)

    寂しがり犬が一人で過ごすのと、「この人あまり好きじゃない」と思っている相手と長時間を 過ごすのでは、どちらのストレスの方が大きいですか? 義母が入院したため、近所に住む私が犬(ヨークシャー/12歳くらい)の散歩代行をしています。 寂しがりで専業主婦の義母にいつもべったりだったので、日中一人で過ごすのは可哀想だと思い 実家にいる時間を多く取るようにしていました。 (義父と我が家の食事準備を実家でまとめてやってました) 私は動物好き&その犬のことも好きなので仲良くなれると思ってたんですが、相手は私のことを あまり好きではないようなんです。 <理由>  1.私が家に行っても無反応なことが多い    いつも居間で寝ていて、私の姿を見ても面倒くさそうに目を開けてチラ見して終わり。    (時々起き上がって寄って来ることもある)  2.尻尾を振らない    義父や夫の姿を見ると尻尾振りまくりなのに、私には無反応。    唯一散歩に行くよとリードを見せたときだけ尻尾を振り喜びの表現をする。 反応を見るために実家に行く時間を遅らせてみても、期待していた「寂しかったよ~」とか 「やっと来たのね~♪」とかいう反応はなく、いつもどおりです(^^; いつもそばにいたはずの義母がいないことで相当ストレスを感じていると思うので、少しでもストレスを 減らしてやりたいのですが、犬を飼ったこともなくネットで調べましたが分かりません。 人に当てはめれば好きでない人と長時間過ごす方が苦痛ですが、犬はどうでしょうか? どなたか分かる方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬を好きになる方法

    私は、動物が好きで保護された犬や猫を飼っています。でも、一匹だけどうしても合わない犬がいます。それは、主人の実家から引きとった犬。好きになれない理由は、主人の実家の犬だから・・もちろん、主人にそんなことは言えません… 私もですが、主人も実家のことはあまり好きではなく…でも、主人は犬のことは可愛がっています。私は、ご飯をあげたり散歩に連れていったりはしますが、正直、顔を見ると実家を思い出すのでストレスがたまってしまうのです。 私自身、動物好きだと思っていたのに、動物に対してこんな感情になったことにショックだし、驚いています。何とか、好きになりたいと思うのですが、空回りでさらに気持ちが悪化することも… どうしたら、この子を好きになれるでしょうか?どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 義母にキレてしまいました

    この3連休に義母が、義父と犬と一緒にうちに来ていて、うちの犬と初めて対面させることになり、数日間うちに泊まりました。 義母の犬はシーズーオス5歳、うちの犬はヨーキーメス11か月です。それで、義父がうちの犬をケージから出そうとするので、私が「不妊手術をまだしていないので何かあったら困るのでケージから出さないでください」と言ったら、義母が「見ているから大丈夫、まず犬同士で挨拶をさせないと相性もわからない」というのでそのままにしていたら、うちの犬がじゃれついて義母の犬が嫌がっていたので私が制止して抱きかかえようとしたら、義母がひどいことをいうので、夫と義母で喧嘩になってしまいました。 ひどいことというのは、うちの犬をトランプと呼んだんです。「トランプ、トランプ、トランプ」みたいに。ジョークなのは分かるのですが、私もあまりいい気はしませんでした。 それで2人が喧嘩を始めたので止めていたら、義母が私に「日中長い時間一緒に過ごしているのは誰?しつけがなってないんじゃない?」というので、謝ったのにその後も私に対していろんなことを言ってくるので、ついにキレてしまいました。「じゃれてただけですよ?」みたいに。 それで感情的になる嫁とはもう付き合えないと言われました。。感情的になってしまったのは義母があまりに言ってくるからなのに、そのことはわかってもらえませんでした。。 「母犬から早く離したんじゃないの?」「仕事優先にしてかまってあげてないでしょ?」とか言うのでそんなことはないと説明しても聞いてもらえません。 夫は私の味方になってくれますが、義父はすーと居なくなってしまいました。そのこともショックでした。 次回会うとき、どう対応したらよいのでしょうか。。 犬はケージに入れるつもりです。でも義母が一気に苦手人物になってしまいアレルギーみたいに拒絶したい存在になりました。子供が生まれたらどうなるんでしょうか。。 今からいろいろ想像してため息が止まりません。 こういうことってどう思いますか?我慢して発散する、そんな感じのストレスが多いのが、結婚親戚付き合いなんですか?こんなに喧嘩早い家族だとは知りませんでした。。義父も頼りにならないとわかったので、がっかりです。。

  • 犬にとっていい選択肢とは?

    11ヶ月の女の子と3歳の男の子をもつ母親です。 4歳になるフレンチブルドッグの女の子をこどもが生まれる前から飼っています。 どうしても子供に手がかかり、なかなか犬の面倒まで見ることができません。 できていることは、一日一回のお散歩(1~2時間外に出る)、ご飯、スキンシップは寝る前に撫でる。 時々、体力に余裕があると本当に少しですが、おうちの中でも遊びます。 日中はずっとソファで寝ています。時々、撫でて~構って~と寄ってくるので、撫でています。 ただ、お散歩といってもこどもたちと一緒なので、こどもの行きたいところ、公園であったり、上の子の自転車の練習に付き合ったり。犬が行きたいところや自由に走り回ったり・・・には程遠いものです。 ご飯もストレスとカリカリのドッグフードが気に入らないらしく、極限まで空腹にならないと食べてくれません。獣医からは痩せすぎと言われてしまいました。 こどもがいて、体力的に辛いことも多いので、そういってときは私の実家に預けています。 期間は1週間から長いと2ヶ月くらい・・・ 実家には子犬の頃から預けていて、家族には慣れています。実家も犬を飼っていて、日中は二匹で日向ぼっこをして過ごしているようです。 そちらでは、1日2回のお散歩、1日2回の食事をきっちり食べています。 犬がいると正直大変ですが、家族なのでもちろん手放す気はありません。 こどもがもう少し大きくなればきっとお散歩もできる!と信じて、今は実家の好意に甘えている状況です。 (ただ、実家に預けすぎると、こちらの家に戻ったときとのギャップや実家と家を行ったり着たりもストレスなのかな、というところも心配です) 今は犬がいるとこどもも体力的にお散歩が大変なときもあるようです。 お散歩がないと犬はストレス。←うんちもおしっこも家でできるのですが、外でしたいらしく、極限まで我慢してしまいます。特にうんちは我慢しすぎ?で血便になることもしばしば・・・ 犬にとって、お世話は充分ではないですが、家族といる。 充分なお世話をしてもらえる実家にいる。 どちらがベスト・・・・とはいいませんが、ベターだと思いますか? また、犬もこどもも楽しく過ごすために何か私にできることはあると思いますか? みなさんのお知恵を貸して下さい!! 宜しくお願いします。 (ちなみに主人は早朝から深夜勤務でお手伝いはできません。)

    • 締切済み
  • 家の外で用を足す犬がいい犬なのですか?

    「ウンチは散歩の時にさせる」という飼い主の方、多いですね。 うちの犬も、運動すると腸の活動が活発になるのか、ウンチをすることが多いので、 散歩の時にウンチをさせるというのは、なんとなく分かるのですが、 言葉の分からない動物に、生理現象を飼い主の都合のいい時間まで我慢させることって、 容易なのでしょうか? この間は「うちの犬は賢くて、家に居る時はウンチもオシッコもしません」という記事を見て驚きました。 でも、うちを汚されないからいい犬なのであって、道は汚れますよね。 もちろん、ウンチは始末してくれていると思いたいですが、マナーの悪い飼い主も結構います。 外で用を足す犬は、飼い主にとって都合のいい犬で、社会から見ると困った犬という解釈は 間違っていますか? うちの犬は、日に3回もウンチをする、飼い主にとってちょっと困った犬ですが、道路を汚さないから、いい犬だよね?って子供と言ってるんですが・・・

    • ベストアンサー
  • 義母の一言

    現在、主人が入院していて私1人、主人の実家にお世話になっています 今日私が帰ったら、義祖母が義父母にある事で怒っていました。 義祖母はその事を私に、義母が悪いなどと行って来たのですが、 めんどくさいので話をそらし、旦那の話に話題を変えました。 少し離れた場所で義母が怒り口調で、 自分だけおばあちゃんの味方みたいに!可愛げがない!と義父に言ったのが聞こえました。 私に言ったのかと思い、義父に尋ねたら何でもないよとだけ言ってました。 私も無実なので誤解されたままは気分が悪いのでお風呂済んだ後義母に、 私は何も言ってないよとだけ言いました。 義母は、あなたじゃなくお父さんに言ったのよと言い、おばあちゃんとお父さんが私ばかり悪いと言うと、あーだこーだ言ってましたが… 旦那に、可愛げがない!とか言うか?と思いました。 まあ、方言をふまえると言わなくもないですが、まだ少々モヤついてます… 本当は私に向けた言葉じゃないの?と。 義父はホワワンとしていて受け流すタイプだし、 義父母は私に義母の事を言ってくるし、 旦那は入院中で居ないし… 長くなりましたが皆さんはこんな時、どうやってかわしていますか? 義母に『私は何も言ってません』と言ったのは生意気だったでしょうか?