• 締切済み

いい人生とは?

kumano41の回答

  • kumano41
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

 私にとって人生とは、1つは、どの場にもなじみそれでありながら、個性的に、好きな事をやっていくそれが、いい人生だと思います。  でも、絶対にどの場にも、馴染めるわけじゃないし、自分の 事ばかりをやっているわけじゃない、そして、元々、私は、場に馴染めるような人ではありませんでした。  無視、パシリ、そんなことも3,4年前からあったときもあります。場に馴染めず1人でいつもいました。でも、ずっとがんばっていたら、いつの間にか、周りには沢山の友達がいました。  中1の今、1つ1つの時間が楽しい、今という時間を、自分の力でつくり、今を楽しく生きていくのが、私にとって、いい人生だと思います。

関連するQ&A

  • 人生って何ですか?

    人生って何ですか? あなたにとって人生って何ですか? 人によって価値観は様々ですが、フランキーさんは暇つぶしと答えました。 人其々違うだろうとふと思い、興味深いと思い質問してみました。 良かったら答え頂ければ嬉しいです。 ( いろいろな価値観があるのであえてカテ違うぽい場所で質問してみました。 )

  • 人生観について

    今まで生きてきて、自分の人生観・価値観がガラッと変わった方、いらっしゃいますか? 様々な経験をしてきて、ある分野の価値観などは変わることはありますが、人生観そのものが変わってしまった。という経験が私にはありません。 私の周りで人生観が変わったという人たちは、しばらくインドに行っていた人や、日本以外の国で生活した人など、 数人しか出会ったことがありません。 変わった。と聞くだけで、その後どうなったのかちゃんと聞いたことがなく、わかりません。 人生観が変わるということは、極端にいうと考え方・生き方・性格なども変わってしまうのですか? 変わった時ってどんな気持ちなのでしょうか? 変わってから、どうして、どうなったのですか? その後、生き方にどう影響したのか大変興味があります。 今までの人生観がガラッと変わってしまった方の話を聞いてみたく、質問しました。

  • この人生を生きるのは私でなくてもいいけど……

    例えばこの質問をするのは私で無くても、AさんでもBさんでもCさんでも出来ますよね。 何かを為すにしろ、それは誰かで代替することは出来ますよね。 私である必要性は無い。 すると、うまく言葉にしにくいですが、無価値とは言い切れませんが、虚無のようなもの を感じます。 人間誰しも「私しか歩めない人生を」と考えると思います。 つまり価値があるような人生をです。もしくは誰かが為しえなかったことなどを為すといった。 しかし上で書いたように、誰かに置き換えることも出来ませんか? すると「私しか歩めない人生」ではなくなります。普遍的(普通)になるといった感じです。 結論として、この人生を生きるのは別に私で無くてもいいはずです。 しかしです。 どういうわけかたまたま、私がこの人生を歩んでいます。 「この」私がこの人生を歩んでいる、必然性はなく偶然です。 実はこの偶然がすごいのではないでしょうか。 偶然の奇跡といったところでしょうか。 そう考えると、「この」私がこの人生を生きているのは、普遍でなくなり、1つの奇跡になるのでは ないでしょうか。 質問の内容は ・表題の通り、この人生を生きていくのは私で無くてもいいですよね? 別に他の人でもいいはずです。 ・ただ、「この」私がこの人生を生きていっているのは、実は他に変えようのない ものではないのでは? ということです。 まだまだ考えが足りないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 人生において何が大切なのでしょうか?

    現在、44歳のものでございます。最近、人生について考えることが増えてきました。人生において何が一番大切なのか?健康?お金?家族の幸せ? いくらお金があっても健康ではなくては、不幸な気がいたします。人それぞれ価値観は違うと思うのですが、皆様はどうお考えでしょうか?

  • 「気持ちのいい人生を歩むには」

    「気持ちのいい人生を歩むには」 最近人生について考えない日はありません。いつもいかに生きるべきかということを考えてます。 皆さんはどうですか。好調ですか。 どうあれ日々に満足していますか、生きてるっていう実感を得られてますか。 こんな質問してる時点で私はダメな気もしますが、スカッと生きるにはどうしたらいいでしょう。 有り余る金があったとして一生遊んで暮らす人生に価値感じる人もいれば、仕事に追われる人生に価値を見出だす人もいるでしょう。 いい人生、気持ちのいい人生の定義にあまり意味はないと思います。 ですのでここでうかがいたいのは、 気持ちのいい人生とは、ではなく、気持ちのいい人生を歩むにはどうしたらいいか、という視点でお答え願いたいです。 人生は無限に広がってる。 我々の人生は自分次第でこれからもっともっと良く出来るはずだ。 出来れば気持ちのいい人生を歩みたい。 そんなある意味暇な葛藤からの質問です。 アバウトな質問で恐縮ですが、1cmでもいいので世界を広げられる回答を期待しています。

  • 人生

    人生の価値とは何だと思いますか?

  • 自分の人生なんだから好きにしろという考え

    自分の人生に価値が感じられなくなって投げやりになっている人も掛ける言葉でしょうか?自分への価値への感じ方があまりにも低すぎるんですね。

  • 人生ってうまく行かない事ばっかだなー

    特に何に不満があるわけじゃないのですが、大した努力しなくてもうまく運ぶ人生もある訳で… 苦労しなくても愛される人間もいれば、振られてばっかの人もいる 良いこともあれば嫌なこともあるのは当たり前って思ってるけど、嫌なことばっかの人も存在するし 平等では無いのですね つまらなくても与えられた人生を我慢するしかないのですね あ、でも努力する価値はあると思うのでやれるだけやってみるって考え方には賛成です

  • 人生が楽しいってどういうことですか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 人生が楽しい 人生を楽しむ とはどういうことですか? 教えてください。 私はこれまで総じて暗い人生だったと思います。 居場所がない、 自分の理想に自分がおいつけない 自分を認めることができない 自分の正しさをみとめられない というか。。。 生活のためにたんたんと生きている感じです。 でも嫌なことはたくさんあって、下にぶれることはあっても 上に上ることはないような・・・。 結婚したり、子供が出来れば、人生が楽しくなるのでしょうか・・・? 誰かに興味を持ってもらえればそれはきっと嬉しいかも知れない。 でも、それは自分が人生を楽しんでるわけではなくて、他人に依存しているような気もします。。。 生活の糧である仕事では一向に貢献できず 自分の社会性を疑ってしまうと、自分には他に価値があるのかと思ってしまいます。。。 仕事が出来るようになっての人生、見たいな価値観が染み付いているのかもしれません。 皆さんは日々の生活で、どうやって人生を楽しんだり、自分を認めたりしているのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人生を全うする

    よく、死ぬときに後悔しないように今を生きる、 みたいなことを目にします。 でも、ある行動をとってしまったのは自分で、その行動が積み重なってある人間の一生となると考えると、死ぬ直前で悔いたところで、それがある人の、その人らしい一生だっただけで、全く悔いる必要がないと思うのです。 どんな生であっても、それだけ生きてきただけ、その人の生には価値があると思います。 そこで、皆さんは「死ぬ直前に人生を総括した時、悔いると思いますか?」