• ベストアンサー

シナランバー 3尺×6尺厚み15mmを自立させるには?

まったくの初心者です。よろしくお願い致します。 シナランバー 3尺×6尺(910mm×1820mm) 厚み15mmを 白で塗装して自立させようと思っております。 後ろに棒の様な木を斜めにして釘で留めて、支えようと思っておりますが、 どれくらいの大きさの木と釘が必要でしょうか? どうぞお力添えよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

状況はわかりました。 用意する角材は、20x30mm程度の断面の角材でOKです。(それより太くてもよいですが、太すぎると大変です) 20x30mm角材だと荒杉あたりか、あるいはSPF材で1x2又は2x2(ツーバイツーと読む。大体19mm×38mm又は38mm×38mm程度)というのがあります。 で、形は正三角形の半分、つまり頂角30度を上にして、60度、90度が地面につく形の直角三角形がパネル背面に左右2つ取り付く形にします。 この程度の角度をつければそう簡単には倒れません。 で、具体的な形状ですけど、パネルには右、左端に1.8mの角材をパネル面裏面に固定(表面から釘かコースレッドで)します。このとき角材の幅が狭いほうがパネル面に接するようにしてください。 作業としては角材を床に敷いて、その上にパネルを表面を上にしてのせて釘/コースレッドでとめる形になります。 次に、パネルの裏面を上にします。 そして、三角形の短い辺の部分(90度と60度の角にに挟まれている辺)をパネルに垂直に取り付けます。長さは、1.8m/√3=約1mになります。 取り付ける相手は、先ほど止めた角材です。つまり角材同士を重ねて釘又はコースレッドで止めるわけです。パネル面からはみ出さない側につけます。 それが出来たら今度は斜め面です。長さは約2mになります。これは角材の両端は斜めにカットすることになります。 取り付けは、パネル面に取り付けた木材に対しては、斜めカット面がそのまま突き当たる形にします。パネルに垂直な角材に対しては、横付けで重ねてとめることになります。 で、この木材、一番長い部分で約2m長さなのですが、少し短めにするのがコツです。 というのも、斜めカットの角度を正確に切れればよいのですが、なかなかそうは行かないので、パネル面側に来る斜めカット面がきちんと角材に接している状態で、かつ、パネル垂直の角材と交差してとめられる位置を調節して、そこで固定することにするので、長いと垂直の角材から飛び出してしまう可能性があるためです。 少しくらい3角形が小さくなってもかまいませんので、数cm短めにするとやり直しなく一発で取り付けられます。 なお、このとき垂直度も気にしてくださいね。 で、右又は左の斜めが取り付いたらパネルを立ててください。次はパネルが立っている状態でもう片方の斜め角材を取り付けます。このほうが垂直を確認しやすいです。 左右の垂直度はわずかでも狂うと、がたがたしてしまうので、このような組み立て方をします。 取り付いたらあとは、左右の三角形の床に接する短辺同士を0.9mの角材でつないでください。(重ねてとめるのでOK) より安定します。 使用する釘なりコースレッドは基本的に固定する下側の材木に1cm以上入る、でも飛び出ない長さにしてください。 なお、必ず下穴をあけて下さい。あけないと角材が割れることがあります。 あとはゆすってみた感触で、転倒防止したければ、たとえば水を入れたポリタンクなどをおもりにしてみてください。

pagliacci3
質問者

お礼

的確で親切な説明、誠にありがとうございました!! 斜めに木材を切るところは初心者の僕には難しそうですが、 頑張って作って見ます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

15mmランバーの一畳だと重さ的には9kg程度ですね。 必要な情報としては、 ・縦置き(縦に長く)なのか横置き(横に長く)なのか ・立てる際には角度をつけてもよいのかそれとも垂直に立てたいのか ・どの程度の安定性が必要なのか  外であれば風圧もかかります。屋内としても、人が接触する可能性の有無でも変わります。 ・あと後ろに棒で固定とありますが、ランバーや棒は床面なり壁面なりに釘打ちなどによる固定が許されるのか、それとも単に床に置くだけにとどまるのか これらの条件により変わるものと思います。 多分棒でというのはたとえばフォトフレームなどで見られるようなやり方を想定されているのかなという気がしますが。

pagliacci3
質問者

補足

回答ありがとうございます! 質問がわかりにくかったこと、申し訳ございません。 >・縦置き(縦に長く)なのか横置き(横に長く)なのか 縦に長く置きます。高さが6尺の約180cmになると思います。 >・立てる際には角度をつけてもよいのかそれとも垂直に立てたいのか 出来れば垂直に置きたいです。 >・どの程度の安定性が必要なのか 屋内に置きます。でも期間が4日くらいですので、そんな長く持たなくてもいいのですが、 人と接触する可能性が大です。 >・あと後ろに棒で固定とありますが、ランバーや棒は床面なり壁面なりに釘打ちなどによる固定が許されるのか、それとも単に床に置くだけにとどまるのか 床に置くだけになってしまいます。 ただ棒に重しとかを載せるのは大丈夫です。 どうぞよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ツーバイフォーの木から釘を抜きたい

    図のようにツーバイフォーの板4枚と真ん中に薄い板が釘を打たれて、1本の柱のようになっています。 釘の頭が木の中に5mmくらいめり込むように、さらに斜めに打ち込まれています。 これらの木をバラバラにして1枚ずつの板にしたいのです。 釘抜きで釘を抜こうとすると、釘の頭が出てくるまで木を削ったりする必要がありますが、やってみると非常に大変です。 板の2枚が使えなくなってもかまわないので、せめて残りの2枚はそのまま使えるようにバラバラにする良い方法はないでしょうか?

  • 棚の作成

    21mmのシナランバーコアで棚を作ろうと思っているのですが どんなサイズの木ネジや釘を使えばいいかわかりません。 高さ1800mm幅500mm奥行き500mmの棚です。 奥行き500mmなので一枚の板に対して木ネジは4本左右あわせて8本ぐらいは必要でしょうか? あと裏板に2~3mmのベニヤを釘で打とうと思っていますが横棚板の四隅 と他、縦、横にどれぐらいの間隔で釘を打てばいいでしょうか? またその際に必要な木ネジと釘の太さと長さはどれほどでしょうか?

  • かなり前の探偵ナイトスクープで

    依頼内容は、高校の先生が作ったパズルのような物のはずし方が分からないので、一緒に考えて下さいといったものでした。 それは三角フラスコに木の棒がさしてあり、その棒の先にボルトとナットがしまっていてフラスコからはずれないとゆうようなものでした。 そのパズルを解いた後にもう一つパズルらしき物を先生が持ってきて、コーナーは終了したと記憶しています。 確か釘が木の板に打ってあり、その釘の上に何本かの釘を立てるというものでした。 それについて知っている方、またその類のパズルのような物について知っている方よろしくお願いします。

  • 1尺が303mmなのに3尺が910mmって・・・

    建築などで、現在でも尺が使われていますが、1尺が303mmなのに、 3尺はなぜ910mm、になるのでしょう? 曲尺では、三三分の10メートル(=303.030303・・・)となっていて、 3尺だと909mmだと思うんですが、う~む。 重箱のスミをつつくような問題ですみません。 もし、回答やサイトをご存知の方がいらしたら、教えてください。

  • 板の取り付け方

    厚さ12mm、長さ1800mm、幅300mmの赤松の集成材の板を取り付けようと思いますが(木に取り付けます)、DIY初心者なのでいろいろわからないことがあります。 詳しい方アドバイスお願いします。 1.ネジと釘ではどちらがよいのか。 2.ネジの場合どのぐらいの長さと太さのネジ(木ネジ?)を用意すればよいのか。 3.何cm間隔でネジを取り付けるのか。 4.下穴用の錐はどういう種類のものを用意すればよいのか。 よろしくお願いします。

  • 桐すのこで収納棚を作りたいのですが

    すのこを組み立てて靴箱の代わりに玄関に置きたいと思っています。 桐と言ってもホームセンターで2枚組500円位の安いもので、木も白っぽいものですが、仕上げに塗装などが必要かどうかがDIY未経験者の私には判断がつきません。 あちこちのサイトで塗装について調べましたが、本格的なDIYばかりで、、、 雨の日は多少水滴がついてしまったりするでしょうから、防水のようなものを塗っておいたほうがいいのかなぁと思っています。 塗装の方法や種類についても色々あるようですが、必要な場合、初心者にもできるものを教えてください。

  • ビスが入らない。

    DIY超初心者です。 厚さ12mmのコンパネに、ホワイトウッド垂木の870×30×40の40mmの面をコンパネに当てて 12Vのインパクトドライバーで固定したいのです。 しかし40mmのビスは大丈夫なのに、55mmのビスだとサッパリ入っていきません。 ビスを自立させることすらできないレベルで入りません。 場所を変えてみても同じでした。 コンパネの逆側にも垂木を付けているので、補助程度に貫通させたらいいかなぁ・・・という安易な考えで試みたのですが・・・。 (1)長さによってここまでの違いが出るのはなぜでしょうか? (2)木に埋め込むくらいビスをねじ込ませたいのですが入って行きません。 木の厚さとビスの長さの関係は奥が深そうですが・・・。 何かが間違っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 2バイ4材にコンパネ2枚貼りたい。釘打ちの’しろ’

    物置の壁枠を2バイ4材で作り、壁面を針葉樹合板で貼ろうとしています。 2バイ4材の38mm面に壁用合板を、2枚釘打ちしたいのですが、 質問です (1)合板の端から、釘までの最低必要な距離(しろ)を教えてください。 (2)合板(1820*910*12mm)を貼るのに最低必要な釘数は何本ぐらいですか? 簡単な側面の絵を添付します。 釘を少し斜めに打つなど工夫すれば、可能でしょうか? 物置小屋は3畳で、材料は少なく構成したいと思っています。

  • ペンキの塗り替え

    塗り替え工事が終わって、あとはお金を払うだけの状況ですが、疑問が残りました。 1.下請け業者が足場を設置する際、木の棒の片方を単管にくくりつけ、木の棒のもう一方を家に太い釘でさして固定しました。 足場を撤去する際に、その家にさしていた釘も取ったら、のべ30個位の大きな釘穴をつけられて、ショックです。そもそも6つの釘の穴が原因でペンキ塗り替えに踏み切ったのに、30個の穴があいた事が年数がたってそこから雨が家に入ってくる原因になりますか? 2.木造一戸建ての足場設置は通常木の棒を家に釘で打ち付けるものでしょうか? 担当者が若い女性でペンキ塗り替え工事に関連した簡単な質問をしても何ひとつ知識が無く『正直よく知らないので調べて折り返しお電話します』って言って電話が無い事ばかりでした。 それに加え、契約の際にお約束したのに、守られ無い事がいろいろと有りました。 3.そんなこんなで、契約額どうり払いたくない気分なのですが、契約書の金額から少し値引きしてもらう事は出来ますか? 4.ペンキの保証というのは具体的にはどんな保証になるのでしょうか? 5.担当の女性に色々と不手際があったので、反省してもらいたいのですが、文句言っても、気まずくなるだけで、やめといた方が良いでしょうか? 6.もし、うちが100万円の契約だったとして、塗装店は、下請け会社にいくら位払うのでしょうか?そして塗装店はいくらの利益が出るのでしょうか?そして担当者の女性には少しうちの契約でお金が入るのでしょうか?それとも契約件数に関係なく固定給なのでしょうか?下請け業者の親方は日数をかけないで作業をし、職人に支払う金を少なくしたいのでしょうが、ひとりの職人に一日いくら位払うのでしょうか? ペンキを塗っている間、親方以外は日によって違う職人が来ていたのですが、どうやって職人の手配はするのでしょうか?

  • 洋折釘の小さいサイズを探してます!

    洋折釘の小さいサイズを探してます! 洋折釘を探しているのですが、ネットやホームセンターで探した限り、最小13mm程度のものしか見つけることができませんでした。 どなたか、13mm未満、できれば10mm以下の洋折釘を見た、という方はいらっしゃいませんか? 強度は必要ありません。 また、もしそういったことに詳しい方、7・8mmほどのものがほしいとなった場合、どこかオーダーできる場所を知りませんか? もしくは、自分でこういったものはうまく作れるものなのでしょうか・・・?(針金などを加工して?) 初心者ですみません、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう